大会情報

第31回青山高原つつじクォーターマラソン大会

開催日:
2018年5月27日 (日)
開催地:
三重県(伊賀市 青山高原)

種目:クォーター(10.55km),5km,3km

50.2

(現在の評価数49人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:49人

完走した感想。

出場種目:10kmマラソン

本大会初参加で、クォーターマラソンにエントリーしました。
マラソン初心者のため、レース以外の部分で気づいたところを書きます。

・駐車場から会場まで、輸送バスに乗って移動します。所要時間は
 20~30分ぐらいです。
・1回500円のコインロッカーあり。ロッカー用両替窓口あります。
・会場近くに芝生の広場があるため、大体の方はそこに荷物を置いたり、
 レジャーシートや簡易テントを用意し時間を過ごされてます。
・更衣用のテントは男女共にあります。
・会場到着からクォーターのスタートまでかなり時間にゆとりあり。
・日影が殆ど無いため、スタート時間まで日にさらされて日焼け
 しました。逆に悪天候の場合待機する場所無さそうです。
・コースは青山高原道路を封鎖して行われるため、折り返し地点からの
 帰りは対面走行となります。
・スタートゴール地点以外は一般の応援者がいません。係員の方の激励
 のみです。
・コースの特徴は皆様のコメント通りですが、イメージは添付の画像の
 通りです。

総合評価:
95.0点

しばお さん 2018年6月5日 1時37分

詳細を見る

0

える

出場種目:10kmマラソン

毎年景観を楽しませんて頂いています。4回目ですが今年は気温も高く、
上着」要らずで快適でした。アップダウンに苦戦しながらも奈良マラソンのミニ版という感じで挑んでいます。

総合評価:
88.0点

える さん 2018年6月6日 18時18分

詳細を見る

0

風力発電たくさん

出場種目:その他

標高700mで涼しかったです。風力発電機がたくさんあり,すぐ近くを走りました。コース上の風はあまり強いと思いませんでした。
クォーターはスタート直後の600mの登りに始まりアップダウンが続きます。
自分を鍛えるのに良い大会だと思います。

総合評価:
85.5点

直夢 さん 2018年5月27日 18時10分

詳細を見る

0

この時期の貴重な大会

出場種目:その他

今までは雨が多かったですが、大会日程が1週間早まったこともあり今回は珍しく晴れでした。
アップダウンのあるコースも風車をみながらなのでさほど苦になりません。
コース上随所に関係者が立っているので、安全面にも気を使っていると感じられました。
来年も参加致します!

総合評価:
85.5点

リンリン さん 2018年5月30日 10時2分

詳細を見る

0

自分の課題が見える大会

出場種目:10kmマラソン

今回が2回目の出場となりました。
前回は5キロの出場で霧が発生し、かなり気温が低く景色が見えない状態でした。
今回は晴天で風車が見える景色だと初めて知りました。
クオーターは5キロと真逆のスタート直後は上りで平坦なところがほぼ無いコース、苦しいが走りがいのあるコースで上りに強い人、下りに強い人などそれぞれの強い部分弱い部分が見えるコースだと思います。
自分は今はクオーターのような短い距離でのスピード感が落ちているのが課題と分かりました。
司会の方はなかなかハキハキと最後の抽選会を進行されていました。
高原でののどかな一日を楽しめました。

総合評価:
84.5点

yuki さん 2018年5月28日 4時52分

詳細を見る

0

厳しいコース

出場種目:10kmマラソン

アップダウンばかりで厳しいコース。しっかり練習して次回も参加したいと思います。

総合評価:
82.0点

funapy さん 2018年5月27日 17時18分

詳細を見る

0

評判通りのタフなコースでした

出場種目:その他

天気が良く絶好のマラソン日和でした。
工業団地内の駐車場に8時過ぎに、シャトルバスに並ぶことなく乗れました。
スタートまでは、アップしたり、芝生の広場でのんびりできます。
コースは登り下りの連続で、特に最初と最後の登りがとにかくきつかったです。

総合評価:
81.5点

赤鬼 さん 2018年5月27日 13時16分

詳細を見る

0

今年もいい天気~風車も増えたね~♪

出場種目:その他

今年は元に戻してクォーターの部を走りました。近所で行われるアップダウンしかない標高の高い場所での大会で、天気さえよければ、しんどい中に根性が試される、こんな大会はなかなかありません。走りはゲストの深尾真美さんを前に見ながらも最後まで抜けませんでした。。そしてこの大会は大規模大会にはない、ローカル色豊かで参加費用も安いので、参加しやすくていいですね。毎年参加なので段取りもわかっているし、ストレスフリーです。また、今回初めて紙の計測チップに遭遇し驚きました。走りごたえもあるし、また来年も楽しみです。それにしても風力発電の風車は増えたなあ。遠くからでもたくさん見えるしね。

総合評価:
77.5点

やっすん さん 2018年6月3日 21時7分

詳細を見る

0

3年連続のクォーターマラソン

出場種目:10kmマラソン

今年の青山高原は、暑かたので非常にコースがきつく感じました。
最初から最後までアップダウンが続き平らな所がない難コースはマラソン好きな人にとって非常に走りがいのある大会だと思います。
今年もギリギリ1時間を切れましたが来年は、55分を目標に準備と練習をして参加したいと思います。

総合評価:
71.0点

Runing Oyaji さん 2018年5月28日 9時24分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.9点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)