大会情報

第64回桐生市堀マラソン

開催日:
2018年2月11日 (日)
開催地:
群馬県(桐生市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2.8km,2km

  • RUNPHOTO
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

60.9

(現在の評価数83人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:83人

所感

出場種目:10kmマラソン

ここ数年、歴史のある桐生市堀マラソン大会に参加しています。
地元のお祭りのような市民参加の大会の盛大さにビックリしています。
地元のみの大会で引き続き継続するのであれば良いのですが、今後の運営を盛り上げて桐生市のイメージアップを目指していくのであれば2つお願いがあります。
1つ目、更衣室の確保。2つ目、参加賞のTシャツの改善。このTシャツ大会運営関係者がご理解していてほしいのですが、汗をかいての発汗作用(ドライ感)がまったくない、生地が汗を吸ってしまい接触冷感につながってしまう。せっかく参加賞としてもらっても運動には適してなく残念です。

総合評価:
66.5点

makkun さん 2018年10月8日 12時54分

詳細を見る

2

初参加

出場種目:ハーフマラソン

歴史あるこの大会に初めて参加させていただきました。天気も良く走り安いコースでとても楽しめました。おまけにリーズナブルでこんなにカッコいいTシャツもらえるなんて文句のつけようがありません。
また来年も参加します。

総合評価:
67.5点

wagayanohiro さん 2018年2月27日 20時54分

詳細を見る

0

初めてのハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

行きは軽い上り、帰りは下りでとても走りやすいコースです。
しかし、給水の場所が悪い。
走り始めてまもなく給水場があり、次は折り返して少し行ってからしかなかった。
折り返し手前に欲しいです。

総合評価:
66.0点

なちょり さん 2018年2月26日 0時35分

詳細を見る

0

仲間との絆マラソン

出場種目:その他

仲間と一年に一度会える為に集まる大会です。去年は、5キロ、今回は、子供とファミリーに、また、小学生の部にと参加しました。初めて参加した、昨年に比べて勝手もわかり、ファミリーでリラックスして楽しめました。コースにも、スタッフ配置が多く、安心感のある大会だと思います。他の大会にも参加して、これからマラソンを楽しんでいきたいなぁと思うきっかけをもらえました。

総合評価:
61.5点

なっち さん 2018年2月25日 10時19分

詳細を見る

0

何とか走り切れました。

出場種目:ハーフマラソン

毎年、東京マラソンに当選する前提の調整でハーフマラソンに参加していますが、またまた落選し練習用ロング走の参加となりました。
 昨年とは、給水地点が変わったような気がしたのと、ゴール後の地元のペットボトルの水が無くなっていました。残念です。
 今回、プチ合宿の一貫として前日標高差360mの30km走をしてからの参加で、タイムがボロボロでしたが、その為にファミリーランの人達と一緒になり、止まったり戻ったりで大変でしたが、アクティブな雰囲気の中で楽しく走れました。

総合評価:
71.0点

よっちゃん さん 2018年2月20日 21時45分

詳細を見る

0

フィニッシュ後の給水は?

出場種目:5kmマラソン

当日は天候に恵まれ、とても良いコンディションで走ることができました。
記録も昨年より良かったので、そこは良しとします。
ところで、タイトルの通りフィニッシュ後の給水が無くなっていました。
なぜ?ペットボトル入りですが、地元の名水を毎年配っていたのに・・・。
桐生のPRの一つにもなっていたと思いますよ。
フィニッシュ後に給水がないなんて他の大会でも見たことも聞いたことも無いです。
参加していた知人に後から聞いたら、どこかのテントでやかん?からコップに入れて、希望者に給水していたとか・・・?
エコするポイントがズレていませんか?

総合評価:
41.5点

Rover82 さん 2018年2月18日 23時53分

詳細を見る

0

思いの外登りがキツイ

出場種目:10kmマラソン

いつも平坦地ばかり走っている私が悪いのですが、勾配がキツく感じました。折り返し後は下りで早めのペースになりました。スタートをタイム別にしてほしい。

総合評価:
42.0点

kari さん 2018年2月18日 21時17分

詳細を見る

0

初出場!

出場種目:ハーフマラソン

以前から気になっていた桐生堀マラソン、ハーフの部に初出場しました!
アップダウンが不安でしたが、走ってみるとそんなに気にはならず気持ち良く走れ、自己ベストを更新出来ました!

折返し地点が日陰で濡れていたのか、滑りやすく転倒してしまいましたが、自分のミスって事で…

終盤で他の種目とコースが合流し走りづらいと感じる方もいるかのかなと思いましたが、個人的には良い雰囲気で楽しく走れました。

また来年エントリーします!

総合評価:
64.5点

旭陽 さん 2018年2月17日 23時50分

詳細を見る

0

ありがとうございました

出場種目:その他

ファミリーの部に参加しました。幼稚園児の孫と走りました。エントリーする時に、私と孫の父親との連絡不足で、孫を2重登録してしまいました。ランネットでは訂正できないので、「参加できるのだからいいや」とあきらめていたら、事務局から2重登録になっていることの連絡や参加費の返却の電話がありました。大会の前日にももう一度参加費返却の用意ができているという確認の電話がありました。完璧にこちらのミスなのに事務局の親切な対応に大変恐縮しました。
 ネットタイムやエイドステーションはないコースだったので悪い評価にしたのですが、なくても十分耐えられるコースです。

総合評価:
85.0点

ニックネーム未登録 さん 2018年2月16日 22時23分

詳細を見る

0

桐生堀マラソン

出場種目:10kmマラソン

開催はいつも2月で寒いなかですが、アップダウンがあまりなくとても走り易いコースです。

総合評価:
55.5点

ムッシュM・M さん 2018年2月16日 20時47分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 85.6点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上