大会情報

Challenge 4 Tokyo 2024 -サブ4挑戦者が集うフルマラソン-

開催日:
2024年12月7日 (土)
開催地:
東京都(調布市)

種目:フルマラソン

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 全日本マラソンランキング

74.6

(現在の評価数27人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.7 pt
みんなの天気・コンディション
27人
0人
0人
0人
0人
快適だった
23人
暑かった
2人
寒かった
2人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    2
  • 友達・同僚と楽しめる
    2
  • 記録が狙える
    22
  • 初心者向き
    4
  • シリアスランナー向き
    8
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    1

73.9

(現在の評価数26人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
みんなの天気・コンディション
26人
0人
0人
0人
0人
快適だった
22人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

89.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:27人

なんか中途半端な運営でした

出場種目:フルマラソン

サブ4狙いで制限時間は4時間半。実力レベルが同じ人が集まることに対応した運営になっていない。道幅が狭いのに一斉スタートに加えて、ペーサー集団数が少ないので大集団に。給水に危険が伴い、ストレスも大きい。私は集団の前に出て走ったので影響されなかったが、すれ違う皆さん苦労されていました。
今後改善されるかどうかですが、アシックスのS4販促とアールビーズがコラボしたイベントで、エントリー代も安くないので、一過性で、まあ長続きはしないでしょうね。
ただ陸連公認コースでフラットなので、うまく走れば記録は狙えます。

総合評価:
58.0点

よいよ~沖原 さん 2024年12月8日 12時12分

詳細を見る

2

Challenge4Tokyo-サブ4挑戦

出場種目:フルマラソン

コースは昨年の国立競技場を31周ぐるぐる回ることがなくなって、5kmのコースとなったため、気持ちよく走れました。まず、会場内の案内をする人が少ない。更衣室、荷物置き場の場所を聞かないとわからなかった。これはレース中も同じで、レース中の危険箇所、段差や路面の穴、コースの要所などでペーサーの近くに居ない限り情報が得られない。逆に言うと今回のペーサーさんは、ズーッと注意喚起してくれていたので、事故もなく終えられた。
距離を稼ぐために駐車場内での3-4回ほどの折り返し、道路に出る場所の段差、片側1車線を半分に区切っての狭い走路、スタジアムに戻って来ての人工芝部分のフカフカした感じは、改善して欲しいと思った。
狭いと言う部分では、給水の場所は幅をとってもらわないと危なくて仕方なかったし、思うように給水や給食が取れない時もあった。
ペーサーさんは、前回より増えて約80名ほどの方が居ました。
去年よりは確実にサブ4を達成できるようなサポートの大会となっていた事は間違いないです。

総合評価:
62.0点

まっさん さん 2024年12月8日 5時1分

詳細を見る

1

怖かった・・・

出場種目:フルマラソン

折り返しが連続する箇所に加えコース幅が狭いのに、一斉スタートに変更されたことで大集団になり、とても怖かった。ずっと同じ位置にいたが1km毎のラップが不安定で、集団の前か後ろに移動したくても狭くて身動きが取れず。足元が見えないためコース上のコーンに躓く人、コーンの外側から追い抜く人もいて走りにくかった。事情があるのは理解するが、安心・安全に走るために、ウェーブスタートは残して欲しかった。

総合評価:
58.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年12月9日 10時16分

詳細を見る

1

サブ4を目指すための大会

出場種目:フルマラソン

当日は晴れて気温も調度よく従来のPBを23分更新してサブ4達成することができました。

ペーサーが充実しており、35km以降は常にペーサーが気にしてくれ声掛けしてくれました。40km手前できつさがMAXでペーサーと離れてしまいましたが、後ろを向いて自分のことを気にしてくださってたので、ペーサーの気持ちに応えるために最後の2kmは普段出ない力が出ました(最速ラップが41~42kmの間でしたしw)
30km以降は沿道の応援も一層増え、一番きついところで切れ目のない熱烈な応援を受けることでさらに力になりました。
当日は車両の横断の関係で警備も大変だったかと思います。貴重な時間を提供いただいた運営スタッフ、協力いただいた近隣住民の方には頭が下がります。

更衣室も普段サッカー選手が使っているロッカーの提供もあり座って着替えられる、シャワー浴びれる、更衣室内にトイレがある等贅沢すぎる会場の使用も良かったです。
今度はペーサー側になれるよう今後も精進していきたいですし、応援側にも周りたいそう思える大会でした。サブ4を目指す方は是非お勧めです。

