大会情報

第36回カーター記念黒部名水マラソン

開催日:
2019年5月26日 (日)
開催地:
富山県(黒部市)

種目:42.195km,10km,7.3km(車いす),5km,3km

  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

91.9

(現在の評価数648人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    281
  • 友達・同僚と楽しめる
    346
  • 記録が狙える
    76
  • 初心者向き
    121
  • シリアスランナー向き
    61
  • 自然満喫
    434
  • 観光名所とセット
    274
  • おもてなし
    483

みんなのレポート

評価者:648人

小さな不満は大抵はランナー側の問題と思わせるホスピタリティー

出場種目:フルマラソン

身内、関係者のおべんちゃら故の満点ではありません。
初めて大会に満点を付けさせて貰いました。
勿論、シャトルや様々な対応に不満を言ったら
参加者が1万以上の催しで全ての人が
満足するのは不可能にちかいでしょう。
あれだけのホスピタリティーで対応して貰えたら
多少の不満はランナー自体の人間性の問題だなと
自己反省させられるようなレース運営でした。
「遠い所から来てくれて有難う~」の
沿道のおばあちゃんには感動して
どんな励ましより
力になりました。

総合評価:
100.0点

アッシー さん 2019年5月27日 12時55分

詳細を見る

14

「水」の郷のプライド

出場種目:フルマラソン

皆さんが書かれている通り、今までになく本当に暑かった。
この日に行われた各地の他レースも暑かったと思われるが、他とは異なる点はおそらく「水」に対する黒部のプライドだと思う。

事前に猛暑になると分かっていたので無理はしないよう告知したり、また各エリアで水掛場所を増やしたり、一般家庭でシャワーを設営して下さったり。

水に関してこれでもかと主催者や一般がおもてなしサービスをするところはなかなか無いのではないかと思う。(これがなかったら私は完走していなかった。。)
自然が相手のマラソン、今回のようなタフな状況であればあるほど組織力や地域の方の思いの力量が歴然と表れるので、多分他レースでは真似は出来ないかも。

スタッフ、ボランティアの方、沿道の応援の皆様に心から感謝です。

総合評価:
100.0点

まぼ さん 2019年5月26日 23時58分

詳細を見る

13

ハイレベルで安定した大会

出場種目:フルマラソン

3回目の出走です。
出走者数が運営キャパに比べて適正範囲にあるため、ランナーにストレスになるようなところがありません。特にスタート前のトイレはそれほど混雑しないですし、整列時間も15分前。都市部の大会ではできません。黒部のような運営の方がずっとランナー思いです。
コースも例年どおり。今年は暑かったのでとにかく沿道のシャワーがありがたかったです。あとは名水が最高。冷たくてとにかく美味しく、毎回これを飲むのが参加の楽しみでもあります。ただ、各給水所の手前部分の給水は回転が早くて冷たかったですが、奥の方で取るとぬるま湯みたいなのもありました。
暑さは運営のせいではありませんし、運営は直前に勇気のリタイヤを声掛けするなどよくやってくれていたと思います。
運例年どおりハイレベルで安定した大会でしたが、一つ一つ、ランナーの声を拾い上げて細かな部分の改善を図っていく努力が必要と思います。
気になったのは仮装の出走を許していたこと。気温30度を超えることが予想されていたのですから、ここは自己責任ではなく「禁止」とすべきだったと思います。

総合評価:
100.0点

ikuhaku01 さん 2019年5月26日 18時5分

詳細を見る

8

黒部名水マラソンの真価を問われた年だった。

出場種目:フルマラソン

天気予報では数日前から全国的に高温が予想され、黒部の予想最高気温は32度。
大会HPでは「勇気ある出場辞退」を呼びかけるお願い文が掲載される異例の事態の中で開催された今年の大会でしたが、運営サイドからの注意喚起や沿道の住民への協力依頼(給水・かぶり水)が浸透しており、2キロ毎の公設エイド以外に、私設エイドが例年以上に充実しており、そのおかげで無事に完走することが出来ました。

猛暑開催で黒部名水マラソンの評価が下がるのではと心配しましたが、運営・ボランティア・地域住民の皆さんの力で益々評価が上がったのではないかと思います。
地元ランナーとして全国に胸を張ってお薦め出来る素晴らしい大会です。

黒部名水マラソンに関わっていただいた全ての方に感謝!

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年5月28日 10時2分

詳細を見る

8

さすが名水マラソン!

出場種目:フルマラソン

初参加でした。下見を兼ねて前日にエントリーをしました。駅に着くと会場へのバスが複数台停まっていて、満席になるとすぐ次のバスに乗れて、移動が楽でスムーズでした。バスについては、当日の移動もストレスありませんでした。
女子の更衣室のサブアリーナは広くて、貴重品は預けましたが、荷物はそのまま置いていけるので、走後にゴールしてからの移動量が少なく楽でした。外の暑さにもかかわらず涼しかったし。今回はかなりばててゴールしたので、これは助かりました。ゴザがしいてあったので、そのまま少し横になって休んでしまいました。
暑さのため記録は全然ダメでしたが、給水所の多さに救われ、完走メダルはゲットすることが出来ました。給水所が多いにもかかわらず、沿道の方々が提供してくださった冷たいシャワー、お水に本当に救われました。冷たい水のなんとありがたかったことか・・・。あの暑さの中、応援してくださった方々、ボランティアの方々に本当に感謝しかありません。
気持ちのこもった大会だとつくづく感じました。遠方からの参加でしたが、是非また来たいと思いました。

