大会情報

第26回 KIX泉州国際マラソン

開催日:
2019年2月17日 (日)
開催地:
大阪府(堺市他)

種目:42.195km

71.1

(現在の評価数396人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:396人

もう出ないでしょう

出場種目:フルマラソン

地域密着でしょうか、あの市長やらなんやらのスピーチとそれを持ち上げる司会、気持ちが悪かった。
そして石津川の橋を渡る前にマイクとメガホンでゼッケン番号を叫ぶおっさん、何様のつもりか知らないが耳障りでしかない。あなたの声援は大迷惑です。通りすがりに「うるさい」と怒鳴ってやったら10秒ぐらい黙っていましたね。
岸和田から泉大津、泉佐野を巡るコースだから仕方ないのか、善意の押し売りなのか、あのだんじりの祭り囃子、あの甲高い音は最悪。よくマラソンコースで太鼓を叩いて応援する沿道の住民がいるが、鼓膜に釘を打たれるようでいつも走りにくい。それに話をかけてあの祭り囃子である。脳みそに北朝鮮のミサイルを打ち付けられるような苦痛なのです。
そんな中でもよかったのは沿道の施設がトイレを解放していたこと。これは他の大会でもなかったことで、頻尿な私には感謝でしかないです。
でももう出ないでしょう。あの土地柄は生理的に受け付けません。

総合評価:
18.0点

Banana13 さん 2019年2月18日 21時59分

詳細を見る

0

おすすめできない

出場種目:フルマラソン

スタートのトイレはものすごく並ぶし、誘導係居ないから度々横入りなどでトラブル起きそうでひやひや。
給水そもそも数も少ないけど、1分並んでも注いでもらえない場所もある。くださいとお願いしても、今箱開けるんでーってどういうこと?
レベルの高い大会と聞いていただけに、失望させられました。わざわざ遠くまで来た意味なくて、交通費損した気分。

総合評価:
19.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年2月17日 16時25分

詳細を見る

1

泉州

出場種目:フルマラソン

いい天気

総合評価:
23.5点

ゆう さん 2019年2月19日 22時57分

詳細を見る

0

マラソン日和

出場種目:ハーフマラソン

ゴールの岸和田でのスタッフの対応が最高でした!みなさん心からお疲れ様でした!おめでとうをいって下さいました!ありがとうございましたー
スタートのスタッフの対応がもう少し改善されることをいのります
Tシャツサイズ無いのにはビックリ!なんのためにサイズ聞いてんやろーっておもいました!そこのスタッフさんテンパって対応しきれてないのに2人ってー改善お願いしたいですー

総合評価:
30.5点

おやじ さん 2019年2月17日 18時0分

詳細を見る

1

長く続いている大会なのに、問題点が解決されていない。

出場種目:フルマラソン

スタートは、登録者が1000人以上Aブロックにいます。Bブロックの速い人、ハーフの人にとっては自分よりラップタイムが1分以上遅い人が前に1000人いる訳ですから、非常に危険です。篠山のように登録者は10分早めてくださればと思います。
また、給水も少なく、給食もバナナだけ。地元の名産品等を頂けたらと思います。
手洗いも、沿道の店舗を利用するのは、気が引けます。いくつか、簡易トイレを設置してください。
最後の橋を二本渡ってまた戻って来るのは無意味ですし、橋の繋ぎ目が結構空いているので、つま先が引っ掛かって転びそうになりました。

総合評価:
32.0点

りゅう さん 2019年2月17日 16時40分

詳細を見る

5

キツかったぁ!

出場種目:ハーフマラソン

大会自体、久し振りの参加で、練習もろくに出来ていない状態で参加したので、途中から身体が動かなくなりタイムをかなり落としてしまった。が、完走は出来、嬉しかったが、今の自分の力を嫌と言う程身に染みて分からされたし、これから頑張らないといけないと言う良いキッカケにもなった。

総合評価:
32.5点

SAM さん 2019年2月25日 21時2分

詳細を見る

0

救護体制について

出場種目:フルマラソン

まず私は膝の痛みで4km地点で収容者に乗りゴール地点に向かいましたが、運転手さんがゴール近くになったらボランティアの学生に道を尋ねていましたが勿論学生は知りません。警官に聞きに行ったのですがゴール付近の事は警官は知りません。かなりうろうろしていました。なぜ運転手はどこに行くか知らされていないのですか?また妻は35km地点で転倒してボランティアの方に救護されたのですが本部からの救護車が来るまで40分かかり寒さで震えて低体温状態になっていました。救急医療に搬送するまで1時間近くかかったと言っていました。なぜすぐに本部に連絡したのに医療スタッフが歩いて来られるのが先で車は来ないのですか?妻はあまり寒いので救急車をお願いしたそうですが断られました。なぜですか?

総合評価:
33.0点

たかっちゃん さん 2019年2月20日 16時13分

詳細を見る

0

給水ポイントとイベントの少なさ

出場種目:ハーフマラソン

大阪南部のあらやる市町を走れるので魅力的な大会だと思っていました。コースは平坦で、応援の声が多く、私設エイドも多く、関西弁の応援が、「さすが、大阪」という感じで楽しめました。
 ただ、ハーフのわりには給水ポイントが2箇所しかなく、途中までフルの選手と同じなので、フルの選手はもっと少なく感じるんだろうなと感じます。むしろ、暑くなるならない関わらず、少な過ぎます。私設エイドがなければ・・・と思うと危険だと思います。
 また、抽選会がある=出場者というのは嘘です。抽選会は、イベントに来場した人向けに抽選券を配布していました。ゼッケンに付いていた半券の味が分かりません。また大きい大会のわりにイベントが少なく、岸和田城の大きさに救われたものです。もっと改善するべき点を改善しないと、廃れる大会の1つです。

総合評価:
33.0点

ヒロ丸 さん 2019年2月19日 10時47分

詳細を見る

1

運営側に問題あり

出場種目:ハーフマラソン

市を跨いでのレースのせいか中途半端な運営実行に問題あり。地域活性を目的としていると思えません。受付やスタート並び、ゴール地点など人員配置が足りていないばかりかボランティアに頼り過ぎで責任者やリーダーがいると思えません。役人上層者はイベント実行にウハウハしていただけのように感じます。ほんとに20回以上やっているのでしょうか。
ノウハウのあるスポンサーを探して地域マラソンとはどうすべきか考えてみたほうがよい。

総合評価:
33.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年2月17日 20時0分

詳細を見る

2

スタートどうにかならんかな。

出場種目:フルマラソン

私はFブロックの最後に並んでたんですが、スタートの合図があってからスタートライン切るまでに4分50秒って…私より後ろのブロックの人達はもっと苦労したはず。もっと制限時間のゆるい大会ならいいが…来年はハーフのスタート時間をずらしたり工夫をお願いします。

総合評価:
35.5点

Robby さん 2019年2月17日 22時50分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上