総合評価:
98.5点

らびパパ さん 2024年12月8日 16時45分

詳細を見る

1

初めて脱水リタイヤ

出場種目:フルマラソン

フル80回以上(サブ4は10回)の者です。
大会で初めて、脱水のため、20kmで血尿、28kmでハム痙攣でリタイヤしました。
●良い点
・現場のエイドの方々、スタートの方々はとてもよくして頂き100点でした。
● 悪い点
・コース狭く最初から他ランナーと接触
・カーブ多すぎ、特に狭いアジパンダ広場で、180度折り返しが3回(マメ発生)
・スタジアムの日陰(約300mほど)以外は、日差し直射(脱水の原因)
・スタジアム内の芝生は、底なし沼のように深く足が入って、負担大
・毎周、車両横断ポイントの車から、暴言・舌打ち・ため息など受け、(相手の気持ちもわかるので)申し訳ない気持ちで、こちらが都度頭を下げました
・自転車で横断待ちの方も多く、前方に見えたら、わざと手前でストレッチするふりして止まり、横断してから再度スタート
・給水場所が毎回3.45kmも離れて、この暑さでは少なすぎ(脱水の原因)
・給水場所はエントリー後に、遅く決定

すぐ、水分を500mlとったら、血尿はなくなる(脱水原因)
80回以上フル走って、ワーストコース。

総合評価:
23.0点

マコ さん 2024年12月11日 14時14分

詳細を見る

1

給水エリアトラブル

出場種目:フルマラソン

4時間のペーサー(有名ランナー)が給水エリア前の狭いコースで、飲み残しの紙コップ内の水を、確認せずに真横に撒き捨てたので、私にモロにかかりました。
かけてしまったことに気付いたと思われ、チラチラこちらを2〜3度振り向いていましたが、何もなく。
咄嗟に水を避けようとした時に変なステップになってしまった為に膝を痛めてしまい、最悪の気分でした。

スタッフの方に「クレーム」と断ってお伝えしましたが、「それは不運でしたね」の一言だけでした。
不運=かけられた側に運がなかっただけで、大会が用意したペーサーには落ち度はないと言われた気持ちになり、とても残念でした。

総合評価:
29.0点

Kenny さん 2024年12月27日 23時28分

詳細を見る

1

ペーサーや応援のボランティアが素晴らしい

出場種目:フルマラソン

良かった点
タイトルのとおりです。何度も助けられました。
悪かった点
集団が全然バラけないので走りづらかった。距離合わせの為のジグザグコース、走りづらい人工芝。とてもランナーファーストとは思えなかった。

総合評価:
65.5点

たー さん 2024年12月17日 23時7分

詳細を見る

1

39キロ地点で強制終了

出場種目:フルマラソン

私の実力不足により、中間地点位までは4時間のペーサーについていきましたが、徐々に離されて39キロ地点で4時間半の制限時間にゴール出来ないタイムとなり、初めての強制終了となりました。ゴール出来れば4時間40分前後だったと思います。最寄り駅から徒歩5分の会場の立地、Jリーガーが使用する更衣室等は良かったですが、個人的にはランナーの人数のわりに狭い周回コース、スタジアム内の走りにくい人工芝等に苦しめられました。実力のあるランナーにはサブ4を狙う大会として良いと思います。完走したかった!

総合評価:
46.0点

ナカ さん 2024年12月11日 20時47分

詳細を見る

1

ゴール時の案内人が不在でした

出場種目:フルマラソン

ラスト2kmでスパート掛けて走ったものの、最後に味スタ入った際に、ゴール=右、引続き走る=左と二股に別れるにも関わらず「ゴールは右です」というスタッフが誰も立ってなかったのが最悪でした。
左を30mほど走り、気づいて慌てて戻ろうと止まった瞬間に左足脹ら脛が吊ってしまい、約4分もロスし自己ワースト記録になってしまいました。
二度と来ません。

総合評価:
37.0点

すけっぴ さん 2024年12月7日 18時5分

詳細を見る

1

ストレスを感じない良い大会です

出場種目:フルマラソン

快晴で気温も12℃程で走りやすい条件でした。
大会までの期間リアルイベントやトレーニングメニューの提供など、サブ4達成のサポートが充実しています。
ペーサーが多く集団からはぐれそうになっても声をかけてくれたりと、全力を出し切る事が出来ました。
残念ながらサブ4を達成できませんでしたがPBは更新し、来年も参加しサブ4を達成します

総合評価:
94.0点

ゆうちゃん さん 2024年12月8日 13時54分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上