大会情報

第40回新潟シティマラソン2024

開催日:
2024年10月13日 (日)
開催地:
新潟県(新潟市)

種目:【一般枠】マラソン(42.195km),【一般枠】マラソン(42.195km),【一般枠】ファンラン(10.6km),【一般枠】ファンラン(10.6km)

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

80.3

(現在の評価数399人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.1 pt
みんなの天気・コンディション
399人
4人
0人
0人
0人
快適だった
87人
暑かった
312人
寒かった
0人
風が強かった
4人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    152
  • 友達・同僚と楽しめる
    266
  • 記録が狙える
    105
  • 初心者向き
    160
  • シリアスランナー向き
    39
  • 自然満喫
    158
  • 観光名所とセット
    119
  • おもてなし
    142

みんなのレポート

評価者:399人

タイムの遅い参加者へのエイド対応

出場種目:フルマラソン

おそらく6時間以上かかるランナーは、バナナも桃太郎アイスも目にする事はなかったかと思います。先着順の品切れにならないよう配慮して欲しいです。

総合評価:
64.0点

タカハシ さん 2024年10月14日 16時59分

詳細を見る

4

桃太郎のアイスはゴール後にしてほしい

出場種目:フルマラソン

一生懸命練習して一生懸命走ったけど、遅いランナーは遅いです。エイドがすっからかんなのは、仕方ないです。が・・・桃太郎のアイスを、途中で捨ててあるのを見ました。私は食べたかったです。捨てる人がいるなら、遅くてゴールした人は食べれなかったんだから、ゴールに配って欲しかったと思いました。

総合評価:
83.0点

がんばってます。 さん 2024年10月15日 19時31分

詳細を見る

4

エイドの改善希望!

出場種目:フルマラソン

最高に楽しく走れました!
5時間45分のランナーです。
ですが今年は…紙コップが不足したり、おにぎりやバナナが在庫切れで米菓しかなく、アイスの桃太郎もなく、非常に残念でした。
エイドが楽しみで走ってます。
おにぎりは絶対継続!フルーツなどあるともっと大変嬉しいです!

総合評価:
91.0点

もこ さん 2024年10月15日 19時9分

詳細を見る

3

桃太郎食べられず!

出場種目:フルマラソン

桃太郎のエイドにはスタート後4時間くらいのところで辿り着けました。暑い中とても楽しみにしていたのに、ありませんでした。遅いランナーほどエイドでの補食は大切です!せめて人数分準備して欲しい。せんべいは充実していたけど、もっと甘いものも欲しい。

総合評価:
62.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月13日 19時19分

詳細を見る

3

暑さ対策が必要

出場種目:フルマラソン

コースはそれなりに楽しめましたが、運営は暑さ対策が不足していると感じました。
【良かった点】
・観光名所はないもののコースはそれなりに楽しめました。
・スタート/ゴールの会場は広くてストレスなく移動できた。
・前日受付無しなので時間が有効に使えた。
・30km過ぎのアイスは暑い中での唯一のオアシスでした。
【改善して欲しい点】
・10月開催なのでエイドは暑さを意識した運営にして欲しい。給食が米と米菓ばかりで乾ききった喉と疲れた内臓には受け付けない。塩タブなど塩分もない。また、かぶり水か氷が用意されてると良いと思いました。
・給水エリアが短すぎる。止まらないと取れないことが何度かあった。
・駅からスタート会場までのシャトルは荷物預かり締切1時間前に並んでギリギリでした。バスに乗った時に後ろはまだ長蛇の列だったので、間に合わなかった人も結構いたのではないでしょうか。可能ならもうちょっと輸送力を強化して欲しい。
・ゼッケンが届いたのが1週間前。さすがに遅すぎて精神的衛生上良くないです。

総合評価:
63.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 18時32分

詳細を見る

3

ニックネーム入のナンバーカードが思った以上によかった

出場種目:フルマラソン

全体的に平坦なコースで走りやすかったです。当日は最高気温24度の快晴の中でしたが、3kmごとに給水があり後半は浜風もあったのでそこまで暑さは感じなかったような気がします。

また、今回は能登半島地震の募金の特典でニックネーム入りのナンバーカードで走りました。「〇〇頑張れ!!」とニックネームを入れて応援してくれる方が多かったです。沿道の声援は力になりますが、今回はそれがより強く感じました。来年以降もニックネーム入りのナンバーカードは継続してほしいなと思います。

改善してほしいなと思う点はフルマラソンとファンランとのスタート時間です。コースもほとんど変わらないため、スタート時はランナーが密集していました。気軽に参加できる点や万代橋などのコースを走れることを考えると今後はファンランの参加者が増加されることが予想されます。距離を考えてもファンランのスタート時間はずらせないものかと思いました。

