大会情報

第20回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン

開催日:
2023年1月29日 (日)
開催地:
東京都(新宿区)
ユーザー登録大会: らばさん

種目:1km,3km,10km,ハーフマラソン,2km

51.4

(現在の評価数62人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.2 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    31
  • 友達・同僚と楽しめる
    36
  • 記録が狙える
    6
  • 初心者向き
    10
  • シリアスランナー向き
    4
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    27
  • おもてなし
    5

みんなのレポート

評価者:62人

運営が?

出場種目:ハーフマラソン

ゼッケンなどの案内を送ってきてから、さっぱり理解ができず
不安ばかりでした。
まず、抗原検査やPCR検査は
来年からは検査いらないと思います。

案内の会場レイアウトの動線も図だけでは全くわからず。
ページを別にして流れでわかるようにしてほしかったです。
スタッフも聞かれてかわいそうでした。
運営側の準備不足。

8時半スタートで7時開場なのに30分も遅れる
なんてありえないです。
受付手順をその場でレクチャーしていたかでしょうか?
無意味なアプリなんか導入するからです。

コースでランナーを止めて歩行者を横断させるなんてありえない。
青島太平洋屋や金沢マラソンのようなレーンを変えながら歩行者を横断させるランパスの方法も勉強するべき。

参加賞は、あれはいったい何でしょうか?
ランナーが欲しがるものではないです。
それだったら、新宿ゆかりの食べ物やお菓子のセットやバスタオル
にしてエントリー費を下げてくれた方がずっといい。

ゲストランナーの猫ひろしさんは大会を盛り上げて大活躍でしたが、
君原健二さんや谷口博美さんはいたのでしょうか?

総合評価:
39.1点

むさしくん さん 2023年1月30日 20時23分

詳細を見る

5

普通にいい大会ですけどね

出場種目:ハーフマラソン

受付開始が遅れたのは謎ですが、アプリ使えない情弱が多そうなのは想定できたでしょう、運営だけでなく参加者も。
いくら入場が遅れたとはいえ、事前配布されたゼッケンをその場で付けてるようじゃ、そりゃ時間足りんわな。
トイレの場所がわかりにくいとか、更衣室が狭いとか、6万人収容の国立競技場だぞ、空いているトイレなぞ探せば結構あるのにね。ガラガラの綺麗なトイレの個室で着替えできて快適でしたよ。
コースはアップダウンが多く、タイムは出にくいけど、後に控えるフルの調整と考えれば最適なレイアウト。
ボランティアさんも頑張ってくれていたし、セルフマネジメントができていれば普通にいい大会です。それができない人はどの大会も満足できないでしょうね。

総合評価:
58.0点

こぶら さん 2023年1月30日 0時5分

詳細を見る

4

2023年レース初め!

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場発着&神楽坂折返しの新コース楽しみにしてました。全体的にアップダウンが多くタフなコースで、神楽坂通りの激坂は死ぬかと思ったけど(笑)応援も多く楽しかったです!名物ポイントになりそうですね。ランパスもハラハラしながら何とか通過。14km付近では猫ひろしさんに鮮やかに抜かれ、声掛けしたら「オウ!」と応えてくれました。「ニャー」ではなかった(笑)。国立競技場のトラックに帰ってきた時は、オリンピック選手になったようで最高でした!!
受付30分遅延は、学生誘導係の召集・研修・配置がなぜか7時過ぎに始まったのが原因かと。「え?今から研修?ウソでしょ!?」と思いながら最前列で見てましたから(苦笑)。ザルチェックになった健康アプリももう使わないでしょうし、来年は学生さんを30分早く召集すれば大丈夫です!
あとフィニッシュゲートがスタート地点かと勘違いするほど分かりにくい、ゲート50m手前のスタートラインを目立たせるのと、ゴール付近に電光掲示板を設置して頂けるとありがたいです。必死にスパートしますんで(笑)!
新コース初年で大変だったと思いますが、より良い大会になるよう期待しています!

総合評価:
85.8点

K5 さん 2023年1月31日 17時30分

詳細を見る

4

国立競技場発着は良いけれど

出場種目:ハーフマラソン

コースは国立競技場から、神宮外苑、新宿市谷神楽坂など、新宿区を満喫できる良いコース。多少アップダウンと多少キャパオーバーで、タイムは狙いにくそうだが、これだけ街中を走れるハーフの大会はあまり無いので、特色としては際立っていて良い。

残念なのは、国立競技場のオペレーション。おそらくハーフは、スタートに間に合わなかった人、準備不十分でスタートした人が沢山いると思われること。私も、7時過ぎに会場に着きましたが、会場に入ったのは40分過ぎ、スタート地点に立ったのはスタート3分前、ギリギリでした。コロナ対策のアプリの事前説明が不十分なうえに、チェックする人数も少ないことが災いして入場が大渋滞。あと、いまどき、事前にPCRまたは抗原検査必須となっているのも、過剰対策と思われる。

またゴール後は、せっかく競技場で写真を撮りたい人も沢山いるのに、立ち止まらずにすぐに競技場外に出るように、(かなり高圧的に)追い出されたのも、せっかくの国立競技場を使っているのに、もったいないし、ゴールの喜びに浸れなくて興ざめ。

