出場種目:ハーフマラソン
コースはタフです。前回大会は距離が足りていませんでしたがコースが変わり、距離もバッチリです。スタートのゲートくぐってゴールゲートへ向かうのですがスタートをゴールと間違えました。そこで何人かに抜かれて逆に飛び賞が当たるという、、。2月のフルマラソン前哨戦にはもってこいのレースです。
- 総合評価:
- 100.0点
タクカズユキのパパ さん 2023年1月29日 19時50分
評価者:68人
出場種目:ハーフマラソン
コースはタフです。前回大会は距離が足りていませんでしたがコースが変わり、距離もバッチリです。スタートのゲートくぐってゴールゲートへ向かうのですがスタートをゴールと間違えました。そこで何人かに抜かれて逆に飛び賞が当たるという、、。2月のフルマラソン前哨戦にはもってこいのレースです。
タクカズユキのパパ さん 2023年1月29日 19時50分
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加しておりコロナ中止挟んで今回ももちろん参加。
前回の距離不足は今回コース変更で解消。
ガーミンで21.25kmでした。
適度?なアップダウンと景色の移り変わりが素晴らしい。
前半登り基調ですが後半は平坦なところが多いのでしんどいながら何とか頑張れます。
沿道の応援も多く、ボランティアスタッフの配置も十分過ぎるくらいです。
特に途中道の駅を往復とも通るときの応援は本当に力になります。
ゴール後の給水、タオルやエコバッグ、順位飛び賞、豚汁サービスと至れり尽くせり。
参加費が安価なだけにこれだけのサービスは素晴らしい。
来年は例年通りのかき祭り開催で益々の盛り上がりを期待します。
これからも毎年参加させていただきます。
aqua さん 2023年1月29日 17時25分
出場種目:ハーフマラソン
大阪マラソンでサブ4を達成するため、
たつの梅と潮の香ハーフマラソンを
アシックスにレース分析してもらった。
今回で3回目の参加で、序盤は抑え、
12キロ過ぎに始まる坂の前にある
エイドでエネルギー補給。
下りで息を落ち着かせ、
後半5キロでタイムを上げた。
個人的にうまくレースを組み立てられ、
自己ベストを更新することが出来た。
ゴール後の豚汁と牡蠣は頑張った自分へのご褒美にGood!
デッチ さん 2023年5月7日 14時26分
出場種目:ハーフマラソン
初めて参加させていただきました。ハーフに参加させてもらいましたが、5km、10kmで大きな登り、そして下りがあり、面白いコースに感じました。気持ちよく走ることができ、入賞することができてうれしかったです。係員のみなさまや、応援のみなさまの応援がとても力になり、最後までがんばることができました。なんて、温もりがあって素敵な大会なんだと思いました。走った後もらえたタオルも嬉しかったです。
はじめ さん 2023年1月29日 22時35分
出場種目:ハーフマラソン
・初参加でした。
・エイドは飲み物のみでしたが、完走後の豚汁は美味しかったです。
・朝早くからの大会なので、午前中には帰宅できて良かったです。
・地元の方々の声援で元気をもらいました。
・とてもたくさんのスタッフが居て、スムーズに走れました。
キーオ さん 2023年2月1日 10時14分
出場種目:10kmマラソン
地元の大会ということもあり毎年参加させていただいております。
天気も良くマラソン大会には最高の環境でした。
今回初めて梅木をいただき、花が咲くのが楽しみです。
走る方は自分が思っていたよりも良いタイムがでて、来年は今年のタイム以上を狙って練習に励みたいと思います。
ゴール後の豚汁サービスも待つこと無くすぐにいただきました。
残念だったのはスタート前に団体で走る方が応援の方と大声でしゃべりながら同じところを行ったり来たりとマナーが悪い方がいました。
大会の方&ボランティアの方、ありがとうございました。
ぴかちゅう さん 2023年1月29日 17時38分
出場種目:10kmマラソン
3年ぶりの開催でしたがスタッフとボランティアの方々に大変お世話になりました。
じゅ~た さん 2023年1月29日 17時13分
出場種目:ハーフマラソン
底冷えの朝でしたが、風はなく穏やかで大会関係者の方々も親切でした。沿道の応援も寒い中に関わらず子供さんから年配の方々まで温かかったです。キツイ坂道を上がり切ったところから開ける穏やかな瀬戸内海に感動しました。
ニックネーム未登録 さん 2023年1月31日 10時3分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフの部に参加。前半戦から中盤は山側を、後半は眺めの良い海沿いのワインディングロードを走るコースとなっています。
但し、他の方のコメントにもあるように5kmと12km付近に激坂があり、後半のワインディングロードも細かなアップダウンが続くため、結構体力を奪われます。ペース配分に注意が必要です。
なお交通の便としては、JR網干駅(会場まで約7.5km)と山陽網干駅(同じく約4.5km)からバスが出ていました(事前予約した人のみですが)。大半の方は自家用車だったのではないでしょうか。
あとトイレも特に混んでいるようには見受けられませんでしたので、必要な数は確保されていたのではないかと思います。
おっさん さん 2023年1月29日 18時26分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |