出場種目:ハーフマラソン
沿道からの熱い声援が力になり、気持ちよくランできた。
13km半ばから新コース。高低差図からこの上りは事前に織り込み済みだったが、想像通りえぐい。
- 総合評価:
- 100.0点
とくぽん さん 2016年1月28日 21時54分
80.0 点
(現在の評価数15人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:15人
出場種目:ハーフマラソン
沿道からの熱い声援が力になり、気持ちよくランできた。
13km半ばから新コース。高低差図からこの上りは事前に織り込み済みだったが、想像通りえぐい。
とくぽん さん 2016年1月28日 21時54分
出場種目:10kmマラソン
初めての大会イベントへの参加でした。とても不安でしたがとても良い雰囲気の中で走らさせていただきました。
(良かった点)
・沿道の応援。シンドいときに励みになりました
・運営。分からないところは全くありませんでした。
(来年改善していただければと思う点)
・時間制限をあと5分でも延ばしていただけるともう少し楽しく走れると思います。実は制限ギリギリでドキドキしながらの走りでした。
運営および宇治市の皆様、ありがとうございました
ldn01535 さん 2015年3月30日 14時37分
出場種目:ハーフマラソン
最初のくだりで早くなりすぎて、疲れました。
普通のハーフと比べるとアップダウンはきつめなので良い腕試しになると思う。
キロ表示はしっかりしていました。
masamune さん 2015年3月14日 0時43分
出場種目:ハーフマラソン
京都・東京・姫路城とことごとく抽選に外れ、篠山もエントリーに間に合わずあまり評価の良くなかった宇治川にエントリーしました。実際に走った感想は・・・とっても良かったです。自己ベストには遠く及ばなかったけどコースは変化があって楽しめたし、沿道の声援も思ってた以上に多くて元気をもらいました。ゴール後のあめ湯はカラダに染み渡りました。スタッフの皆さん本当にありがとう御座いました。
ただ、気になった点を二つ程、背中に「憲法9条を守ろう」と書かれたプレートを張り付けて走ってた輩がいたこと、いかなる考えを持とうと個人の自由ですがこういった大会でアピールするのはルール違反です。もう一つはコースの途中で交通規制が敷かれているのに車を通せと怒声を張り上げ警備員と押し問答をしてる男がいたこと、いずれも運営側に責任があるわけではありませんがせっかくの楽しいレースに水を差されました。
この大会にエントリー後、宇治市内に長女の就職先が決まりました。何か運命的なものを感じます。(大袈裟か?)
のぼり調子 さん 2015年3月1日 17時36分
出場種目:ハーフマラソン
初めてのハーフマラソンでした。私のような素人にとっては、アップダウンがきついコースで、関門の時間が厳しいことは分かっていましたので、最悪はゴールできないことも覚悟して参加しました。
11キロの関門にひっかることが心配で、少しオーバーペース気味に一つ目の関門を通過しました。その後は少しペースを落として、無事に1時間50分台前半でゴールできました。沿道の応援はとても励みになりました。宇治の中心市街地を走るコースですから、交通制限を最小限にする必要も分かりますので、関門の時間は仕方ないと思います。聞いてはいましたが、最後の2キロの上りはめげそうになりました。
soga0014 さん 2015年2月26日 21時33分
出場種目:ハーフマラソン
みなさん書かれている通り、私自身もこれまで走った中で一番過酷なハーフマラソンでした。 志摩ロードパーティが優しく思えるくらいです。
最初の下りでスピードを出さざるを得ないので、足にダメージを負ったまま、中盤の繰り返される上りと下り。 あとは最後の坂だけかと思いきや、炭山超えが設定されて、本当に泣きそうになりました。
1週間前の京都マラソンの方が楽でしたね。タイムも坂の影響もあり、自己ベスト+5分程度。 京都マラソンの半分のタイムに近い結果でした。(87分)来年は40代でエントリーできるので入賞を目指してみようかと思いつつ、足のダメージを4日ほどひきずっているので悩みどころです。 参加賞のTシャツは、フリーサイズは勘弁を。
それ以外は良く、学生と競える珍しい機会なので楽しめました。
すずちち さん 2015年2月26日 12時32分
出場種目:ハーフマラソン
走力が試されるのは、表題の通り。
試走ができるなら、しておきたい。
記録を狙うよりは、己の走りを見極める大会か?
スタートは10kとハーフ同時でも良いが、目標タイム別に区分すべし。地元の銭湯とコラボして臨時送迎バスを走らせて欲しい。
アクイス さん 2015年2月23日 22時56分
出場種目:ハーフマラソン
昨年までは、5km毎の表示しかありませんでしたが、とうとう1km毎の表示がされるようになりました。大規模な都市型マラソンも良いですが、あめ湯、ココア等の振る舞い、ゴール後にパンの配布等、ローカル的なマラソンも好きです。スタートを10kmとハーフを分け、持ちタイク順に整列してもらえれば言う事無しです。スタートしてすぐに下りなので、遅い人が前に行くのは危険だと思います。コースはより過酷になりましたが、昨年のタイムを上回りました。過酷な上り坂も含めて宇治川を受け入れれば楽しい大会です。来年は、競技場のスタンドの屋根が出来ていますね。楽しみです。ネットタイム表示、5km毎のタイム等少しずつ良い大会になって行って欲しいです。スタッフ、ボランティアの方、有難うございました。
はゆ さん 2015年2月23日 19時29分
出場種目:10kmマラソン
スタートから3kmほど下りで、速いランナーはキロ3分切る猛スピードで駆け下りていきます。スタート時に遅いランナーが前にいたら、当然避けていくことになりますが、その際の接触事故がありえます。それで転倒されたら後続のランナーは避けられません。
また、接触事故や転倒がなくても遅いランナーが前にいることは渋滞につながります。
「ハーフ90分、10km40分」等と表示した看板をスタート位置に置くだけで対策は可能です。
どうぞご検討をよろしくお願いします。
運営及び応援者の方々には毎度頭が下がります。
ありがとうございます。
ただす さん 2015年2月23日 19時21分
出場種目:ハーフマラソン
アップダウンの繰り返しで最後の坂道に来るまでに消耗。
まさに自分との戦いでした。
ロッカールームの数には余裕がありそうでしたが、大きなバックは入りません。遠方参加の私は荷物を2つに分けたので200円かかりました。
帰りも臨時バスで宇治駅まで行きましたが、あらかじめ時刻の案内があればよかったと思いました。
朝5時 さん 2015年2月23日 16時53分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
88.1点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |