大会情報

エコシティー第30回つくばマラソン

開催日:
2010年11月28日 (日)
開催地:
茨城県(つくば市)

種目:42.195km,10km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

78.4

(現在の評価数355人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:355人

思い出に残るレース

出場種目:

2度目のフルでしたが、好天にも恵まれサブスリー達成しました。大満足です。
レース自体は平坦なコースで走りやすく、給水ポイント、沿道の応援もよかったと思います。
来年のつくばに向けてメモしたことは、
★つくばEXは終点まで
バスに並んだり、中でじっと立っているのが苦手なので、ストレスを避けるため終点から歩きました。
★荷物預けは早めに
★トイレも早めに
★記録ねらうなら陸連登録
スタートは登録者が前です。思ったよりコースが狭いので、記録を狙うなら登録したほうがよいと思います。
★帰りもつくばから
今回は研究学園から乗ったので、1時間近く立ちっ放しでした。これは辛かった。
★レース後の食べ物・飲み物を用意
ソイジョイと真水はもらえますが、あとは露天で買うか、自分で持っていく必要があります。
以上です。

P.S.どうでもいいことですが、給水が苦手です。
今回は、飲んでいる間にごみ箱を通り過ぎてしまい、仕方ないのでポシェットに入れて次のスポットまで。
そこで「エイっ」と捨てたら補給食も一緒に捨ててしまいました。(涙)

総合評価:
98.0点

6号 さん 2010年11月30日 18時25分

詳細を見る

0

皆さんと同じです

出場種目:

初フル挑戦がつくばでそれから4年連続で参加し、悲願のサブスリー達成できました!
高速コース故の直線の長さにいつもは泣かされていましたが今年は大丈夫でした。
やはり、距離表示が正確になり目安が立てられるようになったおかげかもしれません。
必死すぎて文章読む余裕がなかったのが残念・・・
トイレの数だけは確かに、足りないかなと思いました。

総合評価:
96.0点

カミー さん 2010年11月29日 23時9分

詳細を見る

0

ありがとうございました。

出場種目:

初めて、つくばマラソンを走りました。武蔵野線からつくばエクスプレスに乗り(ちょっと混んでいましが)つくば駅から歩いて会場入りしました。20分ぐらいと歩くのにちょうどいい距離でした。ナンバーカード等が事前送付されていたのでスムーズに準備できました。
 自分のレースとしては、ちょっと暑かったのにもかかわらず、最初オーバーペースで入ってしまい、また、練習不足と水分不足で25kmあたりで足をつってしまい、残念なレースになってしまいました。しかし、30km過ぎから梅干しと(施設エイドの人が配っていた)アミノバリューをたくさん飲んだら、少し復活。4時間のペースメーカーについて行くことができました。ゴール後、また、足をつってしまい、救護のお姉さんに足をもんでもらいました。自業自得のような私のために時間を割いてくれて感謝です。また、無料の足湯も気持ちよかったです。来年はもっとトレーニングを積んで参加したいです。
 運営の方、地元の方。大変ありがとうございました。

総合評価:
96.0点

ししまる さん 2010年12月5日 11時51分

詳細を見る

0

昨年に比べよかったです。

出場種目:

2回目の参加です。
非常に満足できました。具体的には、
・キロ表示が正確で、下のメッセージも上手。
・会場の案内がいっそう丁寧になった。
・参加料に比べ、給水・給食が充実していた。
 特に、おしるこがよかった。
 コーラはもっとよかった。

1点だけ残念な点。
30キロあたりだったかと思いますが、
1か所だけ、給水所の紙コップがなくなって、
ホースから手で直接飲むことになってしまいました。
自分は5時間超のタイムなので、仕方ないことかもしれませんが、
紙コップの用意が、その給水所だけ少なかったのでしょうか。
給水所の運営に携わっていた方々は、
別なポリバケツを手洗い用にして、衛生面にも気をつけながら
一生懸命やっていましたので、感謝しています。

総合評価:
96.0点

kobamiya さん 2010年11月30日 0時3分

詳細を見る

0

とても走りやすかったです

出場種目:

フラットの走りやすいコースでフル3度目で目標にしていたサブフォーが達成できました。
ほかの関東のフルのレースに比べるとランナーのレベルが高いと思いました。
だから自然と良いタイムになります。
最後5キロはペースメーカーさんと一緒に走りましたが、コースや走り方についてとても細かくアドバイス
してくださいました。最後はヘロヘロでしたが、それでもペースを崩さずにニコニコ笑ってゴールができたのはペースメーカーさんのお陰です。お礼をいいわすれましたが、本当にありがとうございました。
「おにいさん、おねえさん頑張ってください」の女の子の応援、私も覚えています。
すごく元気がでました。
来年も絶対頑張ってエントリーしたいと思います。

総合評価:
96.0点

ルッコラ さん 2010年11月28日 21時25分

詳細を見る

0

2回目のフルマラソン

出場種目:

第1回東京マラソンに参加後、今年の荒川マラソンにエントリーしましたが、中止となり、今回のつくばマラソンが、2回目のフルマラソンになりました。4年ぐらいのブランクもあって、練習不足で、心配しながら、走り始めました。天気も良く、給水所も沢山、アンパンも、バナナも、お汁粉も美味しくいただきました。記録も、東京マラソンより時間はかかりましたが、次回に繋げることができました。

総合評価:
95.0点

ミッシェル さん 2010年12月6日 22時5分

詳細を見る

0

距離表示

出場種目:

初フルマラソンでした。スタートまではドキドキでしたが、走り始めたらとても楽しく走れました。沿道の応援もとても嬉しかったです。なるべく返事をするようにしました。ところで、沿道の距離表示ですが、途中でおっ?と思った言葉がガンダムの台詞だったようで、それ以降も気をつけていると、21km地点にいたっては、『ヤマトの諸君…』と出てきて、思わず吹き出してしまいました。その他にもファンモンの歌詞だったり、どこかで聞いたこと、見たことのある言葉がたくさん出てきました。中でもスラムダンクの安西先生の言葉『諦めたら、そこで試合終了ですよ。」には、ここでかぁ…とジーンと来てしまいました。きつかったけれど、とても楽しく走ることができました。ありがとうございました。

総合評価:
95.0点

はやぱぱ さん 2010年11月28日 21時55分

詳細を見る

0

気持ち良かった!

出場種目:

キロ毎のコメントはとても面白く、また時に感動しながら走れました。
トレーニング不足でタイムとしてはちょっと残念でしたが、走り終わった後には
このマラソンに関わられた全ての方への感謝の気持ちが湧いてくる、そんな大会でした。
交通規制に関しては、規制が足りないとか危ないとおっしゃるかたもいますが、
いつもあの道を使われているドライバーの方々がよっぽど迷惑しているはずだと思います。

総合評価:
95.0点

まつ さん 2010年12月4日 11時11分

詳細を見る

0

10数年ぶりの参加

出場種目:

昔のようにコースは市街地に出ず、ワンウェイで1km毎の応援距離表示が、精神的にも背中を押してくれた。ブームに対応し、参加人数を受け入れてくださる工夫が感じられた。大変なご苦労だと感じました。ゴール後、シューズからチップをはずそうと、曲がらぬ膝でゆっくり腰を落としていると、さっと近づいて「外しましょうか」と外してくださったスタッフの方の心遣いに疲れを忘れる思いでした。自分も地元開催の大会では、一度スタッフ側に回るべきだなと考えさせられた。当日の好天と、皆様の温かいおもてなしで記憶に残る大会となりました。来年もよろしくお願いします。

総合評価:
94.0点

syyu さん 2010年12月1日 0時36分

詳細を見る

0

初マラソン

出場種目:

初マラソンでしたが,親切な運営でとても走りやすかったです。
給水がほぼ3キロごとにあって,安心でした。

総合評価:
94.0点

liddy さん 2010年11月29日 17時5分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上