本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回サンスポ古河はなももマラソン
大会オフィシャルページ:http://kogahanamomo.jp 種目:42.195km,42.195km【古河市在住者】,10km,10km【古河市在住者】 ,2km,2km【古河市在住者】 ,体力テスト(15日),駐車場 ※会場より徒歩10分圏内,駐車場 ※会場より徒歩30分圏内
61.1 点
(現在の評価数244人)
motoyuki2013さんのレポート
気持ちは複雑
出場種目: マラソン男子の部
私自身はマラソン経験が浅い分、事前の確認が功を奏し、納得できるレースができました。家が近い訳ではないので、3/14に前々日受付を済ませ、下見もしました。参加者が昨年よりも多いこと、会場が駅から5km程度あることから、当日はバス待ちが大変と思い、家を出る時間を前倒し。更衣室は荷物を充分に置くスペースがないだろうと、貴重品は最低限にして身に付けて、着替えはトラック内に置くことに。ゼリーも多めに持ちました。結果、私自身は何ら問題なく、運べた訳ですが、多くの方が書かれている給水やバス、荷物預かりは残念に感じます。そもそも、募集人数が8000人に対して、体育館の規模は決まっているのに、何故、10000人規模に増やしたのか?、水道のない処に給水を置いていることに疑問を感じました。受付が9:20まで+電車本数が少ないので、バスが混雑するのは当然です。紙コップ不足は最悪を想定して