大会情報

第33回啄木の里ふれあいマラソン大会2023

開催日:
2023年9月10日 (日)
開催地:
岩手県(盛岡市)

種目:ハーフ,10km,5km,3km,3km

  • RCチップ

63.0

(現在の評価数63人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    30
  • 友達・同僚と楽しめる
    31
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    8
  • シリアスランナー向き
    11
  • 自然満喫
    41
  • 観光名所とセット
    17
  • おもてなし
    21

みんなのレポート

評価者:63人

暑さゆえの出来事だったのでしょうか?

出場種目:10kmマラソン

今回の悲しい出来事については皆さんが哀悼の意を込めたコメントをしておりますのであえて申し上げません。
但し、大会運営の不手際を原因としているコメントについては意義を申し上げます。秋のマラソンシーズン幕開けの位置づけとしての大会でしたが、異常な暑さがまだ収まらない中での開催となってしまいました。開始前はアナウンスで注意喚起がされておりましたし、給水も充分だったと思います。また、住民の方のシャワーもあり考えうる対策は尽くしていたと思います。ランナーとしてはやはり厳しい条件だったことは確かです。冷静に自分の体調を把握して決して無理せずに早めに判断することは命を守るためにも大事だと痛感しました。

総合評価:
58.0点

アサジュン さん 2023年9月11日 11時10分

詳細を見る

13

残念です。

出場種目:ハーフマラソン

今年は特に暑く大変でした。皆さんご存じのように、本当に悲しいことが起こってしまいました。天気は誰にもわからず、全ては結果論になってしまいますが、自分への再確認として高気温時のマラソン対策を
・前日から経口補水液摂取
・これでもかというくらい水分
・心拍が上がりすぎたら歩いて下げる
・全身に水を浴びる
・絶対に無理はしない
・実力、時期、コースを確認した上でエントリー
完走したい気持ちは皆一緒。けど、安全第一。走る側が気を付けなければいけないことは多いと思います。ローカルな大会。かつ、あの参加料。全てを運営側に望むのは無理があります。だからこそ、参加者側が気を付けなければいけないと思います。

総合評価:
87.5点

takeers さん 2023年9月11日 8時17分

詳細を見る

10

この大会が来年以降も継続されることを願って…

出場種目:10kmマラソン

今大会は、この時期の盛岡としては気温も湿度も高く、リタイアの方がたくさん出てしまいました…私もその1人です。そして、とても残念な事に亡くなられた方もいらっしゃいます。ただナンバーカード郵送には細かく注意事項が明記されています。健康診断結果提示も必要、との報道もありましたが、当日万全かどうか保証されるものではないと思います。注意書きには「早めにレースをやめる勇気を持ちましょう」とあります。基本、自己責任だと個人的に思います。運営スタッフ・給水ボラ・沿道の方も温かく優しく一生懸命サポートいただきました。今後の改善点を挙げるなら、10kmやハーフの開始を1時間程度早める事や普通の飲料水や水を含ませたスポンジを多めに用意お願いします。今回の事を受けて、運営側の責任追求のみではなく、改善点を参加者側からも募り来年以降も大会が継続される事を願っています。最後になりますが、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、救護の為に、足を止め声かけやタオルで仰ぐ姿、搬送後、また自分達のペースで走り始めたランナーの方々、同じ大会に参加した仲間とした素晴らしいと思いまた。

総合評価:
75.5点

momo さん 2023年9月11日 23時53分

詳細を見る

9

お疲れさまでした。

出場種目:10kmマラソン

わたしも何度かこの大会に参加しムリのない程度に走っていますが、今回は1番過酷だったような気がしています。
ボランティアの方々も大変な中頑張ってくれました。
ただひとつ残念なことは給水が冷水ではなかったことです、やっと命の水にたどり着いたらぬるま湯状態でその後のモチベーションにつながらなかったことです。
今回の不幸についても少し触れますが、実は亡くなった方と最後に言葉を交わしたのは私かもしれません。
辛くて二人で歩いている時に、あの方は今まで何度もこの大会に参加され、今回初めて歩いたと話していました。
そして会話の途切れたあとに急にスパート的に走り出しました。
そしてその姿が見えなくなった矢先、私の走る先で倒れていました。
そして気づいた皆さんが一生懸命蘇生の施しをされていました。
私は見ているだけでなにもできませんでした。
みんなで声をかけました。
がんばれと、戻ってこいと。
突然連絡をもらったご家族の心中を察すれば信じられないことかとは思いますがほんとに残念な出来事でした。
ご冥福をお祈りしております。

総合評価:
45.8点

のりたん さん 2023年9月12日 23時34分

詳細を見る

8

大会中止の理由について

出場種目:ハーフマラソン

ハーフマラソンに参加させて頂きました。

なぜ、大会中止になったのか、理由を知らされず、今日、この大会レポートを見て、知った次第です。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

状況は確かに高温で、大変な状況だったのですが、途中で大会中止にした主催者側の勇気はすごいです。

市民マラソン歴25年になるのですが、どんなに過酷な状況でも、途中中止は今まで経験がありませんでした。

個人的には、残り3キロちょいの時点で、強制的にバスに乗せられたので、ちょっと残念ではありますが、致し方ありません。

総合評価:
80.0点

よし! さん 2023年9月11日 20時45分

詳細を見る

8

暑かったなあ

出場種目:10kmマラソン

残念ながら悲しいことが起こってしまいました。ランナーは高温時のマラソン対策をしているし、7.8月と練習しているにもかかわらず・・・

今年の岩手はかなり暑い状況が継続していたので、自分も各給水所では止まって努めて飲んでました。給水所の方からは何杯でも飲んでけ、無理するな、歩げ~ と言われながら励まされました。またAED背負った医療スタッフの方がバイクで何度も行き来しておりました。田舎の大会、あの参加料でTシャツ付き。運営側にすべて要求するのは無理があります。ランナー側が自己責任で力量にあわせた種目選択が重要(当たり前ですが)だとつくづく感じました。

総合評価:
97.0点

制限時間ギリ男 さん 2023年9月11日 12時13分

詳細を見る

6

初参加です。

出場種目:10kmマラソン

10kmに参加しました。小中学生の3kmがメインの大会っぽいですが、ハーフや10kmもそれなりに盛り上がってました。個人的には先週のギックリ腰がひどくなって何とか参加して完走レベルでしたが、それはそれで楽しめました。気温が上昇するなか、関係者の皆様、ありがとうございました。昼食セットはお得感満載ですね。地元産品も梅干しとか買い込みました。来年は、盛岡在住3年目として怪我とか治して入賞します。

総合評価:
90.5点

チームネボ さん 2023年9月10日 17時39分

詳細を見る

5

自己責任にて来年以降も参加させていただきたいと思います

出場種目:10kmマラソン

スタッフ、ボランティアの皆さん、暑い中大会開催ありがとうございました。
今回、残念な事故が発生してしまい、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。
注意喚起の放送、レース中はもちろん、メイン会場での給水所も有り、見た限りでは特に落ち度は無かったと思います。
競技をする以上、こういうリスクは付きまとうということを胸に刻み、自己責任にて来年以降も参加させていただきたいと思います。

総合評価:
87.5点

赤い稲妻 さん 2023年9月12日 18時16分

詳細を見る

5

地元の方々の努力が感じられる大会です

出場種目:10kmマラソン

今回、初めての参加でした。事故への対応を含め、関係者の方々のご努力にはお礼申し上げます。すでに、多くの方が触れてますが、コロナ後の参加料高騰の中、参加記念品や昼食の提供を行いながら、あれだけの低価格で実施することは大変だと思います。給水所や会場のスタッフも親切でした。事故の原因は、いくつか考えられ、大会主催者側の医療体制を整えることはもちろんですが、参加者側も自分の体調をよく見極めることが必要です。私は、負傷続きで、大会出場は1年ぶりだったので10キロにしましたが、送迎バスの中で、コースが、最初、かなりきつい登りがあるという話をされている方もいて、暑さもあるし、あまり無理はできないとなと感じていました。案の定、7キロ過ぎてからは歩きだし、何とか制限時間を若干過ぎてゴールできました。ラストスパートなど無理な走りをしないことも大切と思います。最後に、現時点の評価が、平均69点を下回る63点であることは、厳しすぎる評価だと思います。

総合評価:
75.5点

徐行運転 さん 2023年9月11日 15時58分

詳細を見る

5

個人的には満足のいく大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

お亡くなりになったことは本当に残念で、運営側の不備を指摘する声がヤフコメやランネットでも見られますが、この時期のこの暑さは申し込んだ時は誰も予想出来なかったし去年は曇りで涼しいくらいでしたから、色んな用意したり判断したりすることは本当に難しいことと思います。
 私はランニングや登山しますが、それで不慮の事故が自分の身に降り注いでも『仕方ない。そういうのもと隣り合わせだから』と常に覚悟はしています。
 ただ、運営側やボランティアの人は、出来る範囲で出来る限りのことをやっていたと思います。暑くて辛いのはみんな一緒なので、私は感謝しかありません。来年も楽しみに参加したいと思います☆10月の盛岡マラソンも頑張ります。引き続き、よろしくお願いいたします!

総合評価:
85.5点

BaseBallBear さん 2023年9月11日 20時34分

詳細を見る

5

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上