本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
2014小豆島オリーブマラソン全国大会
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
(現在の評価数31人)
美談氏さんのレポート
来年も走るぞ小豆島オリーブマラソン
出場種目: ハーフマラソン
ハーフマラソンに出場しました。スタートはスムーズでした、係員の指示も右側走行でしたが第一折り返し付近で先頭が左側を走行してたため、途中で後続と交差してしまった。それ以外は給水も頻繁に設置され、景色もよく、ゴール後のそうめんサービスやお店も沢山あり、参加者には弁当も付いていて満足でした。今年は、故障中のため満足にはしれませんでしたが、来年は思い切り走りたいと思います。
■総合評価
おもてなしあふれる大会
出場種目:ハーフ
去年に続き、今年も参加しました。仕事の都合で前日に入れず、当日の朝にフェリーで行っても、会場入りがスタート30分前になるので焦るんですが、今年はゼッケンが事前送付になったので、時間短縮ができてとても助かりました。駐車場は相変わらず少ないのか、今年も山に路駐する羽目になったのですが、去年より混雑が解消していたように感じました。景色が素晴らしくて、地元の方の応援も温かくて、走っていて本当に気持ちが良いです♪今年も暑かったのですが、暑さ対策を万全にして挑んだので、足を攣ってボロボロになることはなかったです。ゴール後の素麺はホントに美味しくていいですね♪ビール代わりの祝杯や!って感じでいっぱい食べました♪残念だったのは第1折り返し地点付近の右側通行が徹底されなかったことでしょうね。事前送付で同封されていた紙や、当日に貰えた大会の冊子に書いているんですけどね…理由はどうあれ危険なことに変わりはないので、なんらかの対策はしてほしいなと思いました。まあ問題点もありますが、好きな大会なので、また参加したいと思っています。
風光明媚な景色を楽しむ
かねてから出たかった大会です。旅マラソンにはぴったりの大会。景色が素晴らしく、観光ラン的な要素もありました。アップダウンが多く、さらに強い日差しで消耗しましたが、給水が充実していて救われました。参加賞も、島の名産品がどっさり。充実の大会を存分に楽しみました。
参加賞の充実がありがたったです。
出場種目:ハーフマラソン
四国から参加しました。この大会の特筆すべき点は、小豆島特産の参加賞が非常に充実していることです。・特産の手延べそうめん(めちゃくちゃおいしかったです)・有名なマルキン醤油小ボトル・特産のオリーブ入りハンドクリーム・毎年デザインの変わるスポーツタオル(重宝してます)・だしのもと・オリーブの葉からつくったオリーブ茶ペットボトルなど。互いの趣味が違うので、いつも冷やかに見送ってくれる妻もこのおみやげは喜んでくれました。ただ一点だけ言わせていただくとすると、高松港から出ているマラソン専用船が値段の割にギュウギュウづめで、船に乗っているだけで疲れてしまうことと、専用駐車上から出るとき交通整理が全く行われていなくて、運が悪いと出るのに長時間待たされることです。この点は何とか改善してほしいです。それ以外は文句はなく、大変暑かったですが、給水も充実しており助かりました。専用船にもっとゆったり乗れるなら来年も参加したいです。
はなやかな、いい大会です
20年ほど前から参加、その頃から家族連れや若い女性の多い華やいだ大会でしたが今もかわりません。参加賞も麒麟児マラソンと双璧、以前より大分少なくなりましたが他の大会に比べると圧倒的にりツチです。それにゴールしての冷たいソーメンは、秋のタートルマラソンのにゅうめんとともに、小豆島ならではのお接待です。もちろん、食べ放題。例年、暑い大会ですが沿道からの差し入れも含め、暑さ対策も十分です。要望二つ。(1)この大会はランナーの接触回避のため、右側走行にしていますが今回途中からハーフのランナーの大群が左側走行をして危なかった。なぜ、右側走行にしたか、解説も含めて次回大会では徹底してほしい。(2)距離表示がよくわからなかった。5キロ刻みでいいのではっきりわかるよう、おねがいしたい。今回は肉離れが治ってないので後ろからゆっくり走る予定でいったのであまり疲れずゴールできました。こんな、走りもまた、いいです。
走行ゾーンの混乱は・・・
盛りだくさんな参加賞、レース後の素麺サービスなどが充実してて、とってもユニークで好きな大会です。ただ、今年は何故か、走行ゾーンが右側なのか左側なのか徹底していなくて、ランナーが混乱、事故につながりかねない状況があったことが残念です。その改善が前提ですが、やっぱりとても魅力的な大会だと思いますので、その期待に応えて欲しいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着