大会情報

第19回adidas・紀州口熊野マラソン

開催日:
2014年2月1日 (土) ~ 2日 (日)
開催地:
和歌山県(上富田町)

種目:42.195km(2日),ハーフ(21.0975km)(2日),3km(1日),2km(1日)

  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

77.7

(現在の評価数56人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:56人

2月なのに暑かった

出場種目:フル

コースの道幅が狭いところも多いのですが、参加者が比較的少なめだったので、特に問題はありませんでした。
中盤に坂がありますが全体的には走りやすいコースです。
スタート前には雨が降っていましたが、中間点くらいから晴れてかなり気温が上がり疲れました。
給水等も問題なくコンパクトな運営で良い大会だと思います。
改善点は、駐車場の誘導でしょうか。
会場周辺の駐車場を利用しようとしたのですが、誘導が曖昧で周辺を相当走り回ることになってしまいました。

総合評価:
77.5点

コバ さん 2014年9月6日 17時10分

詳細を見る

0

和歌山を走りたかった

出場種目:フルマラソン

仕事で参加できませんでした。来年は和歌山県初走りをしたいと思います。

総合評価:
50.0点

うえば さん 2014年6月3日 21時56分

詳細を見る

0

初フル、最後は歩いてしまいました。

出場種目:フルマラソン(42.195km)

(1)移動~受付:羽田から関西空港へ。リムジンバスで和歌山へ。特急で南部へ。宿泊先ホテルで受付をすることができて便利。
(2)宿泊:眺めはなかなかいいが、周りには食事場所を含め何もない。
(3)スタートまで:送迎バスでスタート場所まで。更衣室兼荷物置き場はとても狭い。整列はスムーズ。
(4)コース:自然の中を走るコース。適度なアップダウン。後半の川沿いコースは、長くてキツく感じた。
(5)エイド・応援:さまざまなパンがあったりして、充実したエイド。地元の方々の応援もあたたかい。
(6)ゴール~帰宅:タクシーを見つけるのが大変だったが、タクシーの運転手さんは親切。南紀白浜空港近くのホテルで日帰り温泉を利用し、その日のうちに羽田へ。

総合評価:
66.5点

Paperchase さん 2014年4月23日 8時13分

詳細を見る

2

参加2回目でした

出場種目:ハーフ男子中学生以上

昨年に続きハーフマラソンへの参加でした。
天候はスタート直前に雨が止み、スタート後1時間30分ほど経ったころに晴れ始め、湿度が高いこともあって、かなり暑く感じました。
去年と違い、ハーフマラソンには目標タイムでのスタート位置の区割りが無かったので、スタート直後は混雑しました。
来年以降に期待します。

総合評価:
82.5点

jpn_charr さん 2014年3月15日 9時27分

詳細を見る

0

楽しめました

出場種目:男子ハーフマラソン

まずは、失礼ながらすこし小さな大会だと思って参加させていただきましたが、沿道の声援や町の人のボランティア?の方々には本当に感謝の一言です。お年寄りの方も、学生の方々も、家の前にでて声をかけてくれたり、給水所では地元のおじさんらしき人(少し強面でしたが)があと少しと声をかけてくれたり、天候不順の中とにかく町全体で盛り上げている感が素晴らしかったです。

運営的には普通に参加できました。

駐車場からのシャトルバスがなかなか乗れなくて、この点だけは課題かもしれませんが
スタッフの方のフォローはしっかりしていて
雨の中バスを待ちましたが、気持ちよく待つことができました

小さな大会細かいところでは、不満点もある方もおられるとは思いますが
個人的には楽しく参加できた大会でした

あとは、さすが和歌山 梅干しが美味しかったです。。。

総合評価:
63.5点

くまくま さん 2014年2月19日 8時48分

詳細を見る

1

非常に良い大会です!!

出場種目:フルマラソン

3回目の参加になりますが、今年もエイドも充実してますし、スタートまでの待ち時間も少ないので、ありがたいです。30キロを過ぎたあたりから車両規制をしていないコースは少し追い抜きにくくなっていますが、全体的には高低差も少なく、良い大会です。来年も参加します!!!

総合評価:
70.0点

りょう3 さん 2014年2月18日 23時59分

詳細を見る

0

初めて出ました

出場種目:ハーフ男子中学生以上

旅行気分で走ることができて楽しかったです!

総合評価:
72.0点

ぷく田 さん 2014年2月18日 23時31分

詳細を見る

0

毎年参加しています

出場種目:フルマラソン

年々、参加人数が増えておりそろそろフルとハーフのスタートを違う日にしてもいいのではないでしょうか?鮎川新橋を渡ってから次の給水までが長いです。疲労がピークのときに道路沿いでスペースがないからかしれませんが、どこかに給水がほしいです。今回のように気温が上昇した場合、体調に影響が起きるかもしれません。あと、出来れば片側通行にデモしてもらいたいです。係員等がいない中、走ってる横を車がどんどん通って危険です。ランナーが増えているので安全面の配慮が必要だと思います。来年は20回目の大会なので楽しみにしています。

総合評価:
55.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年2月18日 22時27分

詳細を見る

0

道幅について

出場種目:ハーフ

今回ハーフに参加しましたが、スタート後数キロの道幅が狭すぎると思います。最後尾ぐらいからゆっくりスタートしましたが、渋滞がひどすぎて、なかなか自分のペースで走れず、ちょっと人を追い越すにも苦労するような状態でした。スタート後の数キロはもう少し広い道を走るコース設定にしたらいいと思います。

総合評価:
65.5点

ボス さん 2014年2月18日 22時10分

詳細を見る

0

暑い大会でした

出場種目:フルマラソン

他の方も書かれているとおり、2月とは思えない位、暑い暑い大会となりました。

でも、給水箇所がこまめにありましたので、脱水症状の心配をすることなく走ることができました。

しかし、貴重品預かりは無かったので、ランナー目線からすれば走っている最中も心配でなりませんでしたので、来年以降は対策して頂けると助かります。

一部苦言を申しましたが、総じて非常に良い大会だったと思います。

大会関係者の皆さん、ありがとうございました。

総合評価:
63.5点

なっかん さん 2014年2月17日 21時39分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上