主催者をはじめ、大会を支えてくださったスタッフ、ボランティアの方々に感謝します。ありがとうございました。

総合評価:
73.5点

シンノ さん 2024年10月14日 15時2分

詳細を見る

3

4時間台のランナーは前半のトンネルで体力使わないこと

出場種目:フルマラソン

15キロ過ぎから約5キロ地下トンネルの往復で長くて緩いアップダウンを走ります。ここはまだ我慢してゆっくり走りましょう。
その後には、佐渡島を望む波静かな日本海、たおやかに流れる信濃川を楽しめます。ただ、川沿いのアップダウンは何度もあって心が折れました。
ゴール後のおにぎりは名物と言える美味しさでした。

総合評価:
93.5点

ケン さん 2024年10月14日 11時13分

詳細を見る

3

一緒にゴール、観光も堪能。旅ラン最高!

出場種目:フルマラソン

夫婦で始めた旅ラン、今年で10年目に入った。新潟シティマラソンは初参加だったが、初の夫婦同時ゴールを目指した。
朝からの気温上昇で日差しが強く、終始熱中症に気をつけた。エイドではドリンクを補給し、持参の塩と梅干しを時々口にした。レース後半暑さが増す中、エイドの水は体にもかけた。それでも30キロ過ぎてからは足が重かった。沿道の熱い応援に背中が押され、伴走する主人にも給水サポートしてもらった。おかげさまで最後まで走り切ることができ、初の同時完走も実現した。
レース後に大きなおにぎりをいただいた時は本当にびっくりし、その美味しさに感動した。醤油だれの甘い焼き餅も美味しく、新潟のお米は最高だった!
レース翌日、いつも通り現地での旅。今回は佐渡島に行き、美しい夕日を見てから温泉を楽しんだ。佐渡金山やトキ保護センターにも立ち寄り、トキを至近距離で見た時はまたまた感動した。

最後に、大会主催者、ボランティアの皆様、そしてスポンサー企業様、この度は本当にありがとうございました。

総合評価:
97.0点

ジュリアン さん 2024年10月21日 16時57分

詳細を見る

3

台湾の方も運営もマナーやルールは守りましょう

出場種目:フルマラソン

長い棒状のものや、のぼりを上げての参加は禁止と書いてあるのに、「台湾」とか書いたのぼりをかかげて走ってる1団がいました。競技を見ている運営の方は注意しないのでしょうか?また、某古本屋集団の外国人集団も、横に拡がって大声で騒ぎながら歌を歌いながら走ったり、かなりうるさくてストレスでした。新潟シティマラソンで一番不満なのは、スタートとゴールがかなり離れていて、走り終わった後の移動が本当に大変なことです。スタートとゴールは同じ施設にしてもらいたい。参加費も他の大会と比較しても高いので、手荷物の運送会社やピストン輸送のバス会社に払うお金を参加者に還元してもらいたい。あと、給食が売り切れ過ぎ。桃太郎なんでどこにもない。暑いからそこを楽しみにしていたのに、センベイしかない。紙コップも無い。桃太郎2本以上食ったランナーも反省してください。

総合評価:
9.5点

誤爆総大将 さん 2024年10月22日 16時12分

詳細を見る

3

新潟の魅力をあまり感じられなかった

出場種目:フルマラソン

初めての新潟シティマラソン。
ゼッケン事前送付なので受付やエキスポなど余計なものが無いのはよい。
40回大会を狙っての参加だったが特に記念的なイベントやおもてなしはなし。
シャトルバスは行きも帰りも並びはしたが長時間待つことはなかった。
コースは萬代橋から古町通りまでの繁華街を一瞬走るけど、
基本的に信濃川沿いや海岸沿いが中心で景色は良いが応援は少ないのが寂しい。
みなとトンネルを全面通行止にしたコースは凄いと思うけど、
アップダウンがあるので走って楽しいコースではない。
エイドの給食で何がでるか楽しみにしてたけど、一口ごはん、バナナ、米菓が
繰り返し出てくるのみだったので後半は取らなかった。
新潟の魅力はお米だけ?笹団子、油揚げ、タレかつなどいろいろあるのに。
給水は多くあるので大会として悪くはないんだけど、イマイチ魅力に欠ける印象。
隣県(特に北陸)の大会はもっと楽しいので参考してして欲しい。
ゴール会場の焼餅(無料)はおいしかった。
スタッフやボランティアの応援、高橋尚子さんのハイタッチよかったです。ありがとう。

総合評価:
78.0点

花鳥風月 さん 2024年10月15日 14時10分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.2点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 77.4点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)