国立競技場使用に胡坐をかかずに、改善が必要です。

総合評価:
45.5点

もりたす さん 2023年1月30日 16時28分

詳細を見る

4

アプリは不要

出場種目:ハーフマラソン

今どきPCRや抗原検査を義務とする意味がわからない
時間と労力の壮大な無駄で愚の骨頂
特定企業への誘導も運営との癒着を疑わせる
コースはタフだが楽しめる
ボランティアの方々には感謝だが運営があまりにお粗末で残念でした

総合評価:
25.8点

趙雲 さん 2023年2月1日 16時3分

詳細を見る

3

全体的にランナー目線に欠ける大会

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場がスタート・ゴールである点はとても良いですね。特にゴールする前は感激しました。神楽坂までコースが広がったのも良かったと思います。

その他は課題ばかりだと感じました。

・受付:長時間並ぶことになったのはなぜ?
・会場内動線:受付→更衣室/荷物預かり→招集入口とわかりにくいし、移動距離が長すぎます。
・ランパス(歩行者を通すために競技停止措置):ハーフ上位1/4程度のレベルの私もひっかかりました。停止のロスタイムだけでなくペースが乱れてしまいました。この対応はレースとしてどうなのか?せっかく公認レースを選んで出走してもタイムロスが発生する大会に今後出ようとは思いません。
・参加賞:以前は通常のバッグだったと聞いたことがありますが、前回の2020年も今回のも使い道にこまるバッグです。

全体的にランナー目線に欠ける大会だと思います。

総合評価:
16.3点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月31日 11時3分

詳細を見る

3

スタート最悪

出場種目:ハーフマラソン

開場が30分以上遅れたのはもちろんですが、Hブロックは、更に不手際があり最悪でした。前のGブロックとの距離が遠く離れているのに詰めようともせず、スタート時間経過後もロープで止められたままでした。みんなが口々にクレームを言ったら、スタッフが走って訊きに行って、いきなりスタートになりました。また、荷物預けの所のスタッフは、どこから招集場所に行けばいいのか訊いてもわかりませんでした。そのスタッフが悪いわけではなく、指示がきちんとしてなかった事が原因だと思います。改善を希望します。
ただスタッフの皆さんはみんな良いカンジの人ばかりで、写真も気軽に声をかけて撮ってくださったりして、感謝です。

総合評価:
31.5点

くん さん 2023年1月29日 20時18分

詳細を見る

3

気持ち良く走れたけど運営に問題が多い大会

出場種目:ハーフマラソン

7時受付に対して30分以上遅れての受付となりました。8時30分スタートはそのままだったので、アップもできないまま大混乱の中の「えっ、スタート時間はそのままなの?」という感じで始まりました。並べなかった人もいたはずです。私は受付前に準備していて何とか間に合いました。登り下りが多くハードではありましたが、私には合っていた様で気持ちよく走れました。神楽坂下の信号で横断者の為に全体を止めるというのは、あれだけの数のランナーがいるのに暴挙としか思えません。色々な大会に出ましたが初めてのケースです。
新国立で気持ち良く、走れたのは良いのですが、運営点で多くの問題がある大会だと思います。

総合評価:
67.5点

yutaka さん 2023年1月29日 17時21分

詳細を見る

3

悪い面も良い面も

出場種目:ハーフマラソン

何年か前の大会で、コースを間違える大失態を引き起こした大会(私は、それには、不参加)。
今回も、選手受付で、「無理やり入れさせたアプリ」「無理やり受けさされた抗原検査の結果」をチェックするので、超長蛇の列に。少し、考えれば、わかるだろ??
ということで、運営は相変わらず×でした。
ただ、走れたコースや良かったので〇と、良い面・悪い面が同程度混在する大会でした。

総合評価:
45.5点

オサム さん 2023年1月29日 21時39分

詳細を見る

3

コースが良く、ハーフで終わるのがもったいなかった

出場種目:ハーフマラソン

千葉より初めて参加しました。

東京マラソンに全然当選しないので、都会を走る大会として新国立競技場が発着となっている当大会にエントリーしました。
コースはアップダウンがキツいのですが、天気が良く、応援も多くて楽しかったです。11km地点では「あー、あと10kmで終わっちゃうのか」なんて思いながら走っていました。もう少し走りたかったなぁ。

ボランティアの皆さんは一生懸命やって下さり、頭の下がる思いです。特に荷物預けの通路は相当冷えたと思うのですが、荷物の見張りに付いて下さってて、ありがたかったです。

入場についてはうまく行きませんでしたね。次回のコロナ対策がどのようになるか現時点では不明瞭ですが、対策要であれば今回の経験を活かして頂ければと思います。私は混雑を予想して予めシャツの着替え以外は済ませていたのでスタートに間に合いましたが、スタートに間に合わなかった方も居たのではないでしょうか。

参加賞のウォータープールは、他の大会とは絶対に被らない参加賞ではありますが、使用頻度が低めで嵩張るものなので、正直ちょっと困りました。

総合評価:
73.3点

つっぴー さん 2023年1月29日 16時35分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上