大会情報

第3回水都大阪100kmウルトラマラニック

開催日:
2011年5月22日 (日)
開催地:
大阪府(大阪市)
ユーザー登録大会: みっきーさん

種目:100km,70km

--.-

(現在の評価数11人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト
  • 分かりやすい最終案内
大会会場
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 参加者、応援者も楽しめる
参加者サービス
  • 飲食物の提供
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 独自の特色を持つ
コース
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実したトイレ・給水所
  • 熱心な応援
  • 走路の安全確保
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:11人

手作り感いっぱい、なにわのウルトラや!

出場種目:100km

大阪地元のウルトラでありながら、例年休日出勤日と重なり、エントリーできなかったのですが、今年はたまたま日がずれ、急きょ出場を決めた大会でした。他の大きなウルトラと簡単に比較するには少し無理があると思いますが、手作り感が随所にある、アットホームな大会でした。大阪城公園スタート・ゴールでその後は毛馬から枚方を河川敷を2往復するだけという単調なコースで、途中のレストハウスはなし、一部コースがわかりにくく、走ってはいけない(?)箇所もある…という感じで、お世辞でも充実した大会とは言えないのですが、運営されている役員やボランティアの方の熱意が十分に伝わるいい大会だと思います。たこやきエイドを始め、巻きずし、そうめん、鰹のたたき、みっくちゅじゅーす等々十分頂きました。ゴール後のカレーうどん、最高でした。

今年は直前に体調を崩し、完走はできたものの不本意な成績に終わりましたが、来年以降も、もし日程があえば、一日淀川河川敷を走り続けて遊びたいなあ~と思っています。来年は晴れればいいですね。

総合評価:
81.0点

サトボー さん 2011年6月16日 23時41分

詳細を見る

0

初ウルトラ、ほろ苦完走!

出場種目:

初のウルトラはいろいろな経験が出来、とても新鮮でした!
スタート後1時間でipodが壊れ、音楽がなければ1時間と走れない私が12時間近く走れたのはまさに奇跡です。
おまけに30キロ過ぎたあたりで今度はフッドポットが壊れ、キロ何分で走っているのか分からなくなり、50キロ過ぎではマラソンでも経験した事のない大雨に見舞われ、80キロ過ぎでは脛の右下あたりに違和感が発生し、一番嫌っていた歩きが入ってしまいました。
それでもゴールの瞬間は歩いてしまった残念な自分を責める反面、完走という最低限の結果を果たせた喜びで自然と涙が出てきました。
今までマラソンで完走してもこんな気持ちになった事はありません。
やはり雑誌などでも書いてあるようにウルトラの完走は別物なんですね。
今度は最後まできっちり走りきり、ウルトラにリベンジを果たすつもりです!

総合評価:
69.0点

raijin_oh さん 2011年6月14日 0時20分

詳細を見る

0

自分なりによくがんばりました

出場種目:100km(アーリースタート)

本大会に初参加。100キロは昨年10月以来2回目。体調不良(完璧に風邪)でしたが強行出場。無理はできないので制限時間の15時間(アーリーエントリー)ギリギリでゴールすることを目標に走りました。長時間なのでのんびり音楽を聴きながら走るつもりがまさかのウォークマン故障…さらにGPS時計は雨で濡れたため?早々に機能せず…さらに強雨が降り出す…でテンションが下がりまくりました。ですが、すれ違うランナーさんに「ファイト!」と励ましていただいたり、エイドステーションで元気を注入していただいたおかげで、気持ちを切らさずに無事ゴールすることができました。同じコースしかも淡々とした川沿いの道を行ったり来たりするのはキツイですが、同じエイドステーションを何回も立ち寄ることができて楽しかったです。豊里のミックスジュースは欲張って飲み過ぎました。体調のこともありますが、今の走力では100キロ挑戦は厳しいとわかりました。前日の暑さなら完走はできなかったと思います。スタッフの皆さんのサポートが万全で安心して走れました。来年は70キロを楽しんでみたいです。

総合評価:
84.0点

竹の子まよし さん 2011年6月11日 23時6分

詳細を見る

0

3回とも雨と縁がある、名前通りの水都!(笑)

出場種目:100KM

1回大会から連続出場していますが、ランナーによるランナーのための大会という感じがとてもある、良い大会です。
コースは河川敷で退屈する感もあるのですが、毎年コースが変わったり、雨によるどろんこ大会になっていますが、今年は始めに中之島に向かいバラ園に行ったので、ゴールに近づいて横道にそれるコースでなかったのが良かったです。
ただ、年々色んな面で質が落ちているように思います。エイドなどの内容は特にそう思います。
一番ひどかったのが、おしるこでした。今年は同じところを2往復するコースだったので、去年までは最後に
あったおしるこエイドを2回も行くことになったせいか、おそらくこしあんは同じ量でお湯だけ倍!!って
感じのお湯のようなおしるこで、はっきり言ってまずい!!去年は雨風で冷えた体にどれほど力になったか・・・と、今年も楽しみにしていたのに、がっかりでした!
出来る事ならエイドを充実させて、参加賞のTシャツはいらないので、販売していた靴下でももらう方が嬉しいです。
けど、手軽に楽しめるウルトラで、かつしっかりした運営の良い大会です。来年以降も質を下げずに、続けて欲しいと思います。

総合評価:
73.0点

run-run さん 2011年6月4日 22時55分

詳細を見る

0

今年もありがとうございました

出場種目:

第一回から参加しています。毎回スタッフの方々の手厚いサポートに助けられます。今年は、満開の中之島ばら園と、普段立ち入れない毛馬の水門を走れて楽しかったです。毎年恒例?の雨も、この時期のウルトラにとっては丁度良いクールダウンになりました。ただ、一般の応援の方が年々少なくなり単調なコース故、モチベーションをあげるには、ランナー同士のすれ違う時に声を掛け合いました。今年は暗くなってのゴールでしたが、ライトアップのゴールテープも嬉しい演出でした。来年もよろしくお願いします。

総合評価:
91.0点

USA さん 2011年6月3日 21時42分

詳細を見る

0

初100km

出場種目:

ウルトラは昨年の丹後の60kmの部で経験済でしたが100kmは今回初めての参加でした。

噂には聞いていましたが充実したエイド、医療エイド、当日受付やマッサージ等痒いところに手が届く大会運営で非常に参加しやすい大会でした。
あと、一部二往復するコースレイアウトだけに他のランナーの方達とすれ違う度にお互い声が掛け合えて非常に元気付けられました。
ただ第1回から常に雨につきまとわれる大会とかで今年も大会途中一時間ちょっと豪雨が・・・。
私的には丁度暑さで辛い時だったので助かりましたがw
(ミッドソールに穴があいてるタイプのシューズを選択して正解だった)
何とか無事初100km完走しオマケに目標にしていたサブ10まで達成できました。
おそらく水都大阪でなければ無理だったと思います。
他の参加者さん、オフィシャル、ボランティアの方々にただただ感謝です。
来年も又来たいと思います。

例え雨が降ろうともwww

総合評価:
86.0点

フー さん 2011年6月2日 13時59分

詳細を見る

0

初ウルトラ(70ですが)完踏

出場種目:70km

フラットなコースで時間制限も緩やか、楽しく完踏できました。
はじめは町中、途中からは河川敷で、単調なコースでしたが、大雨や暑さがあって、退屈している暇はありませんでした。エイドも充実、参加者同士の声の掛け合いも楽しく、フルマラソンとは違った「ゆるーイ」楽しさがありました。スタッフの皆様に感謝です。

ただ一点、ちょっとな、と思ったのはゴールの大阪城に入ってからのコースがわかりにくく、案内の人も(たまたまかもしれませんが)いなかったため、自分を含め、コースあってますか?の声を出しながらとなりました。そこまでののコースは案内が適切でわかりやすかっただけに残念です。ちなみにコース図は雨で読めなくなっていたのもその一因ですが。

でもとってもすばらしい大会でした。来年はもっと走力をつけて100kmに挑戦したいな、とも思っています。

総合評価:
85.0点

こがねせんがん さん 2011年6月2日 12時59分

詳細を見る

0

今年も「水都」でした。

出場種目:

去年に続いて今年も雨でした。大雨で水溜りの中を走るような所もありましたが、それが妙に楽しかったりします。それになんといってもこの大会はスタッフの方々が熱心で優しいです。ありがとうございました。

総合評価:
81.0点

ヒッキー さん 2011年6月1日 18時50分

詳細を見る

0

誰もが優しく強い、ランナーもスタッフも。

出場種目:70km

素晴らしい大会です。苦しいけれども頑張れる大会です。
去年に続き暴風雨になりました。
でも、水の中をジャブジャブ走り、
合羽を着て雨風に対する抵抗感が少なくなってくると、
妙にハイになり、テンパって来て陶酔状態に。
折り返して対向するランナー達と不思議な連帯感が生まれ励まし合い、
雄叫びあげる。
距離が増すにつれエイドが待ち遠しくなる。
いなり、そうめん、みっくちゅじゅーす、巻き鮨、たこやき、ぜんざい、等々。。。
腹に入れ喉を潤し激励を受けてまた生き返る。
雨の中、ランナーも強いがスタッフも強い。
そして誰よりも皆が優しいのだ。

暖かい柔らかい灯火のゴールラインには一人一人にゴールテープが待っていてくれる。
完走メダルを受け、周囲のみんなが讃えてくれる。

今年もこんなに頑張れた自分を見直して、
また来年、
大坂城で会いましょう。

総合評価:
95.0点

せきやん さん 2011年5月31日 13時1分

詳細を見る

0

素敵な大会!有難うございました(^^)

出場種目:100km

大会関係者の皆様、長時間お世話になり有難うございました。   今回は、スタート地点に立てた事にまず"感謝・感激"の気持ちでいっぱいでした。  初めての100kmチャレンジで不安でしたが必ず
「帰って来る」と心にきめて出発!エイドでのスタッフの方々の温かさ・励ましと、すれ違うランナーの方
々からの声掛け・アドバイスなどがあり、さまざまな方達に支えられ勇気付けられた大会でした。
60~70km間が一番苦しく一時は もうだめかも・・と思いましたが何とか走りきる事が出来たのは
途中、何度か併走して下さったNさんのおかげでもありますm(--)m 一人っきりではムリだったかもしれません。 ゴール後には、来年はもう申し込まん
とこ!と思い翌日には・・やっぱり来年も参加したい て言うてる私。それだけ運営が素晴らしく魅力のある
大会だと思います。本当にとても良い経験になりました!ありがとうございました。 又次の目標に向かって
前進あるのみ!です。最後に・・いつも応援して支えてくれている家族に・ありがとう(^^)

総合評価:
89.0点

よーよー さん 2011年5月30日 17時36分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上