大会情報

第13回小布施見にマラソン

開催日:
2015年7月19日 (日)
開催地:
長野県(小布施町)

種目:ハーフ(21.0975km) ,ハーフ(21.0975km)

  • 大会100撰選出大会

87.8

(現在の評価数65人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:65人

マナー

出場種目:ハーフマラソン

初ハーフが7年前もこの大会、今年で6回目となります。
コースの狭さ、キャパオーバー、走りにくい走路を含めて小布施だと思って走っています。

5時前に到着すれば荷物預けもトイレも混雑していなし、要はランナー側の工夫でなんとかなります。

ただマナーの悪さは我慢出来ません。1時間30分を切るというならいざ知らず、2時間そこそこなのになぜゴミを投げ捨てるのか、投げ捨てることができるのでしょうか?

だれがゴミを拾い回収するのか、そんなこともわからないランナーに走る資格はありません。

総合評価:
97.0点

yukitomo さん 2015年7月22日 13時46分

詳細を見る

14

コース上のゴミが気になる。ランナーのマナーアップを!

出場種目:ハーフマラソン

氷の袋、紙コップ、果物の種など、
誰か一人が捨てるとたちまちそこがゴミ捨て場と化す。
8,000人が走っていることを意識するべきと思います。
コースを提供してくださった小布施町に失礼です。

不満な点は、一部のマナーの悪いランナーによる町を汚す行為のみ。
ゴミに関する書き込みが少ないのは、以前よりゴミが減ったから?
それとも、皆さん慣れてしまったのでしょうか?
初めて参加した者から見ると、コース上のゴミの山は異様な光景でした。

小布施町の方々、スタッフ、ボランティア、本当に楽しい大会を提供してくれることに心から感謝します。
暖かい声援や縁奏には、とても感動しました。

初めての大会出場でしたが、今後も参加したいと思いました。
すばらしい大会が無くなってしまわないように。
自分たちが楽しく走る場を、自分たちで守れるように。
ランナーが歓迎される大会にしたいです。

総合評価:
94.0点

リキ さん 2015年7月21日 22時27分

詳細を見る

11

この大会に初めて参加しました。

出場種目:ハーフマラソン

評判通りコース上の応援やサポートは素晴らしいものでした。しかし、この大会の運営側に問題を感じました。何をするにも長蛇の列、しかも半端ない列でビックリでした。
ある程度の待ち時間はどの大会もありますが時間がかかり過ぎです。コース最初のトイレでは30分以上待ちました。完走証でも30分以上待ちました。我慢して待っていましたが、もう少しのところで我慢できず離脱し、急いで救護テントに駆け込みました。救護の方には大変親切にして頂き助かりました。有難うございました。帰りのシャトルバスは立ち席でした。直ぐとはいっても走った後はしんどいです。他の大会だと席数しか乗せません。諸々が参加者のキャパにあっていないと思います。改善を望みます。

総合評価:
58.0点

けいちゃん さん 2015年7月19日 11時45分

詳細を見る

9

この大会もずいぶん変わってきた

出場種目:ハーフマラソン

過去のブログを読んでみると初めて参加した時に比べるとずいぶんと変わった。
参加費は2010年第8回は4200円。
翌年から5200円→6300円→今回6480円とフルマラソンの参加費並に値上がりしている。
エイドも種類豊富な果物は種類が減った。人気が無い物は淘汰されたのかも。
名物のワインは売上好調で大会当日には売り切れているので振舞えないのかと思う。
人気の裏にいろいろあるみたいなので良い方向へと変わっていくことを願っています。

総合評価:
85.0点

でさふぃあんて さん 2015年7月21日 23時44分

詳細を見る

8

大会は素晴らしかったですがランナーのマナーが残念でした

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加でしたが、街の皆さんの協力があってのとても素晴らしい大会でした。
朝早くからの無料臨時列車もあり、仮装をして電車に乗ってくるランナーがとても面白かったです。
エイドも熱中症対策で氷やアイスがあったり、給水所は何箇所も設置していたのでとても良かったですが、マナーの悪いランナーがエイドで出たゴミを民家の前に捨てていたのが残念でした。大会前にネットで大会反対のサイトを見つけ、ゴミのことが書かれていましたが、実際走ってみるとあちらこちらにゴミが・・・。ゴミを拾いながら走っているランナーの方がいて、思わず「ありがとうございます」とお礼を言いました。
どの大会でも馬鹿なランナーがいますが、最低限のルールを作り、街中の方に気持ち良く応援して頂けたらと思いました。

総合評価:
84.0点

ぶぅ さん 2015年7月21日 15時45分

詳細を見る

6

これからも参加し続けたい大会

出場種目:ハーフマラソン

6年連続の参加。

<レース外>
・参加者が増えてきた為、早めの行動が肝心です。
・3時半に駐車場着。シャトルバスもスムーズ。
・レース70分前のトイレは空いていました。以降は混雑。
・記録証発行は少し待ちました。
・荷物預けはスムーズでしたが、荷物入れの袋サイズを大きくして欲しいです。
・おもてなしのフルーツは新鮮で甘く、美味。

<レース>
・小布施の様々な表情が見られるコース。道幅は狭いですが、逆に沿道の方との距離が近いですし、3~5kの上り以外はフラットで走りやすいです。
・早朝から沿道の方が多く、優しい声掛けや、沢山のハイタッチが楽しかったです。縁奏の方も含め「毎年の場所で、またお会いできている」ことが嬉しかったです。
・公設、私設エイドの数、種類共に豊富。

<総括>
・学生スタッフに気持ち良い応対をして頂きました。また仮装ランナーからはちょっとした元気を貰いました。
・小布施の自然や人の温もりに触れながら走る時間は本当に幸せでした。レース後、爽快感と共に、温かな気持ちにもさせて貰っています。これからも参加し続けたい大会です。

総合評価:
91.0点

たか さん 2015年7月21日 17時43分

詳細を見る

5

小布施らしさがなくなった

出場種目:ハーフマラソン

・荷物預けの袋が小さすぎるうえ、当日預けるのに長蛇の列になっている。
・タイム計測がうまくいっていないらしく、まったく誤った順位が表示された(4時間台で走ったのに総合順位11位だった)
・エイドの食べ物がほとんど無い(遅かったからかもしれないが)
・エントリー代が高い
・フェイスブックはあるものの、直前までほとんど更新されない
・仮装ランナーが多いので交流ができ友達も増える

総合評価:
52.0点

ちょろ さん 2015年7月22日 12時20分

詳細を見る

4

仮装でエンジョイ・ラン

出場種目:ハーフマラソン

昨年初めて参加し、楽しかったので仲間をつのり7人で参加。

プチ仮装してみんなで楽しく走る事に徹し、3時間でのゴールを
目指しました。

小布施の街を挙げての応援と沿道の給水、野沢菜、トマト、ウインナー、プラム、信州牛等食べては飲んで、飲んでは食べてを繰り返していました。
昨年と比べ陽射しがないうえ、時折雨(少し)、湿度も50%くらいでラン
の条件は最高!

仮装ランナーが多いため、仮装ランナーとの会話を楽しんだり、ジャズ
バンドの演奏、オカリナの演奏等見ても聴いても楽しくランできました。

ゴール時ではタオルがけ、スイカの食べ放題といたれりつくせり。
大会関係者、ボランティア、小布施町民の皆様にただただ感謝です。

来年もまた参加したいと思います。

総合評価:
96.0点

mdari さん 2015年7月23日 12時49分

詳細を見る

4

ゴールしたくない大会

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加ですが、給水・エイド・距離表示など、充分すぎるほど充実していました。
町ぐるみで、ランナーを応援して頂いている感じがあり、ラン中に胸イッパイになりました。
ゴール近くになった時、『まだゴールしたくない。小布施の町を走っていたい!』と思うくらい楽しかったです。。こんな気持ちになったのは、ラン人生初めてです。
小布施町が大好きになりました。
スタートが早いのでランの後に、ゆっくり観光出来るのも良いですね。
町の方も、とても親切で観光も満喫出来ました。ありがとうございます。

総合評価:
98.0点

よっすぃ~ さん 2015年7月20日 22時57分

詳細を見る

4

大好きな大会!だからこそ…!!

出場種目:ハーフマラソン

3回目の参加。初めてマラソンの楽しさを教えてくれた大会でもあり、自分の中では基準値になっている大会なのですが…。今回は、運営陣が変わった?業者を変えた?はたまたランナーのレベル低下?首をひねることが多かったです。今までにないトイレ、荷物預かり、記録証の列。コスプレもそれを撮影するのもよいですが、一応マラソン大会と銘打っている以上、走れなければ意味がないのでは?自分は8kmくらいまでほぼ走れませんでした。そもそも道が狭いのだから歩く人は端を歩くべきだし、走ってる人に道は譲るべきでしょう。ブロックと実際に差がありすぎるのでは?お祭り大会なのは十分承知していますが、今回はストレス感が残りました。完全にキャパ越えなんだと思います。人数を減らしましょう。それでも、来年も走りたい!と思わせる小布施の自然、街並み、人々の応援の温かさ、ボランティアの方々、縁奏、もちろんコスプレも大好きです!

総合評価:
78.0点

RYUZO さん 2015年7月20日 16時18分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上