総合評価:
100.0点

akisora さん 2019年5月28日 6時18分

詳細を見る

7

酷暑の中、ボランティアや関係者の方々ありがとうございました。

出場種目:フルマラソン

天気予報に運営も何かと思慮を巡らせ、実際確かに暑く、相当気をもんだ事だったと思います。私も中盤から鼻水が出始めたので軽く熱中症かなとも感じ、ペースを落としました。しかし基本は夏マラソン、暑いのが嫌なら出場しなきゃいい、なんか酷暑を大会の評価に加えてないか?ならば顔を赤くし、汗を垂らしながら給水し続けてくれる若い子達には最大の敬意を払うべき、よくも平気で道路をゴミ箱にする輩が多くビックリします。こんな感じですがボランティアの皆さん暑い中ありがとうございました、来年もまた楽しみにしています。

総合評価:
100.0点

ビッケ さん 2019年5月26日 18時27分

詳細を見る

7

1日経って楽しかった!また走りたいと思える大会

出場種目:フルマラソン

受付会場まで車で行けるし、受付自体もスムーズでした。
当日は荷物置きスペースの棚に置いていくだけなので、スタートギリギリまでゆっくりできます。心配な方は貴重品は有料で預けられます。

レース自体は朝から30度超え、途中35.5度を記録していて、勇気あるリタイアされた方も多かったのでは?

それでも2キロおきに給水があり、頭から被り水をかけ、上半身ビチョビチョで走りました。暑さですぐ乾きましたけど。

沢山の地元の人がホースで水をかけてくれて、熱中症にならずなんとかギリギリゴール出来ました。

3回目の参加でしたが、いつも熱くて、なんでこんな中走ってるんだ?俺は馬鹿か?と思うのですが、1日経つと楽しかったなー、また出たいなー、そんな風に思える大会です。

総合評価:
97.0点

きり さん 2019年5月27日 12時27分

詳細を見る

7

黒部が大好きになりました

出場種目:フルマラソン

昨年珠洲ウルトラの帰りに泊まった金太郎温泉がとても良かったので、富山のマラソン大会を探していて高評価の黒部名水にエントリーしました。
前日、魚の駅生地で美味しい昼食(優待券使用)、漁船で遊覧の受付もしてました。くろべ名水公園で飲み水が大量に溢れ出しているのを見てびっくり!本当に名水の街なんだと納得。立山連峰もくっきり、見るたびに感動でした。招待券で黒部市美術館にも立ち寄りました。
当日は、5キロに出た家族が自分のゴールまでの長い間、公園内の出店やステージ(パピーズ)、ランナーの応援、快適な女子更衣室で休んだりと楽しく過ごせたそうです。
5時間のペースメーカーにも抜かれ、ワーストタイムでのゴール!
完走証をもらった先の芝生に倒れこんでいるランナー多数!
ゴール後何も食べられず(水の飲みすぎか?)、駐車場までのシャトルバスの中でも足が痙攣し続けていました。優待券のあったセレナ美術館に立ち寄る元気がなく、宇奈月温泉で疲れを癒し、翌日帰宅。
魅力ある大会で是非またフルで出たいです。

総合評価:
100.0点

志ん朝 さん 2019年5月28日 21時21分

詳細を見る

6

四方八方から名水の救援!猛暑でもフルを開催できる黒部の奇跡!

出場種目:フルマラソン

通算59本目のフルにして最高の暑さ、中止でも仕方ないと思っていましたが、この気象条件でも開催を決めた黒部の皆様を信じて走りました。毎年いい方向に期待を裏切られる大会ですが、今年も圧巻で、一層その素晴らしさが骨身に沁みました。

元々給水が多く、それだけでもありがたいのに、事前に沿道の皆様に水や氷の提供を呼びかけ、応えて下さった方の多さに胸を打たれます。少なくとも10か所以上はご厚意のシャワーが待ち構え、更に氷までいただけて10分に1度以上のペースで身体を冷却できましたので、最後まで脱水や痙攣もなく帰って来ることができました。昨年より13分程遅い3時間26分台でしたが、一生忘れられない大会になりました。

暑い中でも応援が多くて笑顔になりますし、アイスも最高で、今年も食べられた喜びが弾けます。山も川も海も楽しめて、フィニッシュ後はカニ鍋。出店も沢山で麦酒、牛乳、かき氷等本当に充実しています。宇奈月温泉も観光でき、毎年幸福度が増していきます。未経験のランナーさんには是非この大会を体感していただきたいです。
黒部の皆様、今年も異次元のおもてなしをありがとうございました!

総合評価:
100.0点

寝ゴザ さん 2019年6月1日 0時22分

詳細を見る

6

今回は散々でした

出場種目:フルマラソン

今回は散々でした
多分暑さにやられたのでしょう19km地点で足が止まりました、そのあとも走ったり止まったりの繰り返し…23km地点で4:30のペーサーに抜かれてもついていく気力なし…ふと横を見ると現在の気温35.5℃の看板(~_~;)終わってるどこで辞めようかなど考えながら折り返し、周りには暑い中必死に応援してくれている人の顔…『まだやめられん』そう思いながら走るも足が痙攣、走るとふくらはぎが、歩くと太ももが、今度こそやめようと思ったが、また応援の顔、そんな幸せそうな顔で見ないで…つい頑張っちゃう、途中でもらった袋入りの氷で足を冷やし再び走り出すと、街中ではみんながホースで水を撒いてくれていたり小さい子が水鉄砲で水をかけてくれていました。
記録は断トツの自己ワーストでしたが、たぶん来年も来ます。
こんなつらい思いは二度としたくないですが、たぶん来年も来ます。

総合評価:
75.0点

yas さん 2019年5月27日 21時32分

詳細を見る

6

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上