大会情報

第2回 伊豆稲取キンメマラソン2017

開催日:
2017年6月11日 (日)
開催地:
静岡県(稲取)

種目:ハーフ,10km,エンジョイラン3km ※計測なし

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

85.9

(現在の評価数111人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:111人

僕にとって伊豆稲取は金メダル級😊

出場種目:ハーフマラソン

去年伊東や熱海の先の稲取という所で大会があると聞いて海が好きな僕は参加したんだ♪リリコさんにSwe語でお茶目にタックソ・ミュッケ(ありがとう)なんてね😄でもあまりにコースがつらくて後半音をあげちゃった😢 悔しくて今年も参加しちゃった(エヘ😉) コースはね、いきなり5kmまで「丘の上」、しばらくしたら「げんなり坂」、どっちも尺取り虫みたいな坂だよ😩 どこかのホテル前もまるで壁登ってるみたいだよ😩 極めつけがゴールと思ったら横を通り抜け😢折り返しと思ったら10kmのだし、でホントの折り返しはまた壁みたい😢 でもね、頑張ったから今年は1:29:35パパに報告だ!キンメ汁やみかんゼリーも美味しくてお腹一杯だよ��並ぶ時女の子と譲り合っちゃった😏 赤・黄の服だらけの中僕は青二才だったけど来年も来ることに決んめたよ、海は広いし大きいし、悪友の器は小さいけどね😁年代別で6位、でも表彰は3位まで、他の大会だと入賞だけど甘くないね😭だけど午後の抽選会でゼリー一箱当たった😲他の子の「いいなぁ」という声を尻目にシタリ顔決んめたよ‥

総合評価:
80.6点

ハセP さん 2017年6月11日 21時41分

詳細を見る

4

おもてなしの大会

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。
前日に伊東泊で、朝稲取に入りました。
駅前からのシャトルバスはとてもスムーズで、10分くらいで会場へ。
会場でコーヒーやクッキーやパンのふるまいがあり、美味しかったです。
トイレも、荷物あずけもスムーズでした。

コースは、クロカンコースのような道を走り、ロードに出ると急坂。海を見下ろしながら、みかん畑の脇を走り、景色が良かったです。
街へ降りるて、高齢の方や園児や子どもたちの応援が増え、路地を抜けたり、旅館の前のコンコースを抜けたり、海辺を走ったり、飽きることのないコースでした。ラスト3kmは、いちどフィニッシュゲートの脇を通り過ぎて1.5km遠ざかるので精神的にキツかったです。

途中のエイドではシャーベットや、果物や、ジュースなどのあるエイドが複数あって、これだけエイドが充実しているハーフマラソンは初めてでした。ゴール後は、ちゃんとキンメの身の入ったキンメ汁や、シャーベットをいただくことができました。どちらも美味しかったです。

街全体でおもてなししてくださる雰囲気を感じながら走ることができました。また参加したい大会の一つです。

総合評価:
95.0点

しほ星 さん 2017年10月25日 15時58分

詳細を見る

3

記録より記憶 タフなコースに暖かい歓迎

出場種目:ハーフマラソン

ランスマでこの大会を知りました。
クロスカントリーでのいきなりの急坂と最後の方の下りにはビビリました。
海岸が見える眺めには、うっとりされました。
げんなり坂は想定内でしたが、ホテル前の上りは「嘘やろ」でした。
地元の方の応援で、街中を楽しく走れました。
ゴール後のおしぼりは最高!
お風呂に浸かって、キンメの煮つけを食べて満足。
行きはキンメトレイン、帰りは黒船列車とこちらもよかった。
レース以外でも来たいです。

総合評価:
91.5点

めんめん さん 2017年6月13日 13時2分

詳細を見る

3

エイド充実 コースはWWW

出場種目:ハーフマラソン

キンメマラソン
海好き、坂好きにはすばらしい!
初回参加してコースとホスピタリティが気に入り今回も参加
一生懸命大会を作っている創作感があります

クロスカントリー、トレイルに興味がある方におすすめ
げんなり坂足にきます。そこを越えれば、後半海に向かって
ひたすら下り坂で温泉街を抜け海岸線へ

エイドにはご当地のところてん、ニューサマーオレンジ、
スタート前付近のご当地の飲食も充実

沿道には、キンメのデコレーションをした保育園のこども達、
近隣の老若男女の声援

ゴールには宿泊施設のおかみさんが、凍ったおしぼり。
これはうれしい
本格的な氷のアイシングは、ランナーのケアをサポート

温泉旅館も施設の提供。有料(割引あり)ですが
稲取温泉を楽しむと良いでしょう。景観よい露天風呂

さて、キンメは??
ゴールしてやっとキンメのあら汁にありつきます
煮付けは、ぜひ一度食べてみてください
昨年は高いかな~とケチして食べませんでした。
一年後悔しましたWWW

総合評価:
81.2点

すー☆ さん 2017年8月26日 11時18分

詳細を見る

2

さらに良くなった

出場種目:ハーフマラソン

昨年に続いての参加です。
実行委員、ボランティア、応援してくれる皆さんに支えられた楽しくてあったかい大会です。幼稚園・保育園児たちのハイタッチ(低いからロータッチか?)に元気をもらいました。
スタート地点のトイレ、距離表示、ゴール地点の導線など、昨年指摘があった問題はかなり改善されていました。きっとRunnetの大会レポを読まれて改善されたのでしょう。
ということで、来年の改善を期待して気づいた点を。
・開催時期。2年連続で天候に恵まれましたが、梅雨時期なので雨の確率が高い。雨だと前半のクロカンコースはかなり危険。せめて数週間前倒しされるといいのですが。
・エイドのゴミ箱が近い。走りながらだと、飲み終わった時はすでにゴミ箱ははるか後方・・・
・入浴券販売の情報が少ない。入浴施設や時間などを選択しなければならないのですが、その情報がない。入浴移設のアピールポイントやゴール地点からの距離、移動方法、空き時間などを表示していただけると購入しやすいです。(¥1000はお得感がないかな。去年は¥500だった気が・・・)
ともあれ、とても楽しい大会なので、来年も参加するつもりです。

総合評価:
80.6点

ニックネーム未登録 さん 2017年6月12日 17時16分

詳細を見る

2

パーフェクトな大会

出場種目:ハーフマラソン

全てにおいてパーフェクトな大会でした。
坂のコースは辛いですが、景色、沿道の応援、エイドの充実などもあり、楽しく走ることが出来ました。
ゴール後も充実しており、冷たいおしぼり、完走証、荷物受取、着替えとストレスなく非常にスムーズでした。
ハーフの大会にしては、少し参加費が高いですが、このホスピタリティであれば納得です。
稲取の街が一丸となって大会を盛り上げているのが感じられます。
帰る時間が迫っていた為、キンメの味噌汁が、味わえなかったのが残念ですが、来年も参加したい大会です。

総合評価:
92.0点

サカピ さん 2017年6月13日 12時24分

詳細を見る

2

キンメマラソン最高でした!

出場種目:ハーフマラソン

スタート数kmのクロスカントリーコース、久し振りに足元をとられる程よい緊張の走りのあとは、ロードに出ても平坦な道がないんじゃないかと思うほどのアップダウン。想像以上のハードなコースなのに、絶景・磯の香りがする海沿い、そして沿道の暖かい応援に、苦しみながらも楽しくて走らせてもらえました。ちびっ子達とのハイタッチ・地元の方々やボランティアスタッフさんの声援・有名ホテル前ではスタッフの方々の応援とたくさんの力をもらい駆け抜けた伊豆稲取は最高でした!給水所でいただいたニューサマーオレンジのシャーベット・赤飯・おまんじゅうどれも美味しくいただきました(さすがにわさび漬けは食べられなかった~)。レース後もしっかりキンメをいただき1日楽しく過ごすことができました。ハードコースに負けない脚を作ってまた来年も参加したいと思います。地元のみなさま、ボランティアのみなさま、そしてLiLiCoさん・運営関係者のみなさま、思い出に残る大会になりました。ありがとうございました。

総合評価:
89.6点

しんのすけ さん 2017年6月12日 13時17分

詳細を見る

1

夏前の最後の大会は楽しい地獄

出場種目:ハーフマラソン

昨年友人が参加し、楽しそうだったので初参加。
事前送付のキンメ赤Tシャツで走りました。

覚悟していましたが、アップダウンが続くタフなコース。6月で結構暑く、まさに地獄でした。
とはいえ、途中の景色は最高。海岸沿い、細い路地など、楽しみながら走ることができました。さらに地元の方、幼稚園児からおじいさん・おばあさんまで温かい応援を受け、元気づけられました。

完走後のキンメ汁には身体に染入るようで美味しかったです。
近くで売っていた、キンメの味噌漬まんと煮付まん(1個300円)もなかなかの味でした。

個性的で心温まる大会。また来年も参加しようと思います。

総合評価:
87.0点

たけすけ さん 2017年6月15日 23時19分

詳細を見る

1

「伊豆」を堪能できる素晴らしい大会

出場種目:ハーフマラソン

去年に引き続き参加しました。
皆さんがおっしゃる通りアップダウンの激しいコースなので、タイムを出したいランナーには向いていない大会です。
旅行を兼ねて訪れて。東伊豆町を味わいたい方向けの大会です。
坂ばかりのコースですが、それは「伊豆」そのものです。
ところてんやニューサマーオレンジ、ゴール後のキンメ汁も心のこもった伊豆のおもてなしでした。
昨年はなかったキロ表示も、今年は手作りの看板で改善されていました。
伊豆といえば「温泉」。入浴券の販売、これを目当てに来ている方もいました(温泉でそんな話になりました)。
「伊豆」そのものをランナーのために表現された、いい大会でした。
観光地を訪れると、表面的な「ハリボテ」感を感じられることが多いですが、いい意味でそこに住んでいる地元の方の雰囲気・意気込みが感じられる、地が出る、そういう意味でいい大会でした。
ありがとうございました。

総合評価:
85.6点

カリビアン さん 2017年6月12日 21時51分

詳細を見る

1

キンメマラソン再び

出場種目:ハーフマラソン

実行委員会、地元の皆様本当にありがとうございました。

【良かった点】
・走る前のパン、コーヒ、飲み物のおもてなし
・山、絶景、坂、坂、坂、海の厳しくも楽しいコース
・地元の暖かい応援(幼稚園~お年寄り、ホテルの従業員まで)
・トマトの甘さ(めっちゃ元気になりました)
・地元エイドの充実(10Kの方にもあるので感動されてました)
・キンメ汁(走者かかわらずの振る舞い。具も去年より多かった)
・ゴール後の冷たいおしぼり、氷り水

【改善された点】
・距離表示の掲示
・荷物の受け渡しがスムーズに

【要望】
・朝市の会場(去年の場所)で何人も着替えをしていた。HP/Facebookで変更点など事前案内を発信してほしいです。
・抽選会がいない人がほとんどで時間がかかった。抽選票を送付して参加する人だけ現地で入れてもらうとかどうでしょうか。
・ウェーブスタートゼッケンに書かれていましたが事前案内および当日案内も希望します。
・車で来られる方に登り口ぐらいには看板があった方がいいと思います。

総合評価:
86.1点

ここあき さん 2017年6月16日 16時58分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上