評価者:17人
出場種目:
毎年5月3日の恒例となった大会だが、今年も例年通り、暑かった。1周10キロのコースを7周するという精神的にはつらいコースだが、結局毎年参加してしまう魅力がある。河川敷なので単調だが、それを上回るスタッフと応援の方の心遣いが、大変ありがたい。エイドでは、豊富な食べ物もあり、食べ過ぎてしまうくらいだ。近くの風呂の無料券やレース後の打ち上げも含めて、格安な参加料だと思う。
ウルトラキュー さん 2010年6月13日 22時28分
出場種目:
スタッフ皆さんの対応が細かなところまで行き届いていて、とても気持ちよく走ることができました。
今年も制限時間にかかってしまい、残念でしたが、来年も参加したい大会の一つです。
ニックネーム未登録 さん 2010年6月7日 0時54分
出場種目:
今年で3回目の参加ですが、暑い中スタッフの対応の良さに頭が下がります。
参加費も安いしエイドも充実してるし打ち上げもあるしで言うことのない素晴らしい大会です。
参加人数が少ないのが不思議です。
ジェイムズ さん 2010年5月19日 15時17分
出場種目:
地元民の初参加でした。毎年今頃、武庫川横の道路で車上から皆さんの熱いランを拝見していましたが(わぁ~夕方やのに、まだ走ってはるわ~!)思いがかなってついにランナーの一人になることができました。GWのど真ん中にどこにもいかず、勝手に走る事をOKしてくれた家族のみんな、ありがとう。みんなの応援ももらって、何とか完走できました。(歩きも入ったけど。北の折返しの到着予想時間を大幅に遅れてごめんね(^_^;))
スタッフの皆様の熱意、応援、暖かさ、全てが走る勇気になりました。タスキをもらった時は「これで這ってでも還ってこんと、あかんわ!」と思ってすぐにエイドに3分近く居着いてましたが…汗。
最後は自然に皆様への感謝の気持ちから、頭を下げてお礼を言いながらゴールしていました。
欲をいえば、もう少しカッコ良くガッツポーズのゴールシーンが写真に残ってれば良かったんですけど…笑。それは来年にとっておきます。みんな、また走っても良いかな??
ニックネーム未登録 さん 2010年5月9日 14時47分
出場種目:
今までいろんな大会に参加してきましたが、こんなにランナー思いの大会はなかなかないと思います。炎天下の中応援してくれるスタッフの方には本当に頭がさがる思いです。皆さんよく書かれていますが、特に1キロ付近にいたあの男性には感謝の気持ちでいっぱいです。あの人のおかげで完走できたと言う人もたくさんいるのではないでしょうか?給水、給食も充実しており10キロの周回コースに2箇所はちょうどよかったと思います。参加賞のバックもなかなかよかったと思います。過去の大会の参加賞を見てもいいバックが多いように感じました。実際、ユリカモメのリピーターの多くが参加賞のバックを使っています。最後になんといっても参加費が安すぎます!!近くの銭湯の無料の入浴券がもらえて、打ち上げでビールが飲めて、焼きそばなどが食べられて参加費¥4000はいくらなんでも安すぎます。僕はウルトラ初参加で他のウルトラの大会がどんだけいい大会があるのかわかりませんが、このユリカモメウルトラマラソンはすばらしい大会だとおもいます。気温がかなり高くなるのが気になるところですがウルトラのデビュー戦にぜひおすすめしたい大会です。
ヒカル さん 2010年5月8日 22時26分
出場種目:
10キロの河川敷コースを7往復する景色も変化しないとても単調なコース。また日陰もなく暑くて、例年完走率は40%くらいだそうです。この大会を時間内完走できればどんなウルトラも完走できますよ。
ビンタク さん 2010年5月6日 19時12分
出場種目:
NO.4036 吉田です。昨年に続き2回目の参加、タイム 5:21:?? 大会関係者、沿道の応援の皆さん、のお陰で無事完走、昨年より30分タイム短縮できました。感謝感謝です。当日は快晴で、8:30のスタート直後から、ジリジリと気温上昇、ご存知の通り、橋の下以外は、何も太陽をさえぎるものが無く、ユリカモメ70キロらしい一日でした。武庫川SCのエイドは勿論ですが、今年は、それ以外に沢山の私設エイドで応援してくださる方が沢山で、おかげさまで、コーラやおにぎりを、各ポイントで補給することが出来、おかげさまで、ガス欠にならず、上手にペース配分できました。これから一年、いろんな大会や練習で、レベルアップに励み、50歳でENTRYできる来年の大会では、入賞を狙いたいと思います。それでは皆さん、また来年、武庫川でお会いしましょう。
mtrokko さん 2010年5月6日 10時8分
出場種目:
ウルトラマラソン初挑戦でした。
スタッフの皆さんと、沿道で応援をして頂いた方々のおかげで、制限時間内ぎりぎりでゴールできました。
この大会は、同じコース(10km)を7週するということで、コースに変化がないぐらいが問題点で、それ以外は本当に素敵な大会でした。
給水・給食は充分に対応してもらっているし、ボランティアの方々が本当にやさしくフレンドリーで走る力をいただきました。
そして、最強のボランティアの方が1km地点で、最初から最後まで一人一人に声を掛けておられました。
もちろん私にも、ずっと声を掛けていただき、往復14回も走る力と勇気をいただきました。
この大会のМVPは、あの眼鏡をかけておられたボランティアの方ではないでしょうか。
ぜひ、来年もお会いしたい方です。
もちろん来年も参加させていただきたいと思います。
本当に、ありがとうございました!
yasu-tomi さん 2010年5月5日 18時8分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |