83.9 点
(現在の評価数111人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:111人
出場種目:フルマラソン
去年とコースが変わり、最初にエコパ外周の狭い道を走ったので、渋滞があって、走りにくかったですね。
そうなると、最後にこの道を走らなくていいと喜びましたが、結局帰ってきたら外周を回らされて、心が折れました・・・。
まぁ、もともと最初10キロと最後の2キロの坂がきつい大会なんで、覚悟はしてましたが。
でも、来年も出ちゃうんでしょうね。
しんちゃん さん 2016年1月29日 20時39分
出場種目:フルマラソン
昨年に続き2回目の参加です。寒く風の強い時期の大会なので相性がいいと思っていなかったのですが初参加の昨年の大会で現在までの自己ベストを記録した大会です。10km程まではアップダウンが多いのでペースを調整しながら後半を考えて走るのがポイントでしょうか。参加人数もちょうどいい感じで走りやすいと思います。残念ながら今回は自己ベスト更新はできませんでしたが来年もまた参加します。
テツヤ さん 2016年1月27日 18時39分
出場種目:フルマラソン
昨年に続いて2回目です
昨年は、給水、トイレ以外は初めて走って完走しました、
最初からアップダウンはありますが、12月中旬で気温も下がって来ており、走りやすい気温でした。ただ、雨が心配でしたが何とかなりました。
昨年は、無理したため足の故障が2週間ぐらい良くなりませんでしたが、
今年は30km過ぎてから時々歩いたり、最後の坂は走り切れず歩いたり走ったりしましたので、昨年より1分遅かったのですが、故障なく済みました。30kmまでは調子が良く記録更新と喜んでましたので残念でしたが、自分に見合った走りができたと思いましたし、大夫マラソンが走れそうな体に近づいた実感がしました。
来年もチャレンジしたいです。
DORAGON さん 2016年1月24日 17時31分
出場種目:フルマラソン
熱心であったかい応援で何とか完走できました。ありがとうございます。
ただ、荷物預けは、導線が確保されておらず、改善をお願いしたいと思いました。
tikah さん 2016年1月23日 19時38分
出場種目:フルマラソン
フルマラソンに出場しました。いきなりアップダウン、中盤くらいにもアップダウウン、最後のアップはさすがにこたえ足にきますが、次もまた参加したくなる大会です。とても自信になりました。
・駐車場が近かいので良かった。
・荷物預かりもとてもスムーズ。ただ、参加賞がいまいちかな?
くましゅつぼつちゅうい さん 2016年1月21日 22時19分
出場種目:フルマラソン
地元のため、コースも半分以上下見をした上で参加しました。自分が普段走っているランニングコースを走ることができたのがよかったです。ただ、途中で豆ができ、サブ4のみを目標に切り替えて頑張りました。参加料にしてはエイドはよかったかなと思いました。
kazu さん 2016年1月20日 21時49分
出場種目:フルマラソン
エイドがいい。お餅やいちご、スタミナ補給できて最後まで楽しく走れました。コースはUPDOWNが多く、足がつらい。スタートは狭く早くいかないとまったくトラックにも入れない。ウエブスタートにしてほしいね
たかちゃん さん 2016年1月20日 16時12分
出場種目:フルマラソン
名古屋から日帰り参加。こんなところに鈍行日帰りできるフル大会があったとは。走歴8年目の新発見です。11月にべつのフルレースを走ったせいか、消化試合のような生半可なゆるい(遠州では「なるい」というそうな)気持ちで臨んだため記録はイマイチ、30km以後のペースアップもままならず、生涯19回目のフルレースを完走しました。会場エコパ内の施設が開放されシャワーが使え、クラウンメロン2片も美味、大会を満喫しました。出店した屋台以外に駅・会場周辺あまり飲食店がなく殺風景なのは否めませんが、途中駅の浜松・豊橋まででればおいしいごはんもあるし楽しい1日になるのでは。総じて、アップダウンある里山の景観を楽しみながら、遠州固有の「なるさ」にしみじみできる、良質な地方大会という印象です。里山のふもと、数キロ先まで延々つづくランナーの列は圧巻です。欲をいえば次回走る時はコースベストではなく自己ベストを狙いたい。すべての坂道好きランナーにおすすめの大会です。
ぼるしち さん 2016年1月11日 21時29分
出場種目:フルマラソン
初フルでこの大会を選んだのはスタートとゴールがecopaだからです。個人での参加でしたので着替えや荷物預かり、スタート前のトイレはスタジアムからが良いかなという考えでした。この点は、期待どおりでした。他の大会運営は分かりませんが受付、荷物預かり、給水、ゴール後のクラウンメロン、温かいお茶などなど、要所でボランティアの方々に助けられました。コースですが、20キロ過ぎると歩く人や沿道でストレッチをする人を見かけます。スタートから15キロくらいは起伏があるので初心者の自分はペース配分に注意しました。幸い後半も歩くことなく走りぬくことができました。沿道で多くの方々に声援をいただいたのも頑張れた大きな要因です。給水所でも本当に助けられたと思います。東京からの参加で前泊しましたが、早めにホテルの予約をいれることをお勧めします。それからレース後、シャワーを浴びることができたのも遠方からの参加にはありがたかったです。ただシャワーの場所が分かりずらかったです。クラウンメロンは、とてもおいしかった。また参加します。
なかじゃ さん 2016年1月10日 22時9分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |