大会情報

第27回たたらぎダム湖マラソン

開催日:
2012年6月3日 (日)
開催地:
兵庫県(朝来市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,ジョギング2km

--.-

(現在の評価数18人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト
  • 分かりやすい最終案内
大会会場
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 参加者、応援者も楽しめる
参加者サービス
  • 飲食物の提供
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 独自の特色を持つ
コース
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実したトイレ・給水所
  • 熱心な応援
  • 走路の安全確保
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:18人

また参加します

出場種目:10キロ

去年に引き続き仲間といっしょに参加しました。
この大会は、地元の皆さんの盛り上げがすごく、特産品の屋台コーナーが充実。中学生ボランティアの献身的な対応にもとても好感が持てます。
一方でコースはアップダウンが半端で無く、ゴール直後は「もう走らん」って思うけど、景色とか、ジェットコースターのようなアップダウンの印象が強く、またリピートしてしまいます。
来年も絶対に仲間と参加します。

総合評価:
86.0点

つっちゃん さん 2012年12月27日 10時26分

詳細を見る

0

日本のマチュピュ 天空の城

出場種目:ハーフ

この時期の大会は雨になる事が多いので天候を心配していましたが、何とか大丈夫でした。
というか逆に湿度が高く蒸し暑かったという印象です。
コースは他の方のレポにもあるとおり、ちょっとしたクロスカントリーといった感じなので記録は狙えません。が何とか走りきる事が出来ました。
参加賞もミズノ製ボトルホルダーつきのウエストポーチなのでとてもうれしいです。
今回2年生の娘も2キロジョグに出て、結構な坂できつかったという事でしたが、最後まで頑張っていました。(まったく練習していなかったにしてはまあまあの走りでした)
私のレース中は近くにある朝来市の芸術の森美術館が無料解放されていてそこでエコバッグの作成をしていてまったく飽きさせません。
家族つれにも嬉しいです。また日本のマチュピュといわれる竹田城址には今回行けませんでしたが、チャンスがあれば行ってみたいと思います。
あと大会とは直接関係ありませんが、播但道の朝来インター、ETCがありません。早くつけてほしいですね。

総合評価:
90.0点

リンリン さん 2012年6月18日 9時27分

詳細を見る

0

今年も10km

出場種目:

去年に続き2回目の参加です。
今年も申込みが遅れてしまい、10kmに参戦しました。
急坂がキツい大会ですが、自然がいっぱいでおもてなしがスゴく良く、毎年参戦したくなる大会です。
無料の浴場にお楽しみ抽選会、それから今年の景品のウエストバッグは早速使っています。
往路は登りでスピードは出ませんが、復路はそれがスピードが出て、エリートランナーの気分が味わえます…が、僕はこの下り坂が昨年同様に辛く感じました。
来年の参戦はもちろんのこと、トンネル越えのハーフに出たいです。

総合評価:
92.0点

ラ・マヒストラル さん 2012年6月17日 11時16分

詳細を見る

0

しんどかった

出場種目:ハーフ

2回目の参加です。やはり最初の2キロで心がおれます。暑さのせいかお酒のせいかやたら喉がかわき給水の度に立ち止まって水を飲み干しました。運営は申し分なしですが自分の精神力の弱さにうんざりでした。来年こそは気持ち良くゴールしたいと思います。ありがとうございました。

総合評価:
90.0点

黒い彗星 さん 2012年6月9日 20時51分

詳細を見る

0

相変わらずのタフなコースに完敗でした。

出場種目:

この大会は、シーズンの締めくくりとしていつも彼女と参加しています。走る前から『またしんどいコース走らなあかんねんなぁ』と二人で顔を見合わせ不安げな気持ちでした。見事に予想は的中し、坂の登り下りに悪戦苦闘!体調の悪かった彼女は15Km地点で身体の震えを訴えてペースダウン、その後一緒に歩きながら励まし合いなんとか時間内にゴールできました。ほんとうによく頑張りました。最近は裕福な時代のせいか、頑張る事をしない人が増える中、ランナーのようにコツコツと努力を積み重ね、自分との戦いに勝つために頑張る様子に改めて感動しました。世の中まだまだ捨てたものじゃないですね。よ~し!元気をだして秋のフルマラソンも彼女と一緒に頑張るぞ。最後に大会を盛り上げてくださったスタッフの皆様、楽しく参加させて頂きありがとうございました。来年もまた参加させていただきます。

総合評価:
88.0点

マッチ さん 2012年6月9日 7時55分

詳細を見る

0

今年も暑かったです

出場種目:

6月と言うのにこの大会は毎年天気が良く、今年も暑い中のレースでした。人数が少ないので走りやすく、起伏にとんだコースが気に入っています。最初に挑戦した時は、なんと坂の多いコースだと思いましたが、毎年出ていると、その坂が心地良く思えてくるのは不思議ですね。上りで頑張れば下りがある、平坦な道がほとんどないと言っていいくらいのコースですが、日頃からちゃんと練習してる人には楽しいコースだと思います。
 
 お楽しみ抽選会や、無料のお風呂、駐車場からのシャトルバスも本数が多くほとんど待たされません。参加賞も他の大会とはちょっと違い毎年楽しみです。

 今年は運良くハーフ女子40才以上の部で入賞することができました。3位以内なら、たたらぎダム湖のオリジナルの盾がもらえるので、来年は狙いたいです。ありがとうございました。

総合評価:
95.0点

にぬき さん 2012年6月7日 23時5分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:10キロ

とても楽しく走れました

総合評価:
97.0点

こへ さん 2012年6月5日 11時1分

詳細を見る

0

気持ちよく走れました

出場種目:

2回目の参加でした。ダム湖を横目に見ながら新緑の中を気持ちよく走ることができました。
今年はなかったミストゾーンの代わりにホースで霧をかけてくれたおばちゃん、地元朝来中学の子ども達、スタート時にハイタッチしたゆるキャラ(名前何だっけ?)、本当にありがとうございました。
無料の温泉は本当に助かります。参加賞もGOODです。(欲を言えば男性用の色はピンク以外にして欲しかったですが)
唯一気になったのは折り返し後の距離表示。往路と違い、ゴールまでの残り距離に変わっています。スタートからの距離表示もあるとうれしいです。(スタートから1キロ、5キロでラップを取っていたので。)
都市型の大きな大会もいいですが、手作り感のある大会もいいですね。

総合評価:
90.0点

べふっこ さん 2012年6月5日 0時16分

詳細を見る

0

価値ある山岳走!家族でも楽しめる!

出場種目:ハーフマラソン

初参加でしたが、予想以上のアップダウン。オフシーズンに入る時期に、これでもか!と刺激を入れる価値ある大会でした。コース上の応援は少ないものの、給水所の声援、監視所にあったクールスプレーは有難かった!スタート直後=ゴール直前には手書きの応援横断幕がいくつか掲示されていて、励みになりました。クールダウンできるトンネルがグッド!あっ、サングラスには気をつけて!時計のGPS、途切れます!!
ゴール後、無料で温泉に入ることができて、幸せでした。これは選手だけでなく誰でも入れて、無料のあさご鍋も誰でも食べられるし、たくさんの屋台が出て、どれもおいしかった!足湯もあるし、美術館も無料開放と、楽しめる工夫がいっぱい。クールダウンに最適なせせらぎもありましたよ!いつも一人で大会に参加しているお父さん、家族を連れて来たら楽しんでもらえて、レース途中がどんなにバテバテでも、最後の急坂の下りで快走のゴールを見せて、いい格好できますよ!マラソンをネタに町全体で楽しんでるなって雰囲気が伝わって、私はこの大会が大好きになりました。朝来市のみなさんに感謝です。

総合評価:
97.0点

juju さん 2012年6月4日 22時1分

詳細を見る

0

初参加。クロスカントリー的なコース。

出場種目:

北海道マラソンへの練習の一環として初めて参加しました。10kmでしたが、中学生の時に多摩湖のクロスカントリー大会で、最初がいきなり上り坂で苦労したので、それを思い出しました。しかし登りきると後はアップダウンが至る所にあり、クロスカントリーをしているようでした。但し3km以降は木陰になるので、幾分か涼しさを感じました。往復コースでラスト3kmの上り坂は疲れている身体には少々堪えますが、角度的には東京マラソンの佃大橋に似ていると感じました。残り1.5kmの下り坂はスピードが出るので要注意です。記録はまずまずで、良い練習になりました。来年も機会があれば参加したいと考えています。

総合評価:
77.0点

1M→1→1D さん 2012年6月4日 17時8分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上