大会情報

第2回 見附刈谷田川ハーフマラソン&第44回 見附市民マラソン

開催日:
2016年4月24日 (日)
開催地:
新潟県(見附市)

種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,1.5km

  • RCチップ

--.-

(現在の評価数8人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • 地元への浸透
  • ストレスを感じさせない運営
  • 次回大会の参加
会場
  • わかりやすい会場案内
  • スムーズな移動経路
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理・誘導
  • 参加人数に見合ったコース幅
  • 見やすく正確な距離表示
  • コースの安全管理
  • 楽しめるコース設定
  • 熱心な応援
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測
  • 記録証・完走証
  • 工夫を感じる参加賞
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • わかりやすい大会情報
  • 正しく詳しいコース情報
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新

みんなのレポート

評価者:8人

初参加です

出場種目:ハーフマラソン

隣町に住んでいるものの意外に初参加でした。
ちょうど良い規模、親切なスタッフ、フラットなコース、カラッとした気候と、とても良い大会でした。
唯一にして最大のマイナス点が野焼きです。
大会も野焼きも自治体も絡んでいるハズなので、運営側は事前に把握されていなかったのかなと疑問に思います。
私は持病の喘息の発作が少し出て苦しかったです。
時期的に仕方ないかなとも思いますが、来年以降は気をつけてほしいと思いました。

総合評価:
92.0点

しおんさん さん 2016年5月19日 18時11分

詳細を見る

0

笹川から見附へ

出場種目:ハーフマラソン

昨年も参加した大会でしたので、余裕をもって会場入りできました。
スタート前の、帝京長岡高校の皆さんのパフォーマンスは、素晴らしかったでした。
コースは、堤防に登るまで多少の高低差がありますがその後はフラット、
応援は少なかったでしたが、楽しく走ることができました。
風景は堤防の、虫さん、蛇さんを踏まないよう走るくらい、田舎の風景です。
ただ、少し残念なのが、堤防の野焼きが暑くるしかったのと、折り返しのあと間違いではないのですが、次の給水所までの距離が長く、ゴール後熱中症気味でした。改善を望みます。
記録は、昨年よりも少し遅く練習不足を感じましたが、来年も是非参加したいです。

総合評価:
85.5点

鈍行ランナー さん 2016年5月7日 17時15分

詳細を見る

1

2年連続参加です

出場種目:ハーフマラソン

さすが、「ニットの町・見附」ですね。
参加賞は地元のニット製品に改良されましたね。
見附ならではの特色がでていいと思います。
昨年に比べ見附中周辺の車の誘導の危険性も感じませんでした。
2週間前に試走した時は土手沿いにゴミが散乱してたとこも綺麗になっていて関係者に感謝です。
要望としては、
・ゴール直後に水・スポーツドリンクがあれば助かります。
・野焼きは勘弁して欲しいです。
個人的には自然の中のコースで好きなので、
来年も是非、参加させて下さい!

総合評価:
90.0点

おっちゃん さん 2016年4月28日 20時27分

詳細を見る

1

ゆったりした気分で参加できました

出場種目:ハーフマラソン

初参加です。
電車参加でしたが駅と会場間はシャトルバスがあり、往復ともにとても楽に移動できました。
参加人数もほどほど、スタート時の混雑もなく、ゆったりした気分で自分のペースで走れました。
今年は桜が早く、満開の桜並木はまったくありませんでしたが、豊かな自然の風景、毛虫や蛇、土手の野焼き(これはちょっとつらかった)・・・単調といえば単調な景色なのですが、いい田舎の風景を楽しみながら走れました。
応援も多くはないですが熱心に声をかけていただけて嬉しかったです。
スタッフの皆様もありがとうございました。
参加賞の見附特産のニット製品はとてもよかったです!その土地のものをいただけるのは嬉しいです。
次回はぜひゴール後にミルクヨーカンを・・・

総合評価:
80.0点

kmk さん 2016年4月28日 17時15分

詳細を見る

2

かなりスピード出せました!

出場種目:ハーフマラソン

今年で2回目の参加です。
コースが平坦でスピード出るので自己ベスト更新できました。
しかしコースの対岸での野焼きの煙でムセました。結構な試練でした。
また他の方も意見していましたが、道幅が狭い土手での対面通行は衝突の危険があると思います。折り返しコースではなく周回コースに変更など対策をお願いしたいです。
駐車場が指定されているのは大変助かりました。
ともあれスタッフの方々、応援して下さった地元の方々、帝京長岡のチアリーダーの皆さん、ありがとうございました。
また来年も参加したいです。

総合評価:
69.5点

ゼブラ人間 さん 2016年4月27日 22時6分

詳細を見る

3

コースが楽しめるかは人それぞれ

出場種目:ハーフマラソン

コースの大半が刈谷田川沿いなので景色は単調な感じがするかもしれないが、個人的には自然豊かな風景を楽しめた。アップダウンはスタート直後とゴール手前・コース途中に少々あるが、気になる程では無い。
コースの安全管理もしっかりな行われていた。コースを横切る車も(当たり前の事かもしれないが)我々ランナーの為に止まって待ってくれていた。当大会に限らず、こうして走れる事に自分も含めて感謝するべき。ただ、川沿いゆえ応援は少なめ。
参加人数が少ないので、トイレ・荷物預りの混雑、スタート直後の混乱はほぼ無し。
ただ、距離表示は、5km毎の距離看板・ラスト5~1kmの看板は分かったが、それ以外の距離(8kmや14kmなど5の倍数でない距離)は、地面に○kmと描かれていたのが分かりにくかった。

総合評価:
81.0点

ニックネーム未登録 さん 2016年4月26日 18時37分

詳細を見る

1

初参加

出場種目:ハーフマラソン

新潟にいながら今回が初参加。こじんまりした大会で参加人数も適当では。会場で気になったのが雨だったらどう待機するのか、体育館らしき場所もないので、ちょっと厄介そうでした。コースの80%は苅田川の土手で、幅狭の箇所もあり折り返しコースなので危険を感じました。土手の野焼きには驚き、里山の風景として見るしかないかな。給水場、エイド、トイレなど十分でした。さらに参加人数を増やすには、コース変更が必要では。ボランティアの方々ご苦労様でした。さらなる発展を期待します。

総合評価:
49.0点

ザンギ大好き さん 2016年4月25日 14時40分

詳細を見る

2

地元の大会

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに初参加。95%は県内の参加者の大会。駐車場事前指定で気兼ねなく到着。コースは大半が刈谷田川の堤防道路を往復するUPDOWNの少ない走りやすいコース。エイドは水、スポーツDの他食べ物もあり充実。広範囲で行われていた野焼きの臭いは残念だった。
 ゴール後はオニギリ2個、アクエリアス、ヤクルト、帰りの車内でありがたくいただいた。12:00には高速にのれたので渋滞なしで関越道を帰れた。
 市内のビジネス旅館に前泊。事前送付観光案内は役に立った。

総合評価:
73.0点

こここ さん 2016年4月24日 21時1分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上