大会情報

第1回 見附刈谷田川ハーフマラソン&第43回 見附市民マラソン

開催日:
2015年4月26日 (日)
開催地:
新潟県(見附市)

種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,1.5km

  • RCチップ

76.1

(現在の評価数13人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:13人

今後に期待

出場種目:ハーフマラソン

見附川河川敷を走るので景色がイマイチ。少しでも町の方に進路をとってもらえればもっと盛り上がると思う。まだ1回目なので今後に期待します。

総合評価:
85.0点

zephiyama さん 2016年1月28日 11時12分

詳細を見る

0

ほかほか気分

出場種目:5kmマラソン

今回は、視聴覚障害者さんの伴走で市民マラソンに参加しました。春先の軟らかい日差しのもと、2人とも「楽しんで走ろう」と望みました。他の参加者もマイペースで走っており、丘あり田園ありの飽きないコース、ほかほか気分を楽しめました。また来年参加しようと決めました。スタッフのみなさんの一生懸命がよく伝わる気持ちのよい大会でした。

総合評価:
79.0点

inaチャン さん 2016年1月21日 7時19分

詳細を見る

0

参加しやすい大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

見附駅に下車すると大型バスが待機しており、これに乗って会場入りしました。VIP気分でした。
開会式がゆるゆるだったのは、参加者側にも問題があります。せめて正面に集合したいですね。
川下りのカヌーや沿道の人たちと、手を振って挨拶を交わしたりしながらリラックスして走れました。
ゴールの競技場に向けての上り坂は最後のがんばりどころ。以外に力が残っていて、もっと先から頑張れば良かったと反省。

総合評価:
72.0点

Takoyaki さん 2015年5月12日 20時1分

詳細を見る

1

レベル高き市民マラソンより市民大会へ

出場種目:ハーフマラソン

昨年までは、駐車場もすぐ止められほど参加人数の少ない大会でしたが、今年は名前もコースも新しくなり、駐車場も臨時でしたが方向音痴の自分は迷ってしまい、ぎりぎりでの会場入りとなってしまいました。
コースは、フラットでしたが復路の風が強かったでした、また暑かったため最後はやっとゴールでした。給水箇所がもう少し欲しかったでした。
おにぎりも、最後のエードでいただき、さらにゴール後も美味しく頂きました。
一つだけ、やっとゴールしたのに、やっぱり昨年までのヒルクライムもコースも走ってみたいです。でもそうするとまた参加人数が減ってしまいますかねえ。

総合評価:
86.0点

鈍行ランナー さん 2015年5月10日 18時6分

詳細を見る

1

見附のミッケちゃん

出場種目:ハーフマラソン

見附はニット製品の生産でも日本有数で、地元ゆるきゃらのミッケちゃんもニット帽をかぶり、毛糸のパンツを履いた、ちょっと怪しい姿で登場し、子供たちに愛嬌をふりまいていました。
ハーフのコースとなった刈谷田川堤防は頻繁に洪水を起こしていた刈谷田川の治水のため設けられたもので、近年の治水活動によって刈谷田川流路もまっすぐになってきましたが、かつての暴れ川の面影を残してまだ、うねうねと蛇行しています。そのため、堤防上を走るコースではありますが、直線ではなくうねうねしており飽きません。うねうねした川沿いに桜の花、残雪を被った守門岳、代掻き中の水田に牛の鳴き声まで聞こえて、新潟の農村を強く感じさせる風景を眺めることができます。農村ラン好きの方は是非来年走ってみてはいかがでしょうか。

総合評価:
72.0点

hiro さん 2015年5月1日 22時33分

詳細を見る

2

はじめて見附市へ

出場種目:ハーフマラソン

初めて見附市のハーフマラソンに出場しました!!
大会前に送付された資料には駅や駐車場からの送迎案内や観光案内の資料が入ってたのでこれはけっこうな大会なのかな?と思いましたが、ハーフの申込み人数は560人位というこじんまりした大会でした。
コースは自分の苦手な単純に往きに走ったコースを折り返すコースで川の堤防上が多かったけど、遠くには雪をかぶった山々が見えたり、信州のような景色を楽しみながら走りました。
ランネットの記録検索を見てみるとハーフは速い人が多かったですね。自分も久しぶりに1時間55分切ったんですが、半分以下でした。
スタート、ゴール地点はアーチとか無く白線が引いてあるだけ (笑)
どちらかでもいいから目立つものが欲しかったですね。
天候は快晴で良かったんですが、できたら体育館とかある会場のほうが安心感がありますね。
JR線の見附駅は売店もコンビニも食事できるお店も無い駅なので大きい駅で買い物は済ませたほうがいいですね!

総合評価:
70.0点

カトちゃん さん 2015年4月30日 23時3分

詳細を見る

4

素晴らしい第1回でした!

出場種目:ハーフマラソン

過去に第一回の大会に出て、「運営の手際の悪さ」にトラウマがありましたが、43回の見附市民マラソンの実績があることもあり、素晴らしい第一回のハーフマラソンだったと思います。

景色が良かった!
残雪が映える守門岳や粟ヶ岳を望みながら気持よく走れました。
ハーフにしては、給水・エイドが十分すぎるほどあった!
正直、塩おにぎりやバナナは必要ないのではと思いましたが、
後半暑かったので給水所は、もっとあったら嬉しいです。

改善して欲しい点は、
・参加賞のタオルがダサすぎる・・・ニットの町頑張れ!
・「スタートゲート」を作って欲しい。ゲートが見えたら通行車両もさすがに遠慮すると思います。子ども競技の時間帯にコース上に車両が乗り込んできたという話を聞きましたが、あってはならないことです。
・地元色をもっと出して欲しい・・・スタート&ゴールがパティオ新潟なら、もっとイベントや屋台もできるような気がしますが、せめて地元の和菓子屋のエイドがあると嬉しいです。

総合評価:
69.0点

三太郎 さん 2015年4月28日 9時24分

詳細を見る

3

祝 第一回ハーフマラソン 良いコースでした!

出場種目:ハーフマラソン

故郷の記念すべき 第1回大会ですが、エントリー締め切り直前まで
 悩みました・・・だって「かすみがうら」の1週間後なんだもん!

 でも走って大正解でした!
 晴天にも恵まれまて、レース前後も とても快適でした。
 雄大な守門岳を望む、のどかな田園風景のとても素敵なコースでした。

 また給水ボランティアの皆さんの さわやかな応援がまぶしすぎる!
 力いただきました!ありがとうございました!
 ハーフなのに おにぎりをはじめ、十分な給食もありがたい。

 あえて難点を三つ
 ●スタート前の交通規制はもう少し早い時間からお願いしたい。
 ●給水は5キロから3.5キロに変更になったみたいですが
  やっぱり5キロが適切かと・・・
 ●コースの高低図にはない、細かいアップダウンが多い。
  高低図は改善を望みたい。
 
 雨対策とかいろいろ課題はあると思いますが、
 第1回大会にしてはまったく問題なく、楽しく走れました。
 じょんのびでした!

 来年? んーもちろん来ますよ!地元の大会ですもん!

総合評価:
82.0点

ささきん さん 2015年4月27日 17時26分

詳細を見る

3

来年も参加したいと思います

出場種目:ハーフマラソン

晴天のもとボランティアさんに助けられ、走り切ることが出来たことを嬉しく思ってます、有難う御座いました。慣れてない方もいらっしゃったと思いますが、暑い中、ご苦労様でした。
内部事情がわかりませんし、多少わがままもあるかもしれませんが、コメントさせて頂きます。
【前日受付】
施設内への矢印だったので探してました、同様に探してる人もいました。
【バス】
スムーズに乗れらし、誘導もわかりやすかったです。
【給水】
最初の給水は混むので集中しないようテーブルを多くして欲しい。
【交通】
ゴール手前の中学校からグラウンドの入り口までは見ていて危険を感じました。車とランナーが同じに走るのは危険なのでは???
【ゴール直後】
ベンチがありチップを外し易かったですが、ここで水を頂ければ助かります。
【参加賞】
タオルの生地の予算はあるのでしょうが参加費から考えると不満です。
【課題】
地元の市民ランナーとしてはこの時期のハーフマラソンは嬉しいのですが、何か特色のあるものを出さないと、参加者が減衰していくのでは!?

総合評価:
76.0点

おっちゃん さん 2015年4月27日 16時20分

詳細を見る

3

第一回大会にしては十分な大会!

出場種目:ハーフマラソン

ハーフコースにして初の大会にしては十分満足できる大会でした。
 事前資料で駐車場やシャトルバスの案内もよく、また会場も広い敷地で荷物を置いたりアップをするスペースも十分あったと思います。
 観客も思ったよりもおりハイタッチまでしてくれて良かったです。特に同日開催のイベントの川下りの参加者からの声援はうれしかったですね。
 あえて苦言を言わせてもらえば、見附と言えばニットの町、参加賞にニット製品は予算的に厳しいかもしれませんが普通のタオルの代わりにニットのタオルなんかで他の大会にはない特色を打ち出せればと思いました。
 エイドも体制は十分で意外にバナナにおにぎり、チョコもあって十分な内容だったと思います。
 ゴール後の給水、おにぎり、そしてなぜかヤクルト?(見附だったらミルクヨーカンでしょう!)が配られるなど総じてストレスのないいい大会で、これからドンドン”見附らしさ”を打ち出して他にはないいい大会に育て上げられればと思いました。

総合評価:
69.0点

みや~ん さん 2015年4月27日 15時15分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上