出場種目:ハーフマラソン
なかなかにアップダウンがあり、走力を試すには良い大会でした。給水所の子供たちが元気で、こっちも元気をもらえました。カントリーマアム美味しかったです。
- 総合評価:
- 91.0点
フリー さん 2019年1月28日 20時56分
評価者:136人
出場種目:ハーフマラソン
なかなかにアップダウンがあり、走力を試すには良い大会でした。給水所の子供たちが元気で、こっちも元気をもらえました。カントリーマアム美味しかったです。
フリー さん 2019年1月28日 20時56分
出場種目:ハーフマラソン
前半の半分以上が上り坂で、キツカッた
でもその分、後半の下り坂で、スピードが出て楽しかった
また最後の1KMの微妙な登りが・・・再びキツカッた
応援も多く、楽しく走ることができました
レー君 さん 2019年1月24日 12時54分
出場種目:5kmマラソン
地元開催の為、ここ数年ずっと参加しています。
ハーフに関しては、かなりアップダウンがあり、タフなコース設定です。
今後、コース途中が高速工事の関係でどうなるのかな?と・・・
教えてください。
直線一気 さん 2019年1月21日 13時10分
出場種目:ハーフマラソン
当方多摩東部居住。自家用車を使用。駐車場も広く、かなり早めの到着だったため、すんなり駐車。
受付でゼッケン&チップと参加賞を受け取る。スムーズに流れる。
待機場所は体育館のフロアー。何か敷くものを持って行けば良かった。
開会式が始まる。初めてのハーフなので、あらゆるものを満喫したいと思い、参加。しかし寒かった。
そして大会スタート。
5km30分の壁は不安だったが、問題なし。いよいよ上り坂。この上りがずっと続くのかと思ったが、実際は適度にアップダウン。「はだの丹沢水無川おそるるに足らず!」と思った12km過ぎ辺りからの最後の上りは泣きそうになる。
橋を越えたらあとは下り。これまでのしんどさはもう過去のもの。調子に乗って膝を痛めることが無いように、それだけを心掛けて駆け下りる。
沿道の皆さん、ありがとうございました。本当に皆様の声援が励みになりました。
記録は1:53台。2時間を切れるとは思っていなかったので大変うれしい結果。
上りを思うと気が遠くなるが、思い切って次回もエントリーしたい、そんな大会でした。他のコース、知らないけど。
VALUATION さん 2019年1月19日 9時8分
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加でした。15kmまでの登りがきついのですが、最後の下りを一気に駆け降りる気持ち良さがたまりませんでした。
しん さん 2019年1月18日 23時40分
出場種目:ハーフマラソン
会場の着替え場所は体育館館内なので、雨風の心配はありません。
スタートまでのトイレですが、男性の小は比較的すぐにできますが、
大のほうはそれなりに並んで待つ覚悟が必要です。
2年振りの参加ですが、スタート場所と序盤のコースが変わっていました。
今回の方が周回もなく良かったと思います。
また、15km付近までは、基本上り基調で、下りもありますが、
下った後にそれ以上の上りが待ち受けていますので、体力は残しておいた方がよいです。
その後は下り一辺倒なのでスピードに乗り気持ちよく走れます。
沿道の応援はそこまで多くありませんが、地方マラソン大会らしく
アットホームな雰囲気の中で走れます。
尚、ネットタイム計測ありますが、途中計測はありません。
参加費が安いので仕方ないかもしれませんが、仙台国際ハーフのように
5kmごとの計測があるとよいです。望み過ぎでしょうか。。
フレンチブル さん 2019年1月15日 21時43分
出場種目:ハーフマラソン
最近年度の最後にこの大会のハーフを走っていますが、やはりアップダウンがきつい・・。しかし、走る環境がよく、きついながらもなんとなくまた申し込んでしまうような大会です。地方のお店もでており走った後も色々と楽しむことが出来ます。こどもは走りませんが、一緒に行くことが楽しいといってもらえる大会です。
のーぬー さん 2019年1月15日 18時36分
出場種目:ハーフマラソン
今年で3回目のエントリー。
市街地から山のコースと景色の変化を楽しめるコースで、
どんどん建築が進む新東名の秦野SAをかすめて走るのも興味深いです。
曇天のため農免道路からの富士は望めなかったのですが、
キツくなる区間で気温が上がらなかったのは幸いでした。
※ちなみに開会式で新市長が「風の吊橋から富士山の景色を」と仰っておりましたが、あそこからは山に隠れて富士の姿は見えない、んだけどな〜。。
ニックネーム未登録 さん 2018年12月31日 18時12分
出場種目:ハーフマラソン
会場も近く、駐車場も近かったので移動はスムーズでした。
人数も多くないのでトイレを始めゆったりした雰囲気の大会です。
コースは適度なアップダウンがあり、きついところもあります。特に最後の会場の公園に入ってからFinishまではきつかった。
あまり沿道に応援が少ないはさみしいですね。
あとは会場に地元感のある出店があると更に良いかなと思いました。
機会が合えば来年もエントリーしたいと思います。
運営のスタッフ、ボランティアの皆さま大変お世話になりました。
takeshi さん 2018年12月31日 14時19分
出場種目:5kmマラソン
初めて参加しました。
前週のつくばマラソン、翌週に奈良マラソンの合間だったので5kmにしましたが、
やはり次はハーフの吊り橋を渡りたいな、と思いました。
秦野駅からのシャトルバスは、立ち乗りなしで有り難かったです。
野球少年やボランティアの皆さん、寒い中ありがとうございました。
はすみ さん 2018年12月30日 23時35分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.0点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |