大会情報

第30回四万十川ウルトラマラソン

開催日:
2024年10月20日 (日)
開催地:
高知県(四万十市)

種目:100km,60km

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

91.0

(現在の評価数138人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.5 pt
みんなの天気・コンディション
137人
17人
0人
0人
0人
快適だった
91人
暑かった
49人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    12
  • 友達・同僚と楽しめる
    52
  • 記録が狙える
    24
  • 初心者向き
    27
  • シリアスランナー向き
    26
  • 自然満喫
    129
  • 観光名所とセット
    65
  • おもてなし
    91

みんなのレポート

評価者:138人

COVID-19重症化からの復活ゴール

出場種目:ウルトラマラソン

6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンでCOVID-19に感染していたと知らずに走り、ゴール後喉の違和感が悪化しており、受診してPCR検査したところ陽性反応がありました。そこから10日間40℃の発熱と1日約300mlの痰があり、その後も罹患後症状の微熱と痰、咳が3週間続き、ほぼ寝たきりが生活が続き、症状が治まり通勤時、駅の階段の登りでの極度の疲労感とゼーハーする息切れで体力の低下と肺へのダメージを実感し、もう走られない体になったのかなと絶望しておりました。
ランニング開始しても窒息するのではないかという苦しさに耐えながら練習を重ね、何とか今回100キロを踏破できるところまで戻すことが出来ました。
当日は息苦しくならないようなペースで走りましたが、85キロ過ぎから息苦しさが現れ始め、90キロ過ぎからはほぼ歩かないとダメなほどの息苦しさが現れました。
苦しくて途中でリタイアしようと何度も思いましたが、沿道のボランティアや老若男女の皆さんからの応援でゴールまで脚を進めるとが出来ました。皆さまどうもありがとうございました。

総合評価:
100.0点

ユイ さん 2024年12月27日 9時18分

詳細を見る

0

もうまた走りたいと思う四万十川100kmでした!

出場種目:ウルトラマラソン

5年ぶりの参加で、前回はコース変更があったので、
正規のコースを走ることが出来ました。

今年は赤穂の海浜公園20周回とサロマで100kmを走りましたが、
四万十川はやはりコースが最高です!
ハーフまでの登りはキツイけれど、
日陰率が高いし、自然の雄大な景色の中を進むのは最高に幸せ。

何よりも道に立ってくださるボランティアさん達の声援は有り難いです。
他の大会では、黙って立っている方がほとんどですが、
この大会はみなさんが声を掛けてくれて、
何度も元気をもらいました!

改善して欲しい点は、
エイドでドリンク→フードで終わってしまうので、
最後にもう一か所ドリンクがあると助かります。

5年前は後半の登り坂で何度か歩いてしまったので、
今年は完歩賞ではなく、
完全な完走賞にしよう!と決めて、
どんなにスローペースになっても
歩かずにゴールできたことは自信になりました。
また参加します!

総合評価:
100.0点

はすみん さん 2024年12月14日 21時33分

詳細を見る

0

人生初のウルトラマラソン

出場種目:ウルトラマラソン

マラソンを始めて初ウルトラマラソンに挑戦する場合を四万十川に選んで本当に良かったです ウルトラは何も分からない事ばかりでしたが 前日中村駅に着いてからそのままシャトルバスに乗り受付会場へ その後町を巡回しているシャトルバスに乗り宿まで行けるので快適でした 当日も巡回バスに乗りスタート会場に行けるので助かります スタート時はまだ暗い時間帯ですが コースを照明器具や車のライトなどで照らしてもらえるので 自分でライトを持たなくても走る事が出来ました コースは20キロまでの激坂だけでなく 全体的に細かなアップダウンが続く厳しいコースでした 長い100キロですが適切な間隔でエイドがあるので給水は心配する事はなかったです エイドでは給水だけでなく元気な学生さんボランティアさんから沢山の声援をもらい 沿道の地元の方たちからも力をもらって100キロを走りきることが出来まし 本当にありがとうございました またいつか四万十川に観光でゆっくり自然や美味しい食べ物を味わいに行きます

総合評価:
98.5点

福助 さん 2024年11月22日 12時5分

詳細を見る

0

感謝。完走。

出場種目:ウルトラマラソン

関係者の皆様。

本当に有難うございました。

完走できました。

総合評価:
63.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年11月16日 16時16分

詳細を見る

0

あたたかい大会

出場種目:ウルトラマラソン

ボランティアの方々の応援があたたかく、参加して良かったと思える大会。

総合評価:
82.5点

カープおじさん さん 2024年11月13日 16時58分

詳細を見る

0

素晴らしい思い出

出場種目:ウルトラマラソン

還暦杵屋として60kmにチャレンジしました。走り切れて感動。

総合評価:
95.5点

たなしん さん 2024年11月11日 22時6分

詳細を見る

0

四万十川ウルトラマラソンについて

出場種目:ウルトラマラソン

ずっと走りたいと思っていたマラソンで大会前からワクワクが止まらなかったのですが、当日は遥かに上回る楽しい大会でした。
高知県ならでは、四万十の方ならではの、まるで家族、知り合いを応援するかのような勢いで私たちを応援していただいたこと。そしてボランティアで献身的なサポートをしていただいた皆様に本当に頭が上がりません。
改めてこの大会に出させていただいたこと、そして無事に今年も大会が終わったことに感謝しております。

また必ず四万十に帰ってきます!

総合評価:
97.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年11月6日 10時55分

詳細を見る

0

最高でした!

出場種目:ウルトラマラソン

5年ぶりに走りましたけど、やっぱり最高の大会です。
コース、エイド、景色と本当に素晴らしい。
ボランティアも親切で素晴らしい。
ボランティア等の人数も減っているという話も聞きましたけど、前日受付を廃止する事や、参加賞でランニングコップを配布し、自分で給水するシステムなど別の方法を取り入れるなど、大会が継続できるようお願いしたいです。
参加費を上げても、応募が減る事もないと思えるほど素晴らしい大会です。

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年11月5日 9時50分

詳細を見る

0

達成感あふれる大会です(o^^o)

出場種目:ウルトラマラソン

今年も、走らせていただきました。
前夜祭も復活してよかったです。

この大会の一番好きなところは、
地元の方々とのふれあいです。
皆様優しくて、
たくさん声をかけてくださり、
元気をたくさんもらいました。

長い100kmですが、
あっという間に感じました。

最初の上り坂さえクリアしたら、
あとはお楽しみの
下り、四万十川、沈下橋。
また絶対に走りたいです。

スタッフさん、
ボランティアさん、
地元の方々、
ありがとうございました。
自己ベストと、入賞と、
自分でもびっくりの記録で
嬉しかったです(*´꒳`*)

総合評価:
100.0点

あひる さん 2024年11月4日 14時22分

詳細を見る

0

また参加したい大会でした

出場種目:ウルトラマラソン

途中で大怪我をしましたが、大会関係者の速やかな救護、対応により、何とか完走出来ました。60才過ぎで100キロ部門を初めての四万十川ウルトラ参加で、初めて完走出来ました。沈下橋やその他風景最高でした。機会があったらまた、参加したいと思いました。

総合評価:
92.5点

まこちゃん さん 2024年11月4日 13時39分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上