大会情報

第17回 長野マラソン

開催日:
2015年4月19日 (日)
開催地:
長野県(長野市)

種目:42.195km,42.195km(視覚障がい者の部)

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

94.5

(現在の評価数180人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:180人

虚偽申告のランナーが多過ぎませんか?

出場種目:フルマラソン

ランナーの改善要望が翌年の大会に反映される素晴らしい大会です。また、地方開催でのネックになりうる交通機関の問題も大量のバス輸送により、不便さを感じることは全くありませんでした。ボランティアをはじめとした関連の皆様、我々ランナーのために貴重な休日を充てて頂き、誠に有難うございました。

さて、唯一の問題は、ランナーサイドですね。長野マラソンは、サブ10のエリートランナーも参加する国際陸連のブロンズラベルの大会で、東京・福岡国際等のゴールド、別大等のシルバーに続く格式高いレースです。当然、サブ3・サブ3.5・サブ4狙いのランナーも多数いた筈です。Bブロック・Cブロックの鈍足ランナーさん、ストイックにタイムを追求しているシリアスランナーの皆さんの事も考えましょうよ。皆さん1秒2秒を短縮するため日々過酷なトレーニングをしています。記録は号砲基準であるためスタートロスは致命傷になります。猛省のうえ来年は実力相応のタイムで申告してください。

総合評価:
100.0点

sanno.g さん 2015年4月25日 21時59分

詳細を見る

29

スタートの改善をお願いします

出場種目:フルマラソン

午前中はなんとか晴れ間があったものの、ゴール時にはポツポツと雨が落ちてくるあいにくの天候でしたが、スタッフの皆さん、応援の皆さんの熱気を受けて素晴らしい大会だったと思います。
ただ、唯一改善頂きたいのがスタートの混雑です。
特にB、C、Dブロックに、とても想定ペースには程遠いと思われる方が多数いるために、スタート後の渋滞が、すでにCブロック前方あたりから発生していました。
また、女性については、申告タイムによるブロックが男性よりもかなり前になる上に、男性と混在での整列であるため、至る所で壁になっているようでした。
少なくともB、Cエリアについては公認コースでの3時間以内の記録証提出を義務付け、女性についても、Cまでは男性と同条件でエリアを割り振ってはいかがでしょうか。
本来はランナー側のモラルの問題だとも思いますが、こうした問題を放置すると虚偽申告がエスカレートするのではないかと心配です。
私も終盤失速して申告タイムより6分遅れましたので反省しています。
せっかくの素晴らしい大会ですので、スタートの改善を図れば更に魅力を増すと思います。

総合評価:
95.0点

空手オヤジの星 さん 2015年4月20日 13時5分

詳細を見る

20

3ケタランナー?

出場種目:フルマラソン

大会運営、応援、地元の盛り上がり等、おもてなしの心を感じるものでした。
宿泊先の確保だけが難点ですが、その他の運営は全く問題ないと思います。

その中でランナーのマナーが見合っていません。
3ケタゼッケン(Bブロック)は何者でしょうか?
私はCブロックスタートでしたが、かなり抜きました。
確かに、故障や体調不良の場合もあるでしょうが、体型や走り方から明らかにブロックに見合った走力があるとは思えない人を複数見かけました。
他にも、黒字ゼッケンをつけた女性、随分前からスタートしたと思われるFブロックランナー(制限時間内ゴールできる?というペースでした)、シャトルバスで立っている人もいるのに2人掛けの席を1人で占領するランナー等、非常に残念です。

ランナーマナーも最高の大会にしたいものですね。

総合評価:
100.0点

かのん さん 2015年4月21日 12時15分

詳細を見る

18

最高の大会

出場種目:フルマラソン

4年連続参加、毎年勝負レースに位置づけている大会です。今年もボランティアの皆さん、沿道の皆さん、カナディアンクラブの皆さんのおかげで自己ベストを更新できました。本当にありがとうございます。

長野は練習していれば誰でも参加できる最高の大会だと思います。でも、東京、大阪などのお祭りの大会と同じに見ないでほしいです。給食の種類も大きさも充分ですし、のどにひっかかるものもない。梅干しも種まで抜いてある、よく考えられています。全力で走るのに邪魔になるものはなく走ることに集中できます。だから、給食増やせ、制限時間伸ばせと言っている人は来年エントリーしないでほしい。タイムにかかわらず本気でチャレンジしたいという方は歓迎します

総合評価:
100.0点

az さん 2015年4月22日 13時16分

詳細を見る

16

初の長野マラソン、コースはいいけどアクセスに難あり。

出場種目:フルマラソン

東京に在住、今シーズンはフルを6本走り、長野はシーズンの最終戦でした。コースはフラットでシーズンラストレースということもあり、気合を入れて臨みましたが、前日の長野入りで御開帳中の善光寺をお参りせずには帰れない、と観光。前日の受付会場も駅徒歩20分、スタート会場も最寄駅から徒歩20分で大会関係者の姿もなし。コースはタイムを狙える良いコースと感じましたがアクセスは大いに問題あり。大会を盛り上げようという意識も低い。独自色に欠ける。観光地だけに仕方ないがホテルが予約できない。おまけにスタートが8:30と早く、とにかくアクセスに難がある。結果、レースは攻めきれずセカンドベストでゴール。遠来者には優しくない大会と感じました。

総合評価:
66.0点

citroen さん 2015年4月22日 0時45分

詳細を見る

15

出走しない方等について

出場種目:フルマラソン

大会の運営に対しては、全く文句がありません。例えば、受付会場へのシャトルバスの料金も前払い制の工夫がなされており、大会の入り口の対応から進化していると感じました。
 逆に、ランナー側の問題点はいくつかあります。先ず、10,900人のエントリーに対して、実際に出走したランナーは、それを1,400人以上も下回ります。本当に走りたくてエントリー出来なかった皆さんが大勢いることを考えると、個々の事情はあったにしろ、如何なものかと思います。
 それから、他の方も書いておられますが、虚偽自己申告タイムのランナーが相当いるのでは?
 もう一つ、給食のお饅頭等をコースに捨てたり踏みにじって恥じない人は、猛省すべきと思います。生意気を書きましたが、大会スタッフの熱意に応えるべく、ランナーもマナーアップすべきと感じました。

総合評価:
97.0点

修二会 さん 2015年4月21日 0時18分

詳細を見る

14

ごく普通の大会です

出場種目:フルマラソン

今まで12回のフルマラソンを走ってきました。高評価にあぐらをかいている普通の地方マラソン大会という印象です。
宿泊施設のキャパ不足は、主催者側に改善しようという意志が全く感じられません。本人確認もしない前日受付は無意味。当日の始発に乗ってスタートに間に合うのは小諸が限界で、施設が豊富な軽井沢宿泊は不可能。なぜゼッケン事前送付にせず、当日スタート時刻を遅らせないのか?周りにはエントリーしたのに泊まれず断念した人もいます。17回やって全く改善なし。猛省すべき。
スタート、ゴールのアクセスの悪さも特筆ものです。北長野駅には案内板さえなく、しかも決してわかりやすい道ではない。
皆さんがほめている給水ですが、アミノバイタルを水割りにしてましたね。実際に目撃しました。もはやスポドリと呼べないでしょう。味の素に増量をお願いしては?
給食も地元色なし、種類も見た限りバナナ、塩飴、梅干し、饅頭とわずか。最近の大会のほうがはるかに頑張ってますよ。

総合評価:
55.0点

YujiKawa さん 2015年4月21日 20時15分

詳細を見る

13

ランナーのマナー

出場種目:フルマラソン

沿道で子供から車椅子に乗ったお年寄りまで沢山の方々が応援してくれました。子供たちはハイタッチで応援しようと待ていてくれますがそれに応えるランナーが少なすぎる。自己ベストを目標にもくもくと走るの結構。
でもタイムは関係なく参加する人は多いはずです。地元の方々が盛り上げてくれているの甘えすぎているのではないでしょうか?お金を出しているので当然のように走る人が多い。お年寄りや子供はハイタッチや応援に対して御礼の言葉をかけると喜んでくれます。もう少しランナーも地元応援者と一緒に盛り上げていく努力があってもいいのではないでしょうか?
無愛想なランナーが多いとの風評も出始めています。
サイトからからもランナーの皆さんに地元と一緒に盛り上げましょうと周知してはどうでしょうか?

総合評価:
100.0点

マサミ さん 2015年4月23日 14時4分

詳細を見る

13

わざとおカネ落とさせるようにしすぎです。

出場種目:フルマラソン

初参加でした。コースは高低差少なく北アルプスの景色も楽しみながら走れましたが、良かったところはそれくらいで何故こんなに人気大会なのか、よく判りません。まずはスタートの時間設定。多数が参加する東京圏からは、気合をいれて車で向わない限り前泊必要。新幹線ができてから長野のホテルは皆苦しいと聞いてますが、そもそもホテルの絶対数がこの規模の大会を催せるほど存在していないのではないでしょうか?私は大会にエントリー後、宿泊予約受付開始時間からパソコンに向って格闘した結果、辛うじて2万円近くもする市内のホテルを押さえられましたが、駅から結構遠かった...おまけに前日受付会場はこれまた駅から遠いところ(たぶんわざと)で、そこへ行くためのシャトルバスが有料でバス会社にも儲けさせ、でも受付会場は広いからランニング用品の業者にたくさんブース出させてそこでまた地元一体の荒稼ぎ、って構図になってました。こういうあからさまな商業主義が主流にならないことを祈るばかりです。参加者のほうが、喜んでおカネ落としたくなる様な大会に、是非変ってほしいです。

総合評価:
68.0点

efr1287 さん 2015年4月22日 16時54分

詳細を見る

13

最高の大会でした。感謝

出場種目:フルマラソン

37km地点で、もうだめだ、、少し休もうと思ったら、後ろから集団が!
高橋尚子さんを先頭にした大集団でした。
「集団に入って!行きますよ!」と声をかけてもらい、夢中で走りました。
もうだめだ、と思った後に、こんなに走れるとは!
ゴールは高橋さんを中心に手をつないでゴール!
最高の大会でした。そして最高の経験をさせてもらいました。
ゴール後、ランナーのみんなで「Qちゃんて凄いね、僕もうだめだと思ったのに走れたよ」「俺もだよ、」「私も。こんなに人を動かせるってホント凄いね」と話してました。
長野の皆さん、スタッフの皆さん、theCanadianClubの皆さん、そして高橋尚子さん、ありがとうございました!m(_ _)m

総合評価:
100.0点

NON さん 2015年4月19日 18時52分

詳細を見る

12

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上