大会情報

ふくしまシティハーフマラソン2023

開催日:
2023年5月21日 (日)
開催地:
福島県(福島市)

種目:ハーフマラソン,10km,3kmペア,1.5km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

59.1

(現在の評価数330人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    137
  • 友達・同僚と楽しめる
    190
  • 記録が狙える
    62
  • 初心者向き
    130
  • シリアスランナー向き
    19
  • 自然満喫
    47
  • 観光名所とセット
    86
  • おもてなし
    164

みんなのレポート

評価者:330人

いろいろ観光を楽しめました

出場種目:ハーフマラソン

レース前日、喜多方を通りラーメンと酒蔵を見た後に土湯温泉に立ち寄って飯坂温泉に前泊、レースが終わってからは米沢で米沢牛ステーキの昼食を取って福島に戻って高湯温泉で日帰り入浴、それから岳温泉に宿泊。翌日は磐梯吾妻スカイラインで吾妻小富士に登ったてから野地温泉で最後の入浴。満喫できました。
コースは走りやすかったと思いますが、これといった名所を回るわけではないので「素敵」というほどではありません(つまり普通です)。
フルーツが楽しみでしたがまだ時期的にちょっと早かったようで何もなかったです。
いろいろ楽しむなら車で来て周辺に足を伸ばすのがよさそうです。

総合評価:
50.0点

まあしい さん 2023年10月10日 10時41分

詳細を見る

1

初開催にしては盛況/トイレの案内とコース設計は要改善

出場種目:ハーフマラソン

一番印象的だったのはトイレの混雑です。

数はきっと足りていたのですが、目立つところに人が集中してしまい、有効活用できていなかったように思います。張り紙だけでもいいので、案内の拡充が必要かと思います。

あと、車が停まっていたというアクシデントがあったにせよ、スタート直後の道が狭いので、ウェーブスタートにしてもよいかも。

競技場のトラックを一周してフィニッシュというコースでしたが、周回とフィニッシュのレーンがまばらなコーンで区切られているだけで、周回せずにフィニッシュゲートをくぐれてしまうような状態でした。

滅多にいないとは思いますが、必死で走っていると、周回せずに間違えてゴールしてしまう人もいるのでは。というか私が間違えました。笑

他の多くの大会同様、競技場内のレーンはコーン+バーで区切ったほうがよいかなと思います。

気になる点もありましたが、初開催にしては沿道含めて盛り上がっており、楽しめました。

この大会が初めてのハーフマラソンでしたが、以来すっかりハマってしまい、各地の大会に出続けています。

良いきっかけをくれた大会に感謝しています。

総合評価:
76.8点

ニックネーム未登録 さん 2023年10月9日 13時19分

詳細を見る

3

楽しかったです

出場種目:ハーフマラソン

初めてでしたが、楽しかったです。

総合評価:
68.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年9月28日 1時31分

詳細を見る

0

初参加でした

出場種目:ハーフマラソン

初のハーフマラソンの舞台に選ばせて頂きましたが、なかなか試練の舞台になりました。制限時間内に完走は出来ましたがギリギリでした。

駅前周辺の立体交差がかなり高低差きつかったですが走り込み量が足りなかったのは今後の課題です

総合評価:
48.3点

ふぇにさん さん 2023年7月9日 11時16分

詳細を見る

0

地元の温かさを感じる大会

出場種目:ハーフマラソン

トイレの数やスタート直後の車が停車していたなど運営の問題もあったが、初めての大会にも関わらず、非常に楽しめた大会でした。地元の暖かさを感じる大会でした。

総合評価:
59.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年6月30日 10時14分

詳細を見る

1

沿道の応援が温かく自然を満喫できるコース!

出場種目:ハーフマラソン

≪良かった点≫一番に感じたのは、走り始めからすぐに大通りに出るので、スタート直後の混雑がほぼなく、自分のペースで走れる。とにかく沿道の応援が温かく、走っていて力を貰える。エイドステーションが充実している。自然を感じられる景色の中を走って気分がスッキリする。 ≪気になった点≫コース後半は基本的には川を行ったり来たりするため、割と大きな橋を渡るときにまあまあなアップダウンが繰り返される。気候は天候によるが暑めと思っておいたほうがいい。

総合評価:
72.0点

未知らんまる さん 2023年6月26日 23時43分

詳細を見る

0

エイドステーションにガッカリ

出場種目:10kmマラソン

10kmに参加しました。
第二給水所、第三給水所、どちらも給水、給食出来ませんでした。
給水のためのコップが無い、給食は何も無い。楽しみにしていたのにガッカリでした。もっともガッカリしたのは、ハーフ走者が参加賞を受け取る為の長蛇の列です。疲れているのに炎天下の中で並ばなくてはならない、遠方から来ている走者は帰りの時間もあるので、諦めて帰ってしまった。福島市民として本当に申し訳ない気持ちでした。
来年の第二回に期待します。
沿道の応援団にはとても励まされました。

総合評価:
53.0点

おジャ魔女 さん 2023年6月18日 18時44分

詳細を見る

2

大会主催者の熱意を感じた大会

出場種目:ハーフマラソン

膝の怪我の調子が走れるまでになり、そんな自分のご褒美でイベント性の高い大会を探し参加。太陽が出て気温高めとなったが、なんとか走り切った。わらじ踊りや、沿道での太鼓の演奏など、地元の人が盛り上げてくれたので、とても元気をもらった。増田明美さんの大会の挨拶もさすがだった。エイドの地元のお菓子など楽しみにしていたが、2時間20分越えの人には、ほとんど何もなかった。途中給水のコップがなく、手で飲んだ。極めつけは、完走後、おもてなしブースで受け取るまで、暑く、疲れた中、40分も並んだこと。帰りの新幹線まで時間があったので、出来たが、普通ならやめる。新幹線に乗って、前泊して時間もお金もかけて行く分、期待感も高くなる。結構皆さん辛口のコメントもあるが、来年の課題として、また楽しい大会を作って頂きたい。

総合評価:
51.3点

たこぽん さん 2023年6月11日 17時53分

詳細を見る

1

初開催のマラソンを楽しみました。

出場種目:ハーフマラソン

早いスタート時間などで午前2時起床、3時出発で駐車場にたどり着きました。コースは跨線橋や架線にかかる橋などで適度にアップダウンがあり、景色を眺めながら皆さんの応援を受けて、楽しく走れました。ただし、トイレの少なさ、給水所でコップが無い、おもてなしステーションでの長蛇の列には参りました。初開催で不慣れな店もあったでしょう。来年度は改善されていることを期待します。

総合評価:
54.8点

sugeracer さん 2023年6月8日 16時37分

詳細を見る

1

とてもあたたかい大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

はじめての福島市でのハーフマラソン。運営の皆さんははなかなか大変だったと思いますが、一生懸命盛り上げようとする工夫を感じられる良い大会でした。
トイレや完走後のおもてなしでの行列は改善を期待します。(おもてなし商品の受取は諦めました。)
給水所で、コップや給食がなくなったのは特に残念。
それでも沿道で応援する市民の皆さんのあたたかさに救われました。
来年は、今回の反省を活かしてより良い大会運営を期待します。

総合評価:
45.5点

と~く さん 2023年6月6日 0時11分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上