出場種目:ハーフマラソン
夏場の大会が少ない中、ハーフマラソンの公認大会は貴重です。会場近くに宿泊施設がないため、近隣のカプセルホテルに宿泊しました。アクセスが不便ですが、また参加したい大会です。
- 総合評価:
- 76.5点
ニックネーム未登録 さん 2017年12月8日 16時54分
評価者:175人
出場種目:ハーフマラソン
夏場の大会が少ない中、ハーフマラソンの公認大会は貴重です。会場近くに宿泊施設がないため、近隣のカプセルホテルに宿泊しました。アクセスが不便ですが、また参加したい大会です。
ニックネーム未登録 さん 2017年12月8日 16時54分
出場種目:ハーフマラソン
8月に都心近郊にあるロードレースの為参加者の多さにまずびっくり。
気候は8月にしては土地柄か涼しく走るには最高のコンディションでした。コースは一部フラットな箇所もあるがほぼ急なアップダウンばかり、後半は完全に脚が上がらず歩いてしまいました。ただ来年もリベンジしたい気持ちになる面白いコースです。完走後のうどんが本当に美味しかった。
51 さん 2017年11月9日 9時15分
出場種目:ハーフマラソン
8月の大会に初めて参加しました。
前々日、前日は37度位の凄い暑さだったので当日はどうなることかと心配しましたが、曇り空で気温もそれ程上がらず助かりました。
木陰が多く走りやすかったです。
コースはゆるいけれど長い坂がかなり続きます。
そこを下るのは気持ち良いですが、注意が必要でしょう。
自分的には、時間はかかりましたが歩かず完走でき満足です。
来年は夏場もう少し練習して記録向上したいです。
Sakura さん 2017年10月21日 10時54分
出場種目:ハーフマラソン
楽しく参加できたが
次の日の筋肉痛がひどかった。
練習不足です。
夏のこの時期の大会は中々ないので来年も参加します。
とも さん 2017年10月17日 15時25分
出場種目:ハーフマラソン
スタートから急坂を昇り続ける過酷なレース。
昇り終えたと思いきや、今度は下り坂。
膝のクッションでカバーできず内臓に負担が。
最後の登り坂ではもはや余力がなく、ほぼ歩き状態。
参加賞のレーダードーム館で涼みました。
INOP さん 2017年10月7日 18時22分
出場種目:ハーフマラソン
3回目の出場です。
スタート地点が変わり、ゴール地点も変わり、少々とまどいました。
ブルーベリーが大変おいしかったです。
残り5キロ、足がとまり、目標タイムに届きませんでした。
来年も参加します。
参加賞のTシャツ、斬新な色合い、どこで着用しようかな!
nms さん 2017年10月3日 17時21分
出場種目:ハーフマラソン
以前走ったコースが変更されていたので、半分は初コースと言っても良い。
序盤から登り坂が続いたが富士登山競走で慣れたもの。
折り返し手前のエイドで塩を頬張り元気復活して下りへ突入!
登りのスローペースを取り戻したい気持ちもあるが、ここはオーバーペースにならず慎重にリズムよく下る。
下りが終わり東富士五湖道路側道で初めのスパートをかけたかったが平坦路がとんでもなく登りに感じた。
下りでオーバーペースだったようだ。
暑い、晴れた空が恨めしく思う。
なんとか側道の往復をこなし登りへ。
辛かったが勝手知ったる富士登山競走のコース、あの時の気持ちを思い出しつつ登る。
北麓公園への道を右折。給水をしてラストスパート。
ゴールが見える。
野球場わきをぐるりと廻る。
ここが一番長いように感じた。
ゴール後のミストが心地よかった。
来年もまた走りたい・・・リベンジしたいコースだった。
sammy さん 2017年9月17日 11時59分
出場種目:ハーフマラソン
大会名と違い、前半の上り坂の一部にオフロードがありました。昨年も同じでした。大会名を改めるべきでは。
個人的には、秋のマラソンシーズンの開幕戦といった感じで、かなりきつかったけど、走りきることができ、満足しています。
のんびり さん 2017年9月16日 17時13分
出場種目:10kmマラソン
以前のコースと違っていたが、登り下りは変わらず厳しかったです。遅い私の1kmスプリットタイムで見ると、3分58秒区間と6分23秒区間があり、この差は坂の厳しさなのだろう。鍛えて参加しないと60歳過ぎの身体には堪えます。楽しい汗をかき、美味しいうどんを食べて帰路に着きました。
trekking さん 2017年9月14日 21時11分
出場種目:ハーフマラソン
手荷物預かりなし、体育館開放、というかたちいかにも長く続いてる大会、という感じ。
館内はスペースは充分あって混み合うこともなく、お天気が良かったので外もシートやテントを敷けたので、レース前後快適に過ごせました。
コースは情報通りのアップダウンでしたが標高高くて木陰も多いので苦しいけど走りやすくて助かりました。
後半、10キロの選手と合流するのが走りづらく、給水のテーブルも場所により短かった&キツイからみんな立ち止まって休んでいたので水を取り損ねてしまったところもありました。
スポーツドリンクが少なかったのが少し不満ですが、富士吉田の水は美味しかったです。
町は火祭り、すすき祭り真っ只中というのに市内宿泊施設が駅や駐車場との送迎バスを出してくれるなど、地元のみなさん、ボランティアのみなさんの協力に感謝します。
pk さん 2017年9月13日 23時19分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.0点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |