出場種目:ハーフマラソン
電車で移動しましたが、バスへの乗り継ぎで渋滞し、入場に余裕がなくなってしまいました。
もう少し、余裕のある直通電車があると良かったかと思います。
それと、男性更衣室に出入りする女性が何人かいました。
男性が女性更衣室に入れば犯罪。
女性は問題なしの時代ではないかと思いました。
- 総合評価:
- 68.1点
ススム さん 2023年2月26日 18時38分
74.4 点
(現在の評価数190人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:190人
出場種目:ハーフマラソン
電車で移動しましたが、バスへの乗り継ぎで渋滞し、入場に余裕がなくなってしまいました。
もう少し、余裕のある直通電車があると良かったかと思います。
それと、男性更衣室に出入りする女性が何人かいました。
男性が女性更衣室に入れば犯罪。
女性は問題なしの時代ではないかと思いました。
ススム さん 2023年2月26日 18時38分
出場種目:ハーフマラソン
私さぁー、おんとし55才のなのですが、沿道の警備のおじちゃんが、
「お姉ちゃん頑張れー、あともうすこしだよぉー」
って、応援してくれたの・・・。
ほかに、女の人走っていなかったので、絶対私のことを応援してくれたのだと思います。
ひょえー、うれしすぎます。
「おじちゃん、よく見て、私、おばちゃんだよ。」
と、恐縮しながら疾走しました。
暖かい沿道の応援に、感動しました。
こだま さん 2023年2月27日 21時59分
出場種目:ハーフマラソン
3年越しの大会ということで主催者は気合が入っていました。
良かったところ。
・駅⇔会場や会場内の誘導がしっかりしている。
・適正な参加人数。
・Aidステーションが適切な場所に設置。
・更衣室は寒いが広々していた。
・Run後のお味噌汁がとても美味しかった。
・沿道の地元の応援が力になる。
・有料道路にも一定間隔でスタッフが立っており管理が行き届いている。
・会場のAidステーションのバラエティが豊富。
・スタッフの応援に力をもらえる。
・Qちゃんとハイタッチできる。
改善できればしてほしい所。
・スタート地点が若干狭い。
もーさん さん 2023年2月26日 21時37分
出場種目:ハーフマラソン
第1回大会でしたがいい大会でした。
【良かった点】
・細かいアップダウンはあるが走りやすい。
・最後、競技場でのゴールはやっぱりいい。
・選手専用で東金アリーナを使えるから良い。
・有料道路からの景色は最高!(晴れていたら)。
【改善して欲しい点】
・給水所を増やして欲しい。最後のいちごエンドは飲み物がいい。
・最初の給水所の捕食はいらないと思う。
→有料道路降りてすぐの捕食は充実して欲しい。
・トイレの数を増やして欲しい。(男子トイレ)
・アリーナのトイレのスリッパを増やして欲しい。
・距離表示をしっかり出して欲しい。(有料道路内)
・完走メダルがあると嬉しい。
・参加証の充実。東金の名産など持ち帰られる物。
・コース図をもっと詳しく書いて欲しい。
・周辺の宿泊施設の充実。
色々と改善して欲しい点はありましたがまた、参加したいと思える大会でした。
kazukokubu さん 2023年2月26日 22時23分
出場種目:ハーフマラソン
風も強くなく、快晴の天気の中、フラットなコースでした。走りやすかったです。九十九里浜に沿って走る道は絶景です。会場の東金アリーナはとても綺麗で、着替えも気持ちよくできました。沿道の応援が温かったです。有料道路でも下の一般道から声援を送ってくれるなど、熱量を感じました。高橋尚子さんの応援も素晴らしかったです。エイドステーションが約4キロごとにあるのですが、水とスポーツドリンクが中心で初めと終わりのエイドでチョコがあり、途中イチゴがカップに1個入ったのものがありました。…もう少し、地元色があってもいいかなと思いました。また、東金や九十九里の街にお金を落としてもらえるような工夫があっても良いと思います。
まるは さん 2023年3月4日 18時3分
出場種目:ハーフマラソン
天気が良く景色を楽しみながら走れたが、折り返してから風が向かい風になり、少しつらかった…がこれもレースなので、また来年走りたい!
XJR1300SP さん 2023年3月9日 0時0分
出場種目:ハーフマラソン
歴史ある大会ではないので心配しながら向かいましたが、東金駅からのシャトルバスから本当にスムーズでした!
あき さん 2023年2月26日 22時4分
出場種目:フルマラソン
3年越し初開催ということで、主催の皆さまの想いが感じられました。
人数とコースは適正かと思いますし、ゴールが競技場はやはり気分が良いですね。
給水所はハーフの距離で効率的に配置しようと思うと納得でしたし、
「最後のゴミ箱」アピールは紙コップの散乱にも効果があると思いました。
往路が風を感じずに楽だった分、復路は向かい風できつかったですが、
久しぶりの大会を楽しむことができました。
気になった点を2つだけ、
(1)東金駅からの送迎バスを利用しましたが、バスの乗車キャパを、
並んでいる時から整列できると運転手さんに優しいかと思いました。
(2)仮設トイレですが、一列に並んでいて小の奥に個室があるのが分かりにくかったです。
こちらも並ばせているところから小と個室利用を誘導してあげると
良かったかと思います。
個人的にはQちゃんやアンバサダーの皆さんが盛り上げてくださり、
とても雰囲気良く楽しめましたし、Qちゃんのサービスは流石でした。
運営やボランティアの皆さま、有難うございました。楽しめました。
comaje さん 2023年2月26日 22時49分
出場種目:ハーフマラソン
わたくしはハーフで参加、妻と子ども2人がファミリーRUNで参加したのですが、それぞれの会場がバラバラで何かと大変でした。
おまけにお互い応援することができないのもちょっと残念てした。
これまでファミリーRUNとバラバラなのは経験なくて、かなり面食らいました。
NNWTAKUN さん 2023年2月26日 23時12分
出場種目:ハーフマラソン
本年度のアクアラインハーフマラソンに参加していたので、データ比較をして気が付きました。
総上昇と下降距離ですが、アクアラインは36m-33m。波乗りは38m-40m。なんと波乗りの方がアップ&ダウン数値が高い🤪細かい起伏は、けっこう足にきました。平坦なコースと思ってなめてました💧でも結果は自己ベスト。
何が自己ベストに繋がったのかなと思い返してみると、多分小沼田ICでの高橋尚子さんのハイタッチだと。かなりフラフラ状態で、失速仕掛けていたんですが、ハイタッチ後持ち直しイーブンペースを維持出来てしまいました。
気持ちって大切ですよね🙂
風のフウカ さん 2023年2月26日 19時32分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |