出場種目:トレイル
当日に出会った先頭の方と2人でゴールまで楽しく走れました。一回だけコースを迷いましたが、それも楽しかった。ゴール後の「あすかの湯」が最高に気持ち良かったです。
- 総合評価:
- 78.0点
聖ちゃん さん 2018年11月9日 11時30分
種目:男子 約23km,女子 約23km
--.- 点
(現在の評価数11人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:11人
出場種目:トレイル
当日に出会った先頭の方と2人でゴールまで楽しく走れました。一回だけコースを迷いましたが、それも楽しかった。ゴール後の「あすかの湯」が最高に気持ち良かったです。
聖ちゃん さん 2018年11月9日 11時30分
出場種目:トレイル
トレラン23kmの大会でしたが思った以上に高低差が大きく想像以上に消耗しました(^^;
コースは主催者の方も言っていたように獣道みたいな所を通ったりかなり分かりずらかったですがそれもトレランの醍醐味なので面白かったです。
この日は急激に気温が上がったこともあり暑さ対策が不十分だったことが反省点ですが山間部ではあまり暑さは感じませんでした。
Rodolfo さん 2018年5月4日 19時36分
出場種目:その他
今回で6回目の参加でした。いつもGPS搭載サイクルコンピューター持参で迷うことはないと思っていたのですが今回は無理でした。直ぐコースアウトになってしまうのです。何回か参加しているうちに色々経験するもので、とりあえず一人では走らないことです。危険な場所もあるので、事故等があれば直ぐ対応できなくなるからです。集団走行することがベストです。交差点ではスピードを落とし必ず方向を確認することです。それとペース配分も必要です。第2エイドからの10kmが予想以上に長く感じることを念頭においてください。これは疲労で脚が重くなっているからです。チーフの栗本様ご苦労さんでした。関係スタッフの方々、よく働いていただき感謝です。結構満足ですが点数評価は良くないかもしれません。
doracat さん 2018年5月3日 0時34分
出場種目:トレイル
スタート時から晴天のトレイル日和。受付場所も飛鳥駅前で岡山からでも2時間余りで到着。荷物預かりも少人数でスムーズ。駅前からのスタート、しばらくは平坦な観光地の田園地帯を走り、徐々に緩やかに登って行きます。コース説明を受けて昨年は正規のルートで帰った方は6割とのこと。道迷いが心配で前を走る方の姿を追って必死に走りました。山の登りになると渋滞してくるのでひと安心。奈良市街地を山の上から一望でき感激。藤原鎌足の公墓所からの山の下り、枝打ちされた枝が散乱して足元悪いのですが、それが面白い。桜井市街地に降りてからのコースのチョークの目印わかりにくくて、後から来る方を待って走りました。神経集中して必死でしたが楽しい一日でした。第一エイドのいなり寿司、第二エイドのアセロラドリンクとても美味しかったです。ゴール後の「あすかの湯」ローズ色の紅茶の湯に癒されました。スタッフの皆さんの細やかな気遣いにとても感謝です。
ヤマネ さん 2018年5月2日 18時47分
出場種目:トレイル
ハーフで2時間30分以内の走力のある人の条件だったので参加できると思い出走しましたが、予定を大幅に超える時間でのゴール。
ゴールでは遅れたにもかかわらず拍手で[おめでとうございます]と
声をかけらてほっとしました。スタート前に目印の説明がありましたが
判りにくかったのと、第1エイド付近で右足ふくらはぎに肉離れを患い
ゴールまでほとんど歩いたので遅れたのが原因です。
コース上に石舞台古墳 藤原鎌足墓所など観光もできるので、プライベートでもう一度行ってみようと思います。ゴール後 飛鳥の湯に入れて体を癒されました。ありがとうございました。
dONJIRI さん 2018年5月1日 0時52分
出場種目:その他
初さんかニャ。川内村からいどうして飛鳥にきたニャ。くしくも1がつ3にちの山の辺の道35kmのギザハウスランニングクラブさんが主さいで、そん時とおんなじようにあすかの湯がゴールニャ。
飛鳥駅をスタートして、川沿いとかののどかなとこを通って石舞台古墳へ。ここからだい1エイドまで上るんニャけど、エイドをすぎてから御破裂山までせまい山道が多いニャ。御破裂山からだい2エイドまではあれた山道下りニャ。エイドをすぎると平たんなとこになって、しばらく行くと天香具山(あめのかぐやま)になるニャ。あとはゴールのあすかの湯まで少しニャ。
1がつの山の辺の道(耳成山;みみなしやま)と畝傍山(うねびやま)クロカン、それにこんかいの天香具山で大和三山を走れたのがボク的によかったニャ。
run後も湯ぶねで疲れをとって、食事もできたのでまんぞくニャった。
【写真】
1.明日香村の風景
2.岡寺あたり
3.だい1エイドでおいなりさんをいただきます
4.御破裂山
5.天香具山から
6.ゴール。きのうのかえるマラソンのアームカバーつけて走ったニャ
7.こんかいのおひるごはんはカレーニャった
クロぽ さん 2018年4月30日 23時13分
出場種目:トレイル
最初に全員で走るところがありました。
ペースが速すぎて広範ばてました。ペースごとに分けてほしいです。
給水は14kmが最後でしたが、暑くなる後半にもう一か所必要と思います。
ニックネーム未登録 さん 2018年4月30日 12時6分
出場種目:トレイル
初参加でしたが、これだけコースがわかりにくい大会はないと思います。不満に思われる方も多数いると思いますが、コースを探して走るオリエンテーリングだと思えば楽しいです。沢渡りや水が流れる道、ぬかるんだ道もありアドベンチャー的な要素も満載でとても楽しかったです。ゴールもスーパー銭湯と心遣いを感じました。さらに、入浴券とランチ券、ハンドタオルも付いてます。これだけ楽しめて4500円はコスパ良すぎです。計測、順位もありませんが、山を駆け巡って普段使わない筋トレができ、最後のトレーニングになりました。
ディック さん 2018年4月30日 10時5分
出場種目:トレイル
雲ひとつない晴天のトレイルランでした。普段のレースはロードがメインで時間との戦いですが、この大会はタイムや順位の計測はなくもちろん完走証もないアットホームな100名程度のユルトレイルです。前半は急な斜面を登り後半は急な悪路を下る起伏に富んだコースで良い練習になりました。ただしチョークの矢印のコース案内が分かりずらく間違うランナーが多かったです。全体的にはゴールが銭湯で入浴券とカレーライスの食事付きでスタッフの皆様の対応も良く普段のレースでは楽しむことのない景色も満喫出来ました。
マサト さん 2018年4月29日 22時58分
出場種目:トレイル
初めてトレイルランを体験しました。そもそもこの大会がトレイルの大会だとは知りませんでしたが…(^^;
かなり急な坂が多くて驚きましたが、その辺りも含めて楽しめました。
ただ、コースの誘導がわかりにくく、道を間違える人がかなり多かったです。チョークやナイロンテープで目印はしていましたが、その目印を見つけるのが大変で、僕も道を間違えたり立ち止まったりすることが何度もありました。
もう少しわかりやすい目印があれば、もっと楽しめたように思います。
シャーク さん 2018年4月29日 21時44分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.5点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
4 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
5 | 85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |