評価者:73人
出場種目:10kmマラソン
昨年に続いて2度目の参加となります。
昨年は第1回ということもあり、手探り的な大会となっておりましたが、今回は、他の10kmマラソンと同様なレベルとなってました。
具体的に申込み方法が振込からネット申込みに、開催日が7月から6月に、タイム計測が腕輪の計測器からRSタグに変更となっており、便利になっていました。
沿道の声援も地域がら所々となっていましたが、一生懸命に声援をして戴けていたので、ランナーとしても力となり完走することが出来ました。
ご声援ありがとうございました。m(__)m
大勢のボランティアスタッフの方々の早朝からの準備により、問題なく終えたことに感謝致します。ありがとうございました。
今後の大会発展を期待して、最後のエイドでは民家からホース越しの給水だったことで、水がホース臭が強く飲める状態ではありませんでした。
今後は、災害用緊急物資の水を常時フレッシュなものを保管する目的も含め、マラソンの給水に使用して保管品を入れ替える対応をしては如何でしょうか?
ご検討の程よろしくお願い致します。m(__)m
ユラ さん 2018年6月14日 5時40分
出場種目:10kmマラソン
アップダウンの多いコースで、暑さに体力が奪われ辛いレースでした。
沿道の応援の方々に助けられてなんとか頑張りましたが、あと2キロだ!と、気合いを入れた矢先に見えた長い坂...心が折れてしまいました。
体力は勿論、メンタルも鍛え直して来年又チャレンジします。
ニックネーム未登録 さん 2018年6月11日 20時45分
出場種目:10kmマラソン
夏のトレーニングと観光を兼ねて初参加しました。会場は運動施設が集約されているため非常に便利で快適でした。コースはアップダウン、平坦な田園、クライマックスの坂があり、楽しいコースだと思いました。参加人数は今くらいが適正で、大幅に増やすなら簡易トイレの設置やコース道幅の拡張等、検討課題が出てくる気がします。ネットタイム計測は今後ぜひお願いしたいです。あと、パンフレットとるるぶは良くできているので、コースのイメトレと観光計画をたてるためにできれば事前に郵送してほしいです。昨年の大会レポの意見をほとんど反映させてくれたこと(完走証にアライッペが入ったり)や、氷嚢を予定の場所ではなくゴール直後に配ってくれたことなど、参加者のことを考えてくれてありがたかったです。来年は自転車をもらって帰ります。
ちぇんちぇい さん 2018年6月8日 19時10分
出場種目:10kmマラソン
初めて涸沼のマラソンに出場しまして10キロを走りました。レポが今日現在で昨年の8倍ってのはスゴいですね(笑)
涸沼は昨年行ったほこたマラソンの鉾田市の隣町、大洗町になります。
真っ青な空と森が広がる感じは東北地方みたいですね。
会場は大洗総合運動公園でコースは1周するコースです。涸沼が見えるのは7キロ過ぎて少しだけです。
5キロ過ぎからは田んぼの中を走るので日影になるような所はほとんどありませんので暑さとの戦いになります。
給水は3ヵ所、コース上のトイレは見当たりませんでしたね。
坂は涸沼を左折すると心臓破りの坂があります。
ゴール後はしらすの汁物が無料で食べられます。しらすの丼はキッチンカーで有料です。
参加賞はブルーのタオル、ゆっくら館の入浴券は12月まで使えるのが嬉しいですね。
駐車場が近いためか体育館内は空いてましたね。参加者も700人規模と少ない大会でしたが、ゴールアーチは立派なものでしたよ(写真)
抽選会は50本と多いけど確率的に10分の1位ですからやはり当たりませんでした(笑)
カトちゃん さん 2018年6月7日 23時53分
出場種目:10kmマラソン
アクセスは車でしましたがスムーズです。天気も良く風も爽やかで天候にも恵まれました。スタッフの方々のご対応も丁寧で好感度良好です。コースも最初のアップダウン、その後の平坦な田んぼ沿いの道、最後の割と長い上り坂と楽しめました。
工夫してほしい点は、1.給水のスポーツドリンクをもう少し濃くしてほしい。2.給水所にコップを捨てる段ボールをいくつか配置してほしい。3.抽選会は抽選券を箱に投入した人を対象にして欲しい。4.最後に駐車場を出るとき時間がかかったので誘導等工夫してほしい。5.もう少し食べ物屋台があればうれしい。6.涸沼周回フル、ハーフマラソンもゆくゆくはお願い致します。以上です。本大会の益々のご発展を祈念しております。
Team-KHA さん 2018年6月16日 14時32分
出場種目:10kmマラソン
とても天気に恵まれた、良い大会で来年も是非参加させてほしいです。トイレと給水あと少しほしいかな!
とし さん 2018年6月3日 18時5分
出場種目:10kmマラソン
大洗町の英雄・トライアスロンの田山さんがゲストに登場して会場が湧きました。
大人の10km部一つだけ,という非常にコンパクトな大会で,駐車場もトイレも受付も流れがよくストレスなし。大きな体育館を開放してくれるので控えも更衣もトイレも快適に使えました。この規模で続いてほしいです。
スタート前とコース内も給水サービスが充実していました。
コースは後半に登りがあり鍛錬コースになると思います。
空,海,田んぼ,沼のローカルな景色に癒され,地元の方々の応援が温かいです。後半の登りがキツかった!!ラップタイムがた落ちにガッカリしましたが,自分の課題が分かった気がします。
ゴール後に氷のうをいただけて,火照った体を冷却するのに最適でした。いろいろな大会に出場していますが,こういうサービスをいただけたのは初めて!!ご当地ならではの漁港の知恵でしょうか,本当にありがたかったです。
マウンテンバイクが当たる抽選会もあり,全参加者が楽しめたと思います。
参加賞にいただいた温泉無料券を利用してサッパリして帰路につきました。
関係者の皆さま,ありがとうございました。
来年も参加します。
おにぎり さん 2018年6月4日 8時55分
出場種目:10kmマラソン
時期が時期だけに納得済みでのエントリーですが,やはり暑かったです.しかし,コースは山あいっぽい地域から,見晴らしのよい田舎道,ひぬまのほとり,最後にまたきつい上り坂と楽しめました.運営の方の熱意も感じられ,是非,続いていってほしいと思います.
ティケ さん 2018年6月4日 20時57分
出場種目:10kmマラソン
初めて参加しました。
天気は晴れで気温も25℃以上あったと思うので、キツかったです。
駐車場は会場脇だし、今の規模なら十分な広さでした。
トイレも待機所もすいていて、ストレスなしでした。
スタッフの方々も親切に対応してくれました。
コースは8km過ぎの上り坂がキツかったが、それはそれで楽しめました!
ゴール後は氷嚢と伊藤園からの麦茶のサービスがあり、とても良かった!しらす汁も美味しかった。
有料ですが、しらす丼も美味しかったです。
閉会式までの時間が長かった…。が、入賞できたし抽選会で特産品も当選して、良い1日になりました!
改善してほしいのは、給水のスポドリが薄かったのと、参加賞に地元色をだしてほしいです。
RUNHIZ さん 2018年6月3日 19時48分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
91.7点 |
第39回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
91.6点 |
第24回長野マラソン
(長野県)
![]() |
![]() |
83.5点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園 (東京都) |
4 | 81.7点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大阪 (大阪府) |
5 | 80.3点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 板橋荒川河川敷 (東京都) |