大会情報

第12回下野市天平マラソン

開催日:
2018年1月8日 (月)
開催地:
栃木県(下野市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2km,1km

53.7

(現在の評価数69人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:69人

走り初め

出場種目:10kmマラソン

毎年、走り初めをさせて頂いています。今回は、コースも改善され、足下が悪いと言うことはありませんでした。同じところを2周するのがちょっと・・・と思って、ハーフにはまだエントリーできていませんが、次回はチャレンジしてみようかなあ。いくつかあるお店の中には、ご自由にコーヒーどうぞ・・・などがあって、温まりました。走ったあとのかんぴょう汁は、おいしかったです。参加賞のタオルも、個人的には好きです。こぢんまりしていて、好きな大会です。また、来年も参加したいです。

総合評価:
62.5点

オリオン さん 2018年5月4日 10時51分

詳細を見る

1

隣県から参加

出場種目:ハーフマラソン

フルマラソンの練習のため参加しました。
昨年のコメントで多かった未舗装路を覚悟してましたが、舗装路へと変更になったようで反省を生かす改善は素晴らしいことだと思います。
一部、堆肥臭が漂っていたのは、田舎の宿命でしょうか(笑)
会場もコンパクトでレース前後で迷うことはなく、運営もしっかりしていると思います。私の時間帯(11:30頃?)だとかんぴょう汁もほとんど並ばずおいしくいただけました。もう少し具が入ったり、温かいとありがたかったです。
残念な点
・スタート直後の集団でのくの字曲がりは非常に危険を感じました。すぐの先の折り返しを少し延長すればよいのかなと思います。改善を期待します。
・1km毎の距離表示がありません。GPSウォッチを持参していたのでペース配分に問題はありませんでしたが。

総合評価:
67.0点

くまっぽこ さん 2018年2月10日 11時37分

詳細を見る

0

初天平マラソン

出場種目:ハーフマラソン

地元の小中高生も参加した、ほのぼのとした大会です。コースは、ほぼ平坦で1周約10Kmの周回コースです。田園の中を走り、遠くには日光連山が見えました。(景色最高!田園辺りの肥やし臭は最高!笑)給水は約4キロ毎にスポーツドリンクと水が用意されてました。
体育館の中に更衣室あり(暖房入りで暖かい)。
ランナーには無料かんぴょう汁(1杯)が頂けます。小金井駅・会場間の無料送迎バスがあり、又、帰り便のみ ゆうゆう館「天平乃湯」経由のバス便あり(大会パンフに割引券付)。
また、来年も参加したいです。

総合評価:
61.0点

ぴょん吉 さん 2018年2月8日 13時23分

詳細を見る

1

地元の大会なので

出場種目:ハーフマラソン

地元の大会で初ハーフマラソンでした。良かったところは荷物あづかりと更衣室が近く混んでいなかったこと、悪かったところは駐車場が分かりづらかったとこと駐車場からスタート地点の案内がなかったこと。でも来年も参加したいと思います。

総合評価:
37.0点

osaruboy2004 さん 2018年1月27日 23時59分

詳細を見る

0

初天平マラソン

出場種目:10kmマラソン

彼女と一緒に10kmの部に参加、私は初めて、彼女は2年振りの参加でした。

コースはかなり拓けて田園地帯では肥やしの匂いがするなど苦手な人には苦手かも知れませんが、小金井の街中ではそれなりに応援もあり、楽しく走れました。風がまだ弱かったから良かったのですが、これに強風が吹き荒れると大変だったと思います。

更衣室にストーブが置かれていて、すごく暖かかったこと。それとゴール後のかんぴょう汁はとても美味しくて嬉しかった!彼女の地元の大会なのでまた来年も参加したいです!

総合評価:
50.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年1月27日 10時35分

詳細を見る

0

大会初め!

出場種目:10kmマラソン

県内在住のため、毎年新年最初の大会として参加しています。
フラットで開けた土地なので、調子がよければタイムも狙いやすくて気に入っています。調子が悪かったり風が強かったりすると厳しいですね。。。
例年課題になっていた泥道?も解消されました。駐車場も近く助かります。派手さはありませんが、走るのには不自由ない素晴らしい大会だと思います。

総合評価:
52.5点

kou90ers さん 2018年1月23日 11時29分

詳細を見る

0

今年は天気もよく

出場種目:ハーフマラソン

毎年の初走りの大会として参加しています。
コースはやたらジグザグで、平地なので景色もよくありません。
ハーフはそこを2周もまわるので気が滅入りそうになります。
途中、肥料の匂いも強烈な個所もありますし。
ただ参加人数も多くないので、すべてがスムーズにできるのがいいです。
正月にたるんだ生活をした人には快適な大会です。

総合評価:
48.5点

HIRO さん 2018年1月22日 8時56分

詳細を見る

1

スタートが狭すぎる

出場種目:5kmマラソン

私と子供達で参加しました。
5kmコースは結構な人数が参加したため、スタートラインはだいぶ後ろの方まで並んでいたようです。
小学生の2kmコースはさらに込み合っていて窮屈な状態でした。
せっかく最初から前目に並んでいた子供達が、先導車を入れるために道を空けるという前代未聞の状況のせいで、並んでいた場所とは違うところに並ばされてしまいました。
あのようなおかしなことをするくらいなら、先導車は原付きバイクにするか、部門を分けてスタート時間をずらした方が良いのではないかと思いました。

総合評価:
47.0点

マフマフマフ さん 2018年1月17日 23時5分

詳細を見る

0

寒いけど温かい大会

出場種目:ハーフマラソン

寒い中でもあり、沿道の観客は多くはなかったですが、2周目も同じ場所で同じ方が応援してくれていました。
また、以前に比べ、駐車場が隣接する場所に集約されたこと、かんぴょう汁の配布がスムーズになったことなど、前向きに改善されていることに感謝します。
寒い時期でもあるので、温かい汁物や麺類を提供するブースがもっとあってもよかったと思います。

総合評価:
40.0点

旅ラン派 さん 2018年1月15日 22時29分

詳細を見る

0

緊張なく走れる

出場種目:ハーフマラソン

地元の新春マラソンで人も多くなく、自分のペースで走れます。
雨が降るとぬかるんでしまう田んぼ道はコース変更により消滅。さらに走りやすくなりました。
ただし、コース変更の影響でハーフの2周目にはスタート間もない10kmの部の大集団を掻き分けていかないといけないのでそこだけマイナス。

総合評価:
84.5点

もりた さん 2018年1月14日 23時51分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.1点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上