出場種目:ハーフマラソン
時々アンダーパスや橋などでアップダウンはありましたが、ほぼフラットで走りやすいコースでした。
最初の給水が水しか無く、スポーツドリンクを取ろうとしていた為、失敗しました。間に合わないなら、水の表示は無い方が良かった。
- 総合評価:
- 100.0点
トロロン さん 2019年2月24日 17時39分
種目:3km,10km,ハーフマラソン,ファミリー1.2㎞,1.2㎞
67.3 点
(現在の評価数29人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:29人
出場種目:ハーフマラソン
時々アンダーパスや橋などでアップダウンはありましたが、ほぼフラットで走りやすいコースでした。
最初の給水が水しか無く、スポーツドリンクを取ろうとしていた為、失敗しました。間に合わないなら、水の表示は無い方が良かった。
トロロン さん 2019年2月24日 17時39分
出場種目:ハーフマラソン
会場が新しく、気持ちよくゴールできました。トイレの数は確かに来年に向けての改善点かも。ちょうど係員が列がなくなった女子トイレのほうに列を誘導してくれたので、それほど待つことありませんでした。
参加者数も適正でした。
コーイチ さん 2019年2月7日 22時56分
出場種目:ハーフマラソン
新陸上競技場の完成に伴い、スタートは競技場の横、ゴールは競技場となりました。コースは若干変わりましたが、これまで同様、ほぼフラットなコースで非常に走りやすいと思いました。
さんぽ さん 2019年3月2日 22時49分
出場種目:ハーフマラソン
練習不足で個人的には記録は今一つでしたが、
快晴、風もあまりなく、少し暑いながらも
良いコンディションの中で楽しく走れました。
新しいコースは最後1キロのアンダーパスは
きつかったですが、出来たばかりの陸上競技場
ゴールは嬉しいですね。
待機・アップ場所の中学校利用もよかったです。
沿道の方も見ず知らずの私にも応援して頂き、
この大会に携わった方々に御礼申し上げます。
改善要望点としては
・貴重品預かり:封筒の事前配布
・トイレの渋滞:男子の小トイレの割合を増やすこと
(女性用トイレに多くの男性が並んでいたのはどうかと…)
何はともあれ楽しく走れる大会でした。
来年も是非参加させて頂きたいと思います。
うまいあわもり さん 2019年2月7日 21時32分
出場種目:10kmマラソン
晴れ渡った青空のもと、スカイブルーの競技場をゴールでき、とても気持ちよかったです。
ただ、メイン会場の反対側から来ると、配置の案内がなかったので、係の人に聞くと、参加賞は「ゴールしてからもらえます」とのことでした。
でも、ゴールしてもらったのは、スポーツドリンク。
これが参加賞かあ、、と思い帰路につくと、ネックウォーマーをつけている人が!あわてて戻りました。
ゴール→記録証→参加賞という動線になっているといいと思いました。
あと、友人のと合わせて3本のGPS時計、帰ってから某距離を測るサイトで測りましたが、全てで、10キロより200〜300m多かったのですが、どうでしょうか。
コースは昨年までより直線コースが増えて、走りやすくなりました。アンダーパスの下り坂は寒いと凍る?と思いながらも、昨年までの登り坂よりずっと楽でした。
大会運営の方々、ありがとうございました。
にゃおん さん 2019年2月9日 18時2分
出場種目:ハーフマラソン
2月らしからぬ暑さで結構参っている人もいた。
気温は十分調べてウェアを選べば良かった。
全体的に声援は少なかった、河川堤防上は特に。
その分レースに集中できるのし、比較的フラットなので
記録を狙う人には良い大会。
ネコ さん 2019年2月4日 12時32分
出場種目:ハーフマラソン
今年からコースが少し変わりました。ほぼ平坦で、残り1kmで「谷」がありますが、PB狙いに最適な大会です。あまりアナウンスされていませんが、徒歩圏内に温泉があり、つくばエクスプレス利用で所要時間も短く、この時期のハーフマラソンとして良い大会と思われます。
へんろみち さん 2019年2月4日 8時12分
出場種目:ハーフマラソン
50回の記念大会は新競技場を発着点とし、フィニッシュアーチも輝いていた。三郷のマラソンにもこんな日が来たなあと思った。
地元なので新コースも試走していた。アップダウンが少し重荷だった。
当日は好天で風もなく「記録が狙えるかも」とテンションが上がる。
スタート後の渋滞でもみなさん平静で押し合いなどもなく、次第にばらけていく。
江戸川の土手のサイクリングロードに上がるとカラフルなウエアーが連なっているのが見えた。スカイツリーを遠くに見ながらいい風景だなと思った。
前半は快調に行ったが、スタミナが足りず後半は伸びなかった。ふり絞ってゴール。
次回の課題として
走り終わった人の導線とランナーのコースが交錯して危ないと感じた。
出店ブースの足場が悪かった。
スタッフ、応援のみなさんありがとうございました。
まあ! さん 2019年2月5日 10時26分
出場種目:ハーフマラソン
参加人数が程よく、スタート時の混雑も気にならないストレスフリーの好大会でした。
河川敷を利用するコースなので坂道ゼロではないですが、それほど苦になるような急な坂ではないですし、ハーフとしてはとても走りやすいコースだったと思います。
10キロから15キロ過ぎまで河川敷の土手コースなので、風がもし強かったなら、厳しいレースになりそうです。今回は風もなくてよかったです。
コースにはこまめに係員の方がおられて、安心感があります。
スタート&ゴールの競技場から、土手までは2、3キロなので応援する人にとっても楽しみやすいのかも?
ゴール後の記録証もすぐに発行されました。ただ、貴重品預かりは、スタート前になると大混雑になるので、早めがおススメです。私の感覚だと、8時55分スタートのハーフなら、8時までに。
また参加したいと思います。
yohta さん 2019年2月4日 22時46分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフの部に参加をしました。
原付バイクで行ったため、競技場までのアクセスは無評価とさせて頂きます。
皆さんが書かれている通り、男性トイレに関しては難がありました。小用を設置するだけで待ちは減ると思います。
参加人数はちょうどよく、コースも飽きることなく走りやすかったです。ただし当日は風がほとんどありませんでしたが、もし風が強かったら土手沿いの直線はかなり大変な思いをするのではないでしょうか。
走り終わった後の記録証の発行はスムーズで、スポドリがもらえます。欲を言えば地元色のある温かい飲食のサービスなどがあると、後の印象が変わると思います。
それとゴールしてからコースのトラックを渡らなくてはいけないため危ないと思います。
気になる点を上げさせて頂きましたが、大会関係者の努力や笑顔、地元の方々の応援で大変満足のいく大会で、来年も参加したい大会でした。
tomo さん 2019年2月5日 17時40分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.7点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.0点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
4 | 84.6点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
5 | 84.2点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |