出場種目:フルマラソン
今年はかなり寒い大会でした。
昨年の動画を見ていると21度とかなり暑かったみたいです。
その分走りやすい大会でした。
景色も良く、コースも比較的平坦で
楽しいマラソンでした。
- 総合評価:
- 69.0点
ワッツ さん 2024年3月10日 13時33分
86.1 点
(現在の評価数512人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
3人
4人
0人
0人
2人
|
|
快適だった
1人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
5人
|
|
風が強かった
1人
|
86.1 点
(現在の評価数512人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
4人
0人
0人
2人
|
|
快適だった
1人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
5人
|
|
風が強かった
0人
|
67.0 点
(現在の評価数2人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
2人
0人
0人
1人
|
|
快適だった
1人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:512人
出場種目:フルマラソン
今年はかなり寒い大会でした。
昨年の動画を見ていると21度とかなり暑かったみたいです。
その分走りやすい大会でした。
景色も良く、コースも比較的平坦で
楽しいマラソンでした。
ワッツ さん 2024年3月10日 13時33分
出場種目:フルマラソン
今まで様々なマラソン大会に出てきましたが、びわ湖マラソンは大満足の大会でした。
コースはほぼ一貫してフラットで、1km毎の掲示もあり、予想ゴールタイムを走りながら計算しやすく、実力通りの結果が残せる大会と思います。
また給水所が14ヶ所と十分で、地元有志や学生達のボランティアや応援も十二分でした。
荷物預かりやスタート整列、給水所もスムーズで、本当にストレスフリーで大会に臨めました。
タイムを狙いたい市民マラソン大会としては、国内最高峰のクオリティーと思います。
まだ第2回目で、これから更に人気になりそうな大会ですが、引き続きこのクオリティー保って永続してほしいです。
僅かですが改善点を挙げるとしたら、
(1)スタート会場へのアクセス;臨時車両も出てましたが、大混雑してました。
(2)参加費;結果的には、参加費に見合う内容・充実度でしたが、15000円は少し構えてしまいました。
最後に、びわ湖マラソンを開催してくれたスタッフ、ボランティアの皆様、地元の皆様、最高の大会でした、ありがとうございました。
いの さん 2024年3月10日 14時38分
出場種目:フルマラソン
・JR(大津京駅)から会場までは徒歩10分程度。京都発6時11分を利用しましたが特に混雑なし。
・前回大会で「トイレが少ない」との多数の意見があったためか今年は増えており、また男子の「小」が新たに追加され混雑具合は緩和されたと思います。
・スタート整列はS,A,Bは競技場内、C,Dは隣のグランドとなっており、特に混雑等はありませんでした。
・コースは概ねフラットですが、微妙な勾配の坂(橋)が所々にあるので意外と体力を使います。また一部コースが変更されて走りやすかったです。
・給水は14か所で、給食は7か所で必要十分でした。第12給水の近江牛ローストビーフ食べたかったなぁ…。(タイムを優先したため泣く泣く)
・昨年は20℃程あった気温が、今年は一転小雪が舞う寒さ。こんな状況でも沿道とボランティアの皆様の応援は多く、最後まで気持ちを切らすことなく完走できました。
・ゴール後は、模擬店が多数あり盛り上がっていました。家族連れでも楽しめます。
・帰りは無料送迎バスで草津駅または守山駅まで移動しました。案内もスムーズでした。
おっさん さん 2024年3月10日 15時14分
出場種目:フルマラソン
8時20分スタートと一般的な大会より早めのスタートでしたが、かなり冷えていて体が温まるのに時間がかかりました。でも遠くに雪の伊吹山地を望みながら走ることができたのは昨日からの寒さのおかげとも言えそうです。コースはフラット。大きな坂があるのは前半の橋を渡る箇所ぐらいで、割とタイムが狙えそう。ただ、コースの大部分で琵琶湖を見ることができる反面、風の影響は受けやすいです。今日は北からの冷たい風に悩まされました。一点、コース幅が広くないので渋滞気味になることも。エイドがこまめにあるので、少しぐらい暑くても安心して走れそうな大会です。ゴール後の豚汁とおにぎりご馳走様でした!
ak さん 2024年3月10日 15時29分
出場種目:フルマラソン
景色は琵琶湖だけで単調なコースかと思ったら、天気もよく比良山系の冠雪が非常に綺麗で楽しみながら走れました。
ニックネーム未登録 さん 2024年3月10日 16時49分
出場種目:フルマラソン
昨年からコースが一部変わりましたが、走りやすい道に変更となり良かったです。
湖岸沿い沿道の人の少ない箇所は、ボランティアさん達の応援で元気頂けました!
今年は昨年と打って変わって寒かったので、走りやすかったです。
サンコン さん 2024年3月10日 16時52分
出場種目:フルマラソン
今シーズン最後のシメで選びましたが、綺麗な景色の中走るのは最高でした。
ゼッケンを郵送してくれるのも地味に良かった。あれ、結構面倒なんですよね。高い参加費払ってかつ値上げもしてるのに、ってそういう点でもプラスです。
コースも最初狭いかと思いましたが、早々にばらけるので問題なし。
あえて難点と言えば、北風も強い2月開催という事でしょうか。寒くて低体温症みたいな感じで倒れる方もいたので、もう少し遅くても良いかと思います、
ニックネーム未登録 さん 2024年3月10日 16時53分
出場種目:フルマラソン
最寄の駅からスタート会場への誘導はとても分かりやすかったです。
トイレへの案内もスムースでストレスなかったです。
ランナーがしっかり準備してたら何の問題もないレースだと思います。
ホスピタリティーが高くエイドも充実していました。
ローストビーフ食べたかったけど余裕がなかったです(T0T)
高低差はあまりありませんが微妙なアップダウンがあり、予想以上に苦しんだって感じです。
競技場を2回走れるのも良い経験となりました。
来年も参加したいと思えるレースでした!
ありがとうございました。
hide5975 さん 2024年3月10日 16時55分
出場種目:フルマラソン
スタート前の寒さにびっくり。
風は覚悟していたので、そんなに気にならなかった。
ゴール前の坂は最後の最後にしんどかった
たか さん 2024年3月10日 16時57分
出場種目:フルマラソン
寒かったです。
で、トイレがSTART前も少なかったのですが、STARTしてからは沿道に普段から設置されてる物だけだったので、どこのトイレを利用しても待ちがそれなりに発生してタイムロスに繋がりました。5kmもしくは10km毎でいいので、簡易トイレ(5〜10個並んでるやつ)を設置して欲しかったです。
Toyo さん 2024年3月10日 16時59分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |