大会情報

第32回ぐんまマラソン

開催日:
2022年11月3日 (木)
開催地:
群馬県(前橋市・高崎市)

種目:フルマラソン(42.195km),10kmマラソン,リバーサイドジョギング(約4.2km)【ジュニアスピードラン】12:20スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【ジュニアスピードラン】12:25スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【A】12:30スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【B】12:45スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【C】13:00スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【D】13:15スタート,リバーサイドジョギング(約4.2km)【E】13:30スタート

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

82.4

(現在の評価数89人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    52
  • 友達・同僚と楽しめる
    62
  • 記録が狙える
    35
  • 初心者向き
    34
  • シリアスランナー向き
    15
  • 自然満喫
    23
  • 観光名所とセット
    11
  • おもてなし
    39

みんなのレポート

評価者:89人

コロナ前出場料9千円大会が昨年も今年も1万3千円なのは何故だ

出場種目:フルマラソン

コロナ禍前開催の2019年はフルマラソン定員5千人出場料9千円だった。そしてコロナ禍からの回復途上の昨年は定員5千人出場料1万3千円で今年も同様。ただし、昨年は他大会に先んじての開催だったので開催自体を感謝されたが、今年は開催する大会が多いので、大会自体の魅力に応じてランナーは応募した。昨年のフル参加者が4,552人で今年は4,550人だそうだ。つまり2年連続定員割れ。ランナー1人当たり9千円徴収で開催出来ていた大会が、コロナ事由で1人当たり4千円値上げ。判定アプリの導入やコロナを考慮した給食があったとしても1人当たり4千円も増額徴収している根拠が薄弱。大会出場を企図するランナーが大幅減少の一方で大会はそれなりに復活しており、来年以降も定員を集めることは困難だろう。この大会は協賛会社の数も多く、オール群馬で開催しているのですぐに中止に追い込まれることはないだろうが、応募者の減少は、ランナーからも、協賛効果を疑う協賛会社からも必要経費の調達を困難とし、更なる出場料の値上げや協賛金の増額要請では誰からも支持を得られなくなるだろう。安定した大会運営を継続出来るよう陰ながら祈る。

総合評価:
46.0点

マナーと大会運営向上提言 さん 2022年11月4日 0時11分

詳細を見る

5

素晴らしい大会

出場種目:フルマラソン

東京から日帰りできるかがこの大会参加のポイントだったが、高崎駅での案内板やシャトルバスのスムーズさなどで会場へは、7:45に到着できた。
フル参加者の4割は県外というのも頷ける。
コースは街中を設定されており、沿道の応援も多く、楽しく走れる。
特筆すべきは、給水所の多さ(他大会の倍位ありそう)と給食の多さ(5時間超えのランナーでもありつける)であろう。総じて大会側のおもてなしの精神があらわれた参加したくなる大会である。

総合評価:
100.0点

naka さん 2022年11月4日 8時11分

詳細を見る

3

走りやすく充実した大会

出場種目:フルマラソン

前回に引き続きフルマラソンに参加しましたが、40キロ手前でタイムアウトでした。

前回よりもエイドが充実していた気がします。
パンや梅しば、バナナに梅のゼリーなど色々あり、大変助かりました。
ただとりへいの唐揚げは毎年間に合わず残念、、、

スタートまでの流れや沿道の声援など、とても良かったです。
またトイレもかなりの数が用意されており、非常に快適でした。

ただ気になる点が二点。
一つ目は時間制限について
主要道路を使わせてもらってるため、なかなか難しいとは思いますが、もう少し関門時間を後ろ倒ししてもらえたら、もっと完走できる人も増えるのかな、と。

二つ目は間に合わなかった方が乗るバスについて
終点近くでバスに乗り換えてから出発までかなり時間ががかりました。
乗れる人が集まったらなるたけ早く出発してもらえると、体も冷えず助かるなと思います。

とは言えとても好きな大会です。
運営に携わってくださった沢山の方、沿道で応援してくれた方、本当にありがとうございました。
来年も参加させてください。
ランナーの皆様暑い中お疲れ様でした!

総合評価:
92.0点

ニックネーム未登録 さん 2022年11月3日 16時32分

詳細を見る

2

ぐんまマラソン参加して

出場種目:フルマラソン

新型コロナワクチン3回接種証明または、PCR検査か抗原全量検査の陰性証明が必要となっていて、高額な参加費を払ってしまったため、参加に戸惑いました。
結局、参加3日前に新型コロナワクチンを受けて、体質的に非常に体調が悪くなっての参加でした。

総合評価:
43.7点

づかっち さん 2022年11月4日 13時40分

詳細を見る

2

ぐんまマラソン再挑戦!

