大会情報

第14回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン

開催日:
2015年6月7日 (日)
開催地:
山形県(東根市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km

  • 大会100撰選出大会

90.9

(現在の評価数82人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:82人

素晴らしい大会です。でも1点

出場種目:ハーフマラソン

今回3回目の参加です。運営のスムーズさと沿道の応援は満点です!
ですが改善して頂きたいことが1点あります。
私はハーフ90分以内のランナーですが、16キロ付近で10キロの部のランナーとコースが合流します。10キロのランナーは数が多くて道路片側(左)一杯にいるため、速度の違うハーフ90分程度のランナーと一緒に走らせるのは無理があります。
仕方なくコーンを越えて道路右側を走りますが、これは本来NGですよね?
急に止まってスマホで写真を撮ったり、沿道の人にタッチするため後方を見ずにコースを勢い良く斜めに移動する人もいて危険です。
コースを分けるか、10キロは左でハーフは右を走ることを正式に認めて給水所を右側にも設ける等の措置をお願いします。

総合評価:
93.0点

ニックネーム未登録 さん 2015年6月7日 15時16分

詳細を見る

6

初めて山形県に来ました

出場種目:ハーフマラソン

大阪からの参加です。宿泊は山形市内、レンタカーで移動しました。山寺立石寺、パンフに載っていた農家に行って佐藤錦発送してもらい、山形市内で冷たいラーメンを食べ、時間あったので、米沢の上杉神社へ。夜は山形の友人と屋台村の夢はなで飲みました。そこにも出場するランナーがたくさんいました。前日に飲酒するのは、初めてです。二日酔いのままレース。タイムは予想通り、ぼろぼろ。前半のだらだら登りはおもったほどきつくなかったですが、タイムがのびませんでした。都道府県別の応援よかったです。大阪を掲げてる子供とハイタッチ。おおきにありがとう。暑かったですが、2週間前の黒部名水よりは涼しかった。レース後は冷たいそばを堪能しました。もちろん、10月4日の山形まるごとマラソンもエントリーしました。山形はいい所でした(^◇^)

総合評価:
97.0点

Mちゃん さん 2015年6月8日 10時0分

詳細を見る

4

ごちゃごちゃ人ごみ

出場種目:ハーフマラソン

給水がたくさんあるし、最後の冷たいタオルがとても気持ちが良かったです。しかし残念なのが、10KMの選手とハーフマラソン上位集団が残り5キロの地点で合流するのですが、もうゴールまでごちゃごちゃ人ごみで、給水すら出来ませんでした。はっきり申しますと、このままでは10KMのクラスは邪魔なので、廃止にすべき。

ハーフマラソン優勝者はきっと10KMの選手にまみれて気づかれず、誰にも祝福されないでゴールしたんだろうな・・・ハーフマラソン優勝者へのゴールテープがないのは失礼だな

総合評価:
80.0点

ゆうたん さん 2015年6月8日 16時6分

詳細を見る

4

応援が途切れず素晴らしい

出場種目:ハーフマラソン

通算7回目、ハーフに6回目の参加です。
梅雨入り前で暑さが難敵ですが、小学生、中学生のハイタッチでの応援で元気づけられます。

スペシャルエイドではさくらんぼのみならず、さくらんぼドーナツ、さくらんぼジュースをおいしくいただきました。

他の方も指摘していますが、1時間40分以内のハーフランナーにとっては10kmの遅いランナーが動くシケインと化してしまうことだけがマイナス点でしょうか?
今回も6人ぐらいで会話しながら併走するグループがおり、ちょっとイラッとしました。
なんらかの解決策が出されることを期待します。

総合評価:
98.0点

しゅんぱぱ さん 2015年6月7日 19時7分

詳細を見る

4

ボランティアの皆さん、大会関係者の方々ありがとう。

出場種目:ハーフマラソン

この大会、地元一体感もあり、大会名のさくらんぼをコース内でもらえて非常においしく最高の大会です。ただし、年々参加者の人数が多くホテルが取れない、取れてからさくらんぼ東根駅までが始発列車しか余裕がない、スタート直前ではコース幅が足りないという課題も出始めています。特に今回、コースが狭い中、審判車が入ってきて左に寄れと指示している車自信が危なかった。これで、人がぶつかったらと思うと・・・人気度が上がると次の課題も出てくると思いますので検討していただき、さらに大きな感動の続く大会にしていただきたいし、参加したいです。お疲れ様でした。

総合評価:
84.0点

ichiken さん 2015年6月7日 22時2分

詳細を見る

3

初参加

出場種目:ハーフマラソン

大会に携われた皆様、お疲れ様でした。素晴らしい運営、おもてなしに感謝申し上げます。

駅と会場を結ぶシャトルバスの待ち時間が少なくて良かったです。
司会者からのアナウンス通りの意見が皆様から出ている中、幾つか改善を提案します。
(1)丸亀ハーフのように、申告タイム毎、ゼッケンにアルファベットを冠にしてブロック分け、ロープ規制
(2)犬山や丸亀ハーフのように3分から15分の時差スタートを設定。

10km部門とあの時間帯の合流に驚きました。…予測できた筈と突っ込まれそうですが、レポで昨年も同様と拝読し、実際に給水所で混雑による接触、転倒を見ました。

(3)10kmとハーフの順番の入替。
(4)上記で交通規制の制約で困難な場合は順番変えずに10kmを9:50に。
(5)手荷物預け代を参加費に200円上乗せ、ナンバーシールと袋も送付。

ファンランと割り切り、他で記録を狙う考えもありますが、それでは次回来てもらえませんし、遠くからこの大会を狙う方も大勢います。ランナーの意識だけで解決が最高ですが、他の大会を含め、運営側で指導しないと改善は厳しいと思います。

総合評価:
92.0点

かずふぃー さん 2015年6月8日 19時15分

詳細を見る

3

サイコーのおもてなしをありがとうございました

出場種目:ハーフマラソン

昨年に続いて2回目の参加です。約1万2千人が参加する東北では最大の大会にもかかわらず、大きな混乱もなく運営されているのはすばらしいと思います。加えて、市民の応援はどこにも負けないおもてなしの心がこもった良い応援でした。特に、子ども達とお年寄りの応援にはいっぱい元気をもらいました。
ただ、コースどり上やむを得ないのかもしれませんが、スタート直後の団子状態と、後半のハーフと10キロがかぶるところは何とかならないものかと思います。できることなら。

総合評価:
97.0点

やっしー さん 2015年6月7日 16時15分

詳細を見る

3

応援の素晴らしい大会。しかし、スタート時間は検討すべき。

出場種目:ハーフマラソン

ハーフで初参加になります。
噂には聞いていましたが本当に沿道の応援がすごい。幼児から中学生までが各都道府県のプラカードでの応援は本当に元気になりました。給水場も多くあったので暑さもあまり気になりませんでした。15kmぐらいの特別エイドでいただいたシュークリームや参加賞のおにぎりはとても美味しかったです。
唯一の不満を上げるとすれば、みなさんおっしゃっているようにラスト4〜5キロで10キロのランナーと合流する事ですかね。10キロ、ハーフはスタート時間を逆にすれば大分コース上、給水場での混雑は少なくなると思います。その辺は検討すべきかと思います。
それとこれはどの大会でも当てはまることですが少しでも前からスタートしたいが為に自信の実力に合わない地点からのスタートする人が沢山いますね。私は1時間40分のとこに並びましたが、スタート直後は抑えて走っていたにもかかわらずどんどんランナーを抜きました。
まぁ、こればっかりはどうすることもできないのかもしれませんが正直危ないですよね。
長くなりましたがとても良い大会でしたので来年もぜひ参加したいと思います。

総合評価:
82.0点

タカオー さん 2015年6月8日 8時6分

詳細を見る

3

スタート時のエリア:ゴール予想時間を守ってもらえないものか?

出場種目:ハーフマラソン

ハーフ2回目の出走です。大会運営面全般、地元の皆様の声援等今回もとても満足のいく大会でした。ただ、スタート時の時間帯別エリアについては、全くと言っていいほど守られていません。この点は、出走されるランナーの皆さまの良識にお願いするしかないのですが… 特に、1時間40分以内でシビアに記録を狙っているエリアに、実際には2時間を超える予想の方がかなり入っており、しかも仲間の方と並んで走ること等で壁を作りランニングの妨げとなっておりました。他の大会ではこのようなことはあまりないので、この点だけは唯一残念です(考えられることとしては、「大会メイン会場からスタート位置に向かうとちょうど先頭から順次後ろに並ぶ構造、且つ後ろへ行く通路が狭くなかなか行けない」ため「あまり深く考えず前の方のエリアに入ってしまう」面があるのかもしれません)。

総合評価:
77.0点

run大好き さん 2015年6月7日 23時26分

詳細を見る

3

最高のおもてなし

出場種目:ハーフマラソン

7年連続でハーフに参加しました。
精一杯歓迎されているなって実感出来るとても暖かいレースだと思います。
実力に見合わないスタート位置からのランナーとか運営に関係ないところで不満はありますが、充実したエイドとスタッフの心遣いには毎年本当に感謝しています。
毎年暑くて記録を狙うには厳しいですが、前半は登り基調、後半はほぼ下りと気持ち良くゴールするには良いコースだと思います。
ハーフと10キロのスタート時間をゴールが重ならないようにしたら、完璧なのでそこだけは検討して欲しいですね。

来年も必ず参加させていただきます。

総合評価:
93.0点

ウォーレス さん 2015年6月7日 19時36分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上