大会情報

ひょっこりのとじま 2019能登島ロードレース

開催日:
2019年7月7日 (日)
開催地:
石川県(七尾市)

種目:21.3km

61.4

(現在の評価数101人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    22
  • 友達・同僚と楽しめる
    53
  • 記録が狙える
    5
  • 初心者向き
    14
  • シリアスランナー向き
    8
  • 自然満喫
    80
  • 観光名所とセット
    41
  • おもてなし
    26

みんなのレポート

評価者:101人

坂がきつかった

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。普段平地ばっかり走っていた為、後半足がつってきつかった。
フルマラソン前のいい経験や練習になりました。

総合評価:
31.5点

かく さん 2019年7月8日 5時52分

詳細を見る

0

能登島

出場種目:ハーフマラソン

豚汁とおにぎりチケットは安全ピンの袋に入れて走りました。気になりません。駐車場までとりに行くのは大変
そして今年は雨が降ることなかったけどゼッケンの袋と車鍵を貴重品袋入れて預けゴール後
完走証をゼッケン袋に入れたら汚れません雨対策
完走証持ちながら豚汁おにぎりは大変ですよ
能登島ありがとう

総合評価:
37.5点

ハセボー さん 2019年7月11日 17時4分

詳細を見る

0

汗だく完走

出場種目:ハーフマラソン

この時期に実施するなら、もう少し多くのエイドでスポーツドリンクを出して欲しかったです。

総合評価:
38.0点

Yuchan さん 2019年7月11日 23時22分

詳細を見る

0

天候がすべて!

出場種目:ハーフマラソン

3年連続の出場!コースは若干変更があるものの、海と田園地帯をひたすらラン、プラスしてアップダウン。
さらにこの時期ダメージを受けるのが暑さ。昨年は30℃越え!その対策で今年は8時スタート。おかげさまでなんと20分タイムアップ。
このまま毎年実施した方がいいですね。沿道の応援は地域性がでていて良かったがボランティアスタッフの真剣みが・・・
皆で今後も大会を盛り上げていきましょう!ではまた来年

総合評価:
38.5点

タケシGOGO さん 2019年7月9日 14時4分

詳細を見る

0

トイレを増やして-!!

出場種目:ハーフマラソン

仮設トイレが一機(5~6台)は少なすぎます。館内の常設トイレは3人(女子の場合)だし、出発前がラッシュなのに間に合いません!30分近く待ちました。
おかげで最後尾スタートして号砲から2分も出遅れた。
号砲について、いきなり鳴ったため、GPSの準備すら出来ない。
メガホンで良いので、5分前からカウントダウンをアナウンスして下さい。
リザルトを入賞者だけでも掲示して下さい。
速報を皆さんが待っているのです。
今回から時間が8時スタートに早まった&1500人ハーフのみになったにもかかわらず出走する人は、それなりの目標を持っての上だと思います。
個人のみの結果だけではなく全体での位置付けを知りたいもの。
総合的な結果を知ることで、次へのモチベーションを保てるのだと思います。
公式記録の大会ではなくとも、改善をお願いします。

総合評価:
39.0点

ミツオキンギョ さん 2019年7月8日 8時14分

詳細を見る

0

どういう参加者を狙った大会なのか?

出場種目:ハーフマラソン

気温や湿度が高く、起伏も激しいため良い記録は期待しにくいと感じました。
また、地元色もそれほど感じられません。
沿道での応援もお年寄りの方ばかりで、応援に対してどう反応してよいか分かりませんでした。

総合評価:
40.5点

まんちゃん さん 2019年7月7日 19時9分

詳細を見る

0

スタートは9:00がよかった

出場種目:ハーフマラソン

6年ぶりに参加しました。コースはとくに問題ありませんが、スタートは9:00がいいです。あと全エイドに薄くてもいいのでスポーツドリンクを置いて欲しいです。

総合評価:
40.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年7月8日 16時40分

詳細を見る

0

今年は涼しくてよかった

出場種目:ハーフマラソン

2018年大会と比較すると涼しくてよかったです。
エイドの数は多いと思います。
フィニッシュ後のシャワー浴びてアイシングできました。

総合評価:
40.5点

けんすけ さん 2019年7月7日 17時30分

詳細を見る

0

練習不足

出場種目:ハーフマラソン

去年より1時間早くスタートのため前泊しました。
気温は去年よりは涼しかったようですが、私の練習不足で完走はしましたが歩いてしまいました。
途中、もぎたてのブルーベリーを地元のお母さんからいただいたり、沿道の声援を励みに頑張ることができました。

総合評価:
40.5点

アーリー さん 2019年7月7日 17時46分

詳細を見る

0

アクセス不便だけど能登半島海景色が楽しめた!

出場種目:ハーフマラソン

前泊で和倉温泉に泊まったのですが、会場までのアクセスが悪すぎて困りました。HPに送迎の記載がなかったのでメールで問い合わせしたら数日後にやっと返信。和倉運動公園に駐車場があるのでそこから送迎バスに乗ってください、と。…が、そこって温泉街から2キロくらい離れたところ。歩くには遠すぎるので宿の人にタクシーを予約してもらって、乗り付けることに。帰りも、温泉入りたかったので会場から15分歩いて、一番近い日帰り入浴施設へ。で、温泉後は会場まで戻る気力もなく、1時間ほど待って路線バスで和倉の温泉街まで帰ることに。和倉温泉街から送迎があればありがたかったです。公共の交通機関を使って遠方から参加する人には全く優しくない大会。レンタカー必須かと。もしくは能登島の民宿に泊まればよかったのか?でも、コースは海が見える区間も長くて適度にアップダウンもあって楽しかった!8時スタートは大正解で、湿度はあったけど気温は高くならず助かりました。走り終わって半日観光楽しめる時間ができたし。あと、距離は21.3kmで正確にはハーフではないのですが、GPSウォッチだと20.9kmという謎の大会でした。

総合評価:
42.0点

はしります! さん 2019年7月9日 2時25分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上