大会情報

第14回掛川・新茶マラソン

開催日:
2019年4月14日 (日)
開催地:
静岡県(掛川市)

種目:42.195km ,10km ,5km,3.5km

66.5

(現在の評価数357人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:357人

なぜ人はわざわざ掛川地獄の拷問を受けに来るのか??

出場種目:フルマラソン

4年連続参加、過去3回は脚ツリかハンガーノックで、まともに走りきれていない。加えて都内から車で9割高速で4時間弱……知っての通り25km過ぎからノコギリ状の高低、多くが途中からウォーキングになっている。なぜ自分でもこんな拷問受けに来るのか、全く理解不能(笑)他の方もそうだ、今日も前方走ってた女子○位の方、大失速して人ごみに消えた……帰りのバス降車直後に激しく嘔吐してる人いた、最後つま恋の坂はまるで死に体の行進……全くわからん……でも思った、困難であればあるほど乗り越えた時、自信と至福を得られるのかなと。休みの日に大人を後押ししてくれる応援キッズに元気と初心を貰えるのかなと。この辺は平坦距離不足好きの悪友は見習うべきだ。群馬にも嬬恋で大会があり日本一過酷なハーフと言われてる、恋する妻もいない私と悪友には名前も中身も拷問だ😱今日は一度も止まらなかったけど後半失速して3:12分台ちょい悔しい、また来年も来る、サブ3狙いと拷問を受けに!悪友を応援おじさんとしてデビューさせる為に!給水や終了後フルーツ満喫、私設エイドのお茶やコーラは感激😂あれっ?戦国汁は気づかなかった、終了後に食べたいな😁

総合評価:
97.0点

ハセP さん 2019年4月14日 19時38分

詳細を見る

9

会場内は当日だけでも禁煙を徹底してください

出場種目:フルマラソン

毎年参加しています。今年は天気が悪くなる予報だったので、クラブハウスの屋根の下に敷きものを敷いて着替え、準備をしていましたが、すぐそばにたばこの吸い殻入れがおいてあり、大会関係者がたびたび喫煙していました。施設の運営会社が認めている喫煙場所でしょうが、せめてマラソン大会として当施設を借り上げるんであれば、マラソン大会当日だけでも会場内を全面禁煙にしてください。受動喫煙防止法も正当な根拠だと思いますが。

総合評価:
100.0点

赤穂浪士 さん 2019年4月15日 20時51分

詳細を見る

6

やっぱり日本人は米とお茶だなと実感

出場種目:フルマラソン

1年越しで3回目の参加
エイドが充実しているこの大会
今年も、いちご・メロン・戦国汁・おむすびとお茶を堪能出来ました。
エイドの方々、有難う御座いました。

今回初めて、塩むすびとお茶のエイドを取ったのですが・・・
30km近く走ってきてる身体には
この組合せは、日本人に生まれて良かったと痛感しました。

戦国汁を作られるスタッフも
具材のカットが、ランナーにやさしいサイズ。
煮崩れしない適度の大きさって簡単そうに見えて
結構、難しいと思います。御馳走様でした。

また、帰りに参加賞の引換えをしたのですが
ボランティアの学生が、緑の引換券を確認するや否や
すっ飛んで来てくれるという気の使い様に感動しました。
(社会に出た時に、役に立つと思うよ。その気遣い(笑))

今年は、寒い日が続いたせいで
あちこちの茶畑で、新芽が黄金色に輝いてキレイな大会でした。

総合評価:
100.0点

たたみいわし さん 2019年4月14日 23時38分

詳細を見る

5

コース変更制限時間延長を

出場種目:5kmマラソン

今年11回目の参加です。毎年楽しみにしている大会の一つです。しかしながら年々参加者が減少しています。フルも10キロもコースはアップダウンが多く記録は狙いにくい、制限時間も厳しいです。坂を楽しめる人でないと参加はしない。出来ればコースは掛川城スタートゴールもしくは、つま恋スタートでゴールは掛川城とか観光を兼ねて、応援しやすく、帰りは掛川駅近くがいいです。もっと魅力的な大会にしてほしい。今回気になったのは園内コースのキロ表示がなかった。距離が短かった。仮設トイレに手洗いがなかった。年代別で順位が出てなかった。最終コーナーで急に坂で転びそうになっていた。経費削減がいろいろ見えるので、参加料あげるとか10キロレース以下は廃止してもいいかも?

総合評価:
29.5点

タク さん 2019年4月15日 19時21分

詳細を見る

4

マナティ着ぐるみマラソン in 掛川おちゃ

出場種目:フルマラソン

おちゃちゃのちゃちゃちゃ~♪
掛川おちゃマラソンにもマナティが登場(〃^ー^〃)
この大会はとにかく坂!
つーか、静岡県の大会は海沿い行って山へ行くような
コース設定の大会が多いですから
とにかく坂がタイヘンだというであります
それ以外は特に問題なく
エイドでは・・・
も~う どんだけ~ フルーツ食ったか(´∇`)
食ったもん勝ちのマラソン大会になっておりやす
名産品のおちゃも飲み放題でして
も~う どんだけ~ おちゃ飲んだか(´∇`)
飲んだもん勝ちのマラソン大会になっておりやす
大会終了後は・・・
もちろんもちろんっ!
静岡県No1飲食店大行列さわやかハンバーグ(^。-)-☆
も~う どんだけ~ ハンバーグ食ったか(´∇`)
並んだもん勝ちのレストランになっておりやす
掛川といえば・・・花鳥園
も~う どんだけ~ トリ見たか(´∇`)
見たもん勝ちのトリの楽園になっておりやす

総合評価:
100.0点

manatee さん 2019年12月17日 15時37分

詳細を見る

4

掛川新茶マラソンを思う

出場種目:フルマラソン

後半の激坂の連続から歩く人の多い事には参加人数が増えない要因ですね。満遍なく坂を入れるか前半に持っていくか要コース見直し。これを特徴にするなら次のエイドはおにぎりが美味しいぞ、この先には最大の坂が待ってるぞ、この先は3番目のビックリ坂が待ってるぞとかPOP看板で辛さから癒す。また各坂に名前を付ける、しかもやな坂の名前を げんなり坂、らくだこぶ坂、やんなり坂、歩き坂、など

総合評価:
68.0点

みやちゃん さん 2019年4月15日 18時5分

詳細を見る

3

フルマラソン初挑戦でギリギリサブ4達成

出場種目:フルマラソン

今回フルマラソン参加者4347人中完走できたのが3339人。1008人(全体の23%)ものリタイアが出ている事への驚き。

日本国内の主要フルマラソン15大会の平均完走率は、91.87%

ここから見ても新茶マラソンが如何に過酷かを物語っています。
実際私は30km地点で2:37:57なのでこの時点では3時間40分切れるペースで走っていた事になります。
30〜40kmの10kmに1:05:20も掛けてしまってます。そして残りの2.2kmに15分以上…

ハーフマラソンを2度程経験してるけど、フルマラソンってのは単純に2倍じゃなくて2.5〜3倍かなって勝手に思っていたけど、たぶん3〜4倍で
新茶マラソンに関して言えば3.5〜4.5倍なんじゃないかなと思いました。

来年もたぶん走ります。
(今はあんま走りたいと思わない)
今度はちゃんとレースの組立できるように頑張ります。

総合評価:
59.0点

ァン兄 さん 2019年4月17日 8時2分

詳細を見る

3

後半がキツめのコースでした

出場種目:フルマラソン

初めて参加しましたが、駅から会場までのバスの運行本数も多く、人数的にもちょうどよい規模で、運営面でのストレスを感じることの無い大会でした。
コース上のエイドは、戦国汁に加え、イチゴやメロン、オレンジ、バナナなどの果物が豊富に用意されていましたが、コースの後半に集中しています。
コースの幅は十分でストレスなく走れますが、後半のアップダウンがきつめなので、気温が上がると少し苦労するかも知れません。
自分自身のレースも、前半はひたすら走りに集中。後半にアップダウンで気持ちが折れそうになるのを果物で回復、という感じでした。
総合的にみて、参加費も手頃でよい大会だったと思います。

ちなみに、都心からの参加の場合、ぷらっとこだまやバスを使うと安く行けます。前日移動でしたが、往路は東京から清水までバス、帰りはぷらっとこだまを利用すると、往復7000円以内に抑えられました。

総合評価:
88.0点

かず さん 2019年5月1日 20時5分

詳細を見る

3

変化のある、楽しいコース

出場種目:フルマラソン

はじめての掛川新茶マラソン参加です。
掛川駅から会場までのバスはスムーズ。
バスを降りてから会場までの坂は、正直、長いと感じましたが、アップをかねて体があたたまりましたし、ゴール前 最後の難関がこの「激坂」と覚悟を決めることができたので、よかったです。
スタート会場は、芝生広場で、晴天にも恵まれ、広くてさわやか。
トイレも他大会と同じくらい仮設を設置していただいているし、大小別の誘導もあるので、よかったです。
荷物預かりも、自分で棚に並べるところは初めてでしたが、なかなかいい方法だと感心しました。
参加賞は、新茶マラソンらしくお茶っぱ。これから、楽しみに飲みます。タオルは、正直いらないから、お土産になる地元の特産品が欲しいです。
コースは、記録は狙えませんが、茶畑の間をぬい、海へとつながる楽しいコース。たくさんの人々が心温まる応援。ありがとうございます。
また、走りに行きます。

総合評価:
83.5点

こじろう さん 2019年4月15日 15時38分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上