出場種目:ハーフマラソン
スタートや一部コースでは参加人数が多いせいか、コース幅が少しでも狭くなると中々前に進めなくなり少々苦労しましたが、12km先の2段坂以外は基本平坦で走りやすかったです。年末のフルに対する練習としては課題も見えて有意義な大会でした。スタッフの方も親切な方ばかりで雰囲気の良い大会だったので、来年も参加したいと思います。
- 総合評価:
- 56.5点
ナガポン さん 2018年10月28日 21時52分
79.2 点
(現在の評価数497人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:497人
出場種目:ハーフマラソン
スタートや一部コースでは参加人数が多いせいか、コース幅が少しでも狭くなると中々前に進めなくなり少々苦労しましたが、12km先の2段坂以外は基本平坦で走りやすかったです。年末のフルに対する練習としては課題も見えて有意義な大会でした。スタッフの方も親切な方ばかりで雰囲気の良い大会だったので、来年も参加したいと思います。
ナガポン さん 2018年10月28日 21時52分
出場種目:ハーフマラソン
週に2回は練習しているコースです。1年の四季を景色で感じられ、日々水鳥が飛び交い、1年を通して白鳥がたくさんいます。そんな素敵な場所での大会は、練習風景に加えて、さらにボランティアさんの活気、お祭りのような会場風景、湖上にはカヌーやヨット。そこへ全国のランナーたちが集まり、気持ちが最高潮となります。
3日以上前からテントやトイレの準備が始まり、スタッフの方々が、どれだけ1万人の方々のお迎えを準備してくださっているかが伝わってきます。本当に感謝です。
ぜひ一度、参加されてはいかがですか?きっと病みつきになります。
にゃおん さん 2018年10月31日 22時17分
出場種目:ハーフマラソン
2005年から14回連続で出場しています。
1万人規模のハーフマラソン大会としは、スムーズに運営されていると思います。
今年は、天候(曇り空、20℃以下)にも恵まれ、走りやすかったですね。
他の大会と比べると良い大会と感じていますので、来年以降も参加したいと思いますが、今後、以下の点について、ご検討いただけると有り難い。
・給水所のマナー向上
給水所で急停止するランナー対策を何とか出来ないか?参加人数が多いせいかマナーの悪い自分中心のランナーが目立ちます。私は、キロ5分程度のランナーですが、それども給水は走りながら受け取りタイムロスを最小限にしたいと思っています。給水所はストップ禁止エリアとストップ可能エリアに分別するなどして、事故防止対策をお願いしたい。
・Tシャツのデザイン
満足している大会ですが、練習時にも着用したくなようなもっとクリエイティブなデザインのTシャツを希望します。
K.Bow さん 2018年10月29日 12時16分
出場種目:ハーフマラソン
一万人規模の大会にしてはスムーズな方かと思う。
スタート地点までの導線は解りにくく狭いのは事実だが、早め早めの行動をすれば良いだけ(この時期はまだ寒さが厳しくないので30分待ちでも大丈夫では)
コース幅は参加者に対しては確かに狭い(特に折り返し付近)と思うが、ハーフ単種目で記録狙いのランナーだけでなく、初ハーフのランナーでも安心して参加できる大会なので、理解して参加して欲しいと感じる(皆、初めての大会はあったハズ。参加しやすいという意味で)
近年、水戸漫遊フルが同日に開催されているが、参加者に変化ないことがこの大会の良さを何より表していると思う。
dai さん 2018年10月29日 16時31分
出場種目:ハーフマラソン
今回手賀沼初出場、以下感想です。
・ハーフで参加費5000円。参加賞ゼッケン事前配布。5km毎ラップ計測あり。今回から陸連公認コース。問題なし‼
・北柏駅から会場へは徒歩圏内。でも帰りは疲労と登り基調の道で長く感じる。無料バス便もあるが本数少。
・NHKテレビ体操ファンとしては感激の西川先生指導のラジオ体操。さすがのキレ。
・吹奏楽、太鼓演奏。ロッキーおじさん⁉つくばで引退宣言も、やっぱりうれしいロッキーのテーマ。皆様応援ありがとうございます。
・基本フラットだが、イヤなところに2こぶラクダ&橋の登り。橋は1車線+歩道で横はクルマ。橋付近の鋭角カーブ。危険個所の認知と声掛けが必要かも。
・13km付近でイヤホンランナーと接触。もういい加減レースでのイヤホン止めましょう。いや、はっきり禁止しましょう。危険です。応援してくださる方にも失礼です。
・会場にゴミ箱無し。屋台で買った焼きそばパックの捨場が判らず右往左往。係の人に聞いたら「家へお持ち帰りください。エコマラソンですから。」結局買った屋台に引き取ってもらったが、『屋台のゴミは各屋台で引き取ります』的な記述があれば…
みやも さん 2018年10月30日 10時36分
出場種目:ハーフマラソン
いつも他の大会とかぶってしまって初参加ですが、とても良い大会です。
次回からも参加したいです。沿道の応援は少なめですが、ところどころで学生さんたちの素晴らしいブラスバンドが盛り上げてくれました。
開会式後の体操もgoodです。
17kmすぎの手賀沼を渡る橋の上り坂で失速してヘトヘトになり、上りきったそこに、なんと伝説のロッキーおじさんが復活しているではありませんか!勇気をもらって、私の脚も復活し、力を振り絞ってフィニッシュ出来ました。
龍ケ崎市民 さん 2018年10月28日 14時29分
出場種目:ハーフマラソン
昨年、悪天候の中開催していただきとても好印象をもった本大会に今年も参加させていただきました。
北柏駅から歩いて会場に向かいましたが、会場手前からトイレがあってありがたい。
給水所はテーブルが長く設けられており、また水は氷を入れて冷たいものを提供してくれていました。
またコース上に12か所もブラスバンドや太鼓の演奏で盛り上げていました。素晴らしい!荷物の受け渡しもスムーズだし、本当に素晴らしい運営だと思います。
同日の他の大きな大会に気持ちが傾きそうになったりもしましたが、やはり手賀沼に来て正解でした!
大会関係者の皆様、ありがとうございました!
けじ さん 2018年10月29日 10時30分
出場種目:ハーフマラソン
給水について コップをもっと小さくする 量は半分でよい テーブルとテーブルの間隔を離す そうしないとランナーが団子状態です 1万人前後が集まる大会です もっともっとランナーに優しい大会にしてください
skimarathon さん 2018年10月29日 23時13分
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き2回目の参加
実家が我孫子市なので慣れ親しんだ手賀沼を走れる地元愛に満ちた大会です。
今年は気候に恵まれてPBを出すことができました。
苦しい所で吹奏楽部の演奏に何度も助けられきつい坂の所も太鼓を鳴らしてくれて本当にありがたかったです。
運営のスタッフ、ボランティアとスムーズな仕事ぶりにストレスを感じずマラソンに集中させていただきました。
本当にまた走りたくなる大会です。
mrs-children さん 2018年10月29日 2時24分
出場種目:ハーフマラソン
1万人を超える参加者の割に全てがスムーズなのは、24回の老舗大会からでしょう。
6年ぶりの参加でしたが、スタート位置が変更されて広い道路からだったので、混雑も少なく大きく改善されていました。
来年も出たい大会です。
ロングバー さん 2018年10月28日 12時44分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |