大会情報

第31回青山高原つつじクォーターマラソン大会

開催日:
2018年5月27日 (日)
開催地:
三重県(伊賀市 青山高原)

種目:クォーター(10.55km),5km,3km

50.2

(現在の評価数49人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:49人

コースは個性的 運営は他大会から学んでみては

出場種目:その他

初参加でした。運営面では、それぞれ持ち場の方々が一所懸命、対応してくれたと思うのですが、事前準備には改善の余地がありました。タイム順でのスタートではないため、最初の500m強の上り坂では、追い抜き時にやや混乱がありました。開会式時のゲストランナー紹介も、気持ちのよいものではありませんでした。トイレの紙や水の補充も、利用者が本部に申し出ている有様でした。
参加者は高揚感の中で現場に臨んでいますが、そのおおらかな気持ちに甘えてはダメです。他の大会に参加してみて、改善点を探ってみてはどうでしょうか。大会の歴史を活かせていません。
Tシャツのデザインも、ランナーが日常練習や他大会で着用したくなるものにしてください。ちなみに今大会では、昨年12月の鈴鹿シティマラソンの参加賞Tシャツ(ピンク)を着ている人が目立ちました。今大会のTシャツを、他大会などで着用されたくないですか?
大会7日後、6月4日付で大会実行委員長名義で「ペットボトル水誤配のお詫びについて」が郵送されてきました。地元メディアでは既に報じられていました。「変わらなきゃ。」の契機にしてください。今のままではダメです。

総合評価:
36.0点

三浦義澄 さん 2018年6月10日 22時22分

詳細を見る

2

色々と覚悟が必要な大会

出場種目:10kmマラソン

事前情報として駐車場の場所とコース図は詳しく知らせて欲しかったです。
当日朝も駐車場を探してうろうろしている車がかなりいました。
あと帰りも13:30まで駐車場から出られないことになっていて待たされました。
上記は会場の青山高原がもともと交通の便が悪い場所なのでしょうがない部分ですが。
コースは頭文字Dにでも出てきそうな峠道です。
自分は坂道は得意ですが、クォーターマラソンのハイペースでの上り坂は想像以上にきつかった。
でも走っていて爽快感のあるコースですよ。

総合評価:
46.0点

リセット さん 2018年5月27日 23時19分

詳細を見る

1

景色のよいコース

出場種目:5kmマラソン

わかりやすいアップダウンが激しい!面白くなってくるけれど、ハードです。駅から30分のバスが不便だけど、無料送迎たすかります

総合評価:
48.0点

runmi さん 2018年9月9日 8時18分

詳細を見る

1

激坂攻略がカギ、天候も?

出場種目:その他

昨年に続いて2回目のクォーター参加です。
皆さんが書かれているように坂の攻略が一番のポイントですが、天候もポイントの一つだと思います。(これは運ですが)
今年は暑くて大変でしたが、昨年は朝方は寒くて震えてました。ただ、今年ほど体力を消費はしなかった。一昨年は参加していませんが、霧で寒かったとか。山頂での開催だけに気候に左右されますね。
終わった直後の今は、きついから来年はやめておこうかな、という心境ですが、きっとまた出ると思います(笑)。

総合評価:
47.5点

kozyama さん 2018年5月27日 21時29分

詳細を見る

1

天気が良く、気持ちよかった

出場種目:その他

ここ数年、毎年参加しています。今年は天気がよく、暑かったですが、心地よい風もあり、まとめると気持ちの良い大会でした。

駐車場は不満な点もありますが、現状以上の改善は難しいと思いますので、こんなものと割り切っています。

5km、クオーターのスタートが11時ですので、遅いです。エントリーしてからスタートするまでの時間が長いと思います。10時でも十分と思います。

とはいえ、来年も必ず、参加しますよ。

総合評価:
68.5点

kishiyan さん 2018年5月27日 20時36分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:その他

初めて参加しました
UP、downばかりで良いトレーニングになりました。

総合評価:
46.0点

ちび さん 2018年5月27日 12時32分

詳細を見る

0

評判通りのタフなコースでした

出場種目:その他

天気が良く絶好のマラソン日和でした。
工業団地内の駐車場に8時過ぎに、シャトルバスに並ぶことなく乗れました。
スタートまでは、アップしたり、芝生の広場でのんびりできます。
コースは登り下りの連続で、特に最初と最後の登りがとにかくきつかったです。

総合評価:
81.5点

赤鬼 さん 2018年5月27日 13時16分

詳細を見る

0

完走できました~🏃

出場種目:5kmマラソン

5月初めに捻挫をして この大会の出場は無理かもしれないと思ってましたが、友達と一緒に参加したかったので 頑張りました。
無理はしないで歩かずにゴール出来ました。
来年はリベンジ頑張ります。

総合評価:
60.5点

meiちゃん さん 2018年5月27日 17時40分

詳細を見る

0

この時期の貴重な大会

出場種目:その他

今までは雨が多かったですが、大会日程が1週間早まったこともあり今回は珍しく晴れでした。
アップダウンのあるコースも風車をみながらなのでさほど苦になりません。
コース上随所に関係者が立っているので、安全面にも気を使っていると感じられました。
来年も参加致します!

総合評価:
85.5点

リンリン さん 2018年5月30日 10時2分

詳細を見る

0

自分の課題が見える大会

出場種目:10kmマラソン

今回が2回目の出場となりました。
前回は5キロの出場で霧が発生し、かなり気温が低く景色が見えない状態でした。
今回は晴天で風車が見える景色だと初めて知りました。
クオーターは5キロと真逆のスタート直後は上りで平坦なところがほぼ無いコース、苦しいが走りがいのあるコースで上りに強い人、下りに強い人などそれぞれの強い部分弱い部分が見えるコースだと思います。
自分は今はクオーターのような短い距離でのスピード感が落ちているのが課題と分かりました。
司会の方はなかなかハキハキと最後の抽選会を進行されていました。
高原でののどかな一日を楽しめました。

総合評価:
84.5点

yuki さん 2018年5月28日 4時52分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)