大会情報

2018スポニチいわて奥州きらめきマラソン

開催日:
2018年5月20日 (日)
開催地:
岩手県(奥州市)

種目:42.195km,10km,2km

81.9

(現在の評価数273人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:273人

二年連続参加

出場種目:フルマラソン

昨年の酷暑となった大会を考慮し、スタート時間もやや早めに設定されていた。
昨年はレース中、救急車のサイレンが鳴り響く事態が多々あったので運営側も改善したと思われる。
スタート・ゴール地点も昨年と異なり変更されていた。ゴール地点はひたすら長い直線路の先にありわかりやすかった。
しんどかったがラストスパートで1秒を削りだしネットタイムで4時間30分を切った。4時間29分59秒。
コースは充分自己ベストを狙えるコース。極端な起伏も無い。県内でも春先のフルマラソンはこの大会だけなので貴重な位置づけ。
この大会を目標にハーフマラソンや10kmのレースのスケジューリングを行っている。
時期的に気温が上がる時期でもあるが、これは他のレースも同じだ。

総合評価:
84.0点

さとりん さん 2018年12月11日 16時6分

詳細を見る

0

運動会延期に

出場種目:フルマラソン

大会前日に予定されていた運動会が延期になり今年はスタートラインに立てませんでしたが、来年は自己ベスト目指して頑張りたいと思います。コースはフラットなので記録を狙うには良い大会と思います。

総合評価:
100.0点

Teru さん 2018年11月24日 14時53分

詳細を見る

2

初フルマラソン

出場種目:フルマラソン

フルマラソン初挑戦でした。
コースはフラットで走りやすく、沿道の応援も力になりました。
給水も十分で参加賞のTシャツも気に入りました。
来年も参加します。

総合評価:
75.5点

餅丸 さん 2018年8月28日 14時15分

詳細を見る

1

評判通りの良い大会

出場種目:10kmマラソン

知り合いに、とてもいい大会なので、走ってみては?といわれ、学校休ませ、子供と新幹線で二泊三日の旅に出ました。爽やかな陽気で、景色も美しく、最高のマラソン日和でした。
沿道の声援も温かく、派手な大会ではありませんが、また来たいと思わせる雰囲気でした。来年はフルを走りたいですね。

総合評価:
85.5点

どじえもん さん 2018年8月27日 19時26分

詳細を見る

0

初マラソン最高でした

出場種目:フルマラソン

初めてフルマラソン参加。色々心配なことがあったが、すべて運営側の配慮で解決。気持よく走ることができた。
・大会前の郵送による受付→最高
・駐車場の案内とシャトルバスの運行
・給水ポイントの表示が見やすく、安心できる設置数
・荷物預かり近場で使いやすい
また出ます。

総合評価:
81.0点

kazupon さん 2018年8月26日 19時17分

詳細を見る

1

初のフルマラソン

出場種目:フルマラソン

快晴。雨上がりで澄んだ景色。残雪の焼石連峰が最高に綺麗でした。フル初心者にも安心な勾配の少ないコースで沿道の応援も素晴らしく気持ちの良いマラソンでした。

総合評価:
90.0点

マシン さん 2018年8月19日 10時12分

詳細を見る

0

唯一、男女共同更衣室には再考を!!

出場種目:フルマラソン

東京から、昨年直前のギックリ腰でDNSしたため2年越しの初参戦。
昨年はとても暑かったそうだが、今年はそれほどでもなく割と快適に走れた。空気がきれいで、田畑と山々の景色に癒されとても気持ち良い。スタッフ、ボランティアの方々の対応も素晴らしく、とても2回目の開催とは思えない。沿道応援も物凄く温かく力を貰えた。コース幅はそれほど広くはないがこの規模としては適正で、大規模化しないで欲しい。エイドの給水・給食も過不足なく、往復のシャトルバスもすぐに乗れてストレスなし。以上、とってもすばらしい大会だった。

ただ一点、男女の参加人数比からいって、別に女子更衣室があるにも拘らず体育館の更衣室が男女共同というのは解せない。次回以降ぜひ再考願いたい。

総合評価:
95.0点

fu さん 2018年6月24日 10時40分

詳細を見る

2

礼儀正しいボランティアの若者たち

出場種目:フルマラソン

新緑の美しい田植え時期のこれぞ日本の米どころのコースです
橋を越える以外はほぼフラットで走りよい
スタート時はやや寒かったですが時間とともに日差しが強くなりましたが給水所が十分にあったので安心して走ることができました
都市とは違い沿道応援は少ないですが心から声援してくれます
前沢駅からのシャトルバスは更衣・荷物預けの直近に到着し動線は極めてよいしトイレも十分、なによりボランティアの若者たちの礼儀正しい挨拶がうれしい

総合評価:
88.0点

水陸おやじ さん 2018年6月17日 16時52分

詳細を見る

1

初マラソン完走できました。

出場種目:フルマラソン

フルマラソンは初めてだったので完走できるか不安でしたが、平坦な道で走りやすかったし、沿道の沢山の応援に元気づけられ完走できました。また、走りたいです。

総合評価:
66.5点

kenkun さん 2018年6月11日 12時54分

詳細を見る

0

また参加します

出場種目:フルマラソン

2年連続のエントリー
昨年はドリンクとカップ塩分補給など多くの課題がありましたが、今年は総じて良かったです。ドリンクスポンサーは重要ですね。
コースの変更はありましたが大きな問題は無かったです。要望としては送迎nついて市内江刺から参加しても車で行かなければならなくなった点。昨年は水沢近辺のホテルから送迎が出ていましたが今年は宿泊者のみ。水沢江刺からの送迎または大会本部があり折り返し地点でもある江刺からの送迎があると駐車場も少なく済むと思います。

総合評価:
71.0点

oikawa さん 2018年6月9日 15時13分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上