出場種目:フルマラソン

コースは、2つの陸橋以外は基本的にフラット、時々緩い上り、あと終盤の川沿いの短い上り下りの繰り返しが山場。18年以来の2回目で、前回の反省をふまえ気を付けて臨みましたが、序盤飛ばしてしまい、完全な快晴でお日様に徐々に体力を奪われ、32キロ過ぎで動きがぐっと悪くなってしまいました。それでも、沿道ではずっと熱い応援が続き、元気をもらいました。給水も多数設定されています。レース中の運営は文句なし、気持ちよく走れます。以下は、レース前後のことで、細かい印象を。
・男子更衣室はラン前・ラン後もとても空いていました。
・健康チェックは番号の末尾数字ごとに列を作るのですが、番号は確認されず。私の列だけ妙に長くて、確認しないならどこでもいいじゃないか、と。アプリも正直、意味がないと思います。
・出店は、食べ物がやや少なめの印象。飲み物を出す店がほとんどない。自販機がいくつかあるも、売り切れ続出でした。
・荷物置き場近くでスタッフに写真を撮ってもらっていたら、それを見ていた荷物係の方が、私が受け取りに来る前にもう荷物を探し出して渡してくれました。素晴らしいおもてなしです!

総合評価:
89.0点

ひろラン さん 2022年11月5日 0時42分

詳細を見る

2

スタッフの対応良く、沿道の応援が凄かった

出場種目:フルマラソン

各所スタッフの対応素晴らしく、沿道の応援も途切れることがないくらい凄かったです。
終始快適に参加させていただきました。
コースもほぼフラットで記録も狙える大会だと思います。
給水・給食も沢山あったようですので後ろのブロックの方も取れたのではないでしょうか。

参加料高騰について、本大会に限ったことではないですが以前に比べかなり上がっている。コロナ対応・警備強化等費用はかかるとは思いますが、参加料の再考をいただけると有難いです。

総合評価:
91.5点

あいとくりーむ さん 2022年11月4日 9時34分

詳細を見る

1

また走りたい

出場種目:フルマラソン

フルマラソンを走ったが暑かったがまた来年も走りたい。

総合評価:
84.5点

ニックネーム未登録 さん 2022年11月5日 14時1分

詳細を見る

1

シャトルバス

出場種目:フルマラソン

久しぶりのぐんまマラソン。練習不足で辛い42.195kmとなりましたがたくさんのランナーと走ることができて気持ちは晴れやかで満足でした!前橋駅行きのシャトルバス乗り場が遠いのがネックかな。行きは良いけど帰りが辛かった。でも着席出来るのはありがたかったです。あとは個人的にぐんまちゃんの硝子の完走メダルがなくなってしまったのは寂しい。
エイドの唐揚げと麦茶はもう少し早めに出してくれたら嬉しいです。

総合評価:
87.0点

katha さん 2022年11月5日 17時38分

詳細を見る

1

群馬マラソン

出場種目:フルマラソン

3年ぶりのフルマラソン出走。初めに新型コロナ対策の健康チェックやワクチンの接種証明提示など受付完了。ウェーブスタートにより9時5分にスタートの号砲。非常に天候も良く、前半は快調そのものでした。
ハーフを通過し時計を確認すると想定以上のタイムで通過。その後も32km付近を通過するまでは想定以上の走り。しかしその後は前半の順調さとは裏腹に過酷な状況に。後半に向けてのペース配分ミスでした。脚は攣りそうになるし、ストライドも伸びず苦しい走りに。結果何度か立ち止まってストレッチを行うなどして何とか乗り切りました。今思い出しても、ゴールまでの数キロは本当にキツかった。でも沿道の方々の優しいエールもあちこちで元気をもらいました。やっとの思いでFinishしました。ゴール後はヘトヘトで2時間半近く体力の回復に要しました。※お昼寝含む。シャトルバス乗り場までの移動も、股関節周りから足の裏まであちこち痛いため、ひと苦労。今日の結果でここ数ヶ月のダイエットや、きついトレーニングも報われました。
※何とか初のサブ3.5達成できました。

総合評価:
52.5点

すーさん さん 2022年11月4日 10時41分

詳細を見る

1

今回は10km

出場種目:10kmマラソン

1週間前から毎日、体温や体調の記録をスマホで入力します(当日受付でチェックされます。未入力があると参加不可?)
参加賞のTシャツをもらえました。
最初の受付や荷物預かりなどがサブトラックに集約されていて、隣のサッカー場がウォーミングアップ会場になってました。
公園内のあちこちにトイレがあるため、トイレ渋滞はそれほどではありません(少しは待ちますが)。
コース(10km)は敷島公園の東側からスタートし、国道17号に出て北上。
上武道路との交差点を左折して西方向へ走り、利根川横の道を南下して敷島公園に戻り、陸上競技場でゴールです。
アップダウンは大したことのないコースですが、わずかに前半上り、後半下りかと思います(自分で計測していたラップタイムからの推測)
レース後はたくさんある出店ブースに行き、登利平の鳥めし弁当を買っていきました。(うまい!)
選手や運営や応援など、みんなが熱心で盛り上がる大会でした。
毎年11月3日の祝日で固定されてるので、年によっては出れないんですが、可能な限り都合つけて今後も出たいと思います。

総合評価:
93.0点

かずちゃ さん 2022年11月3日 15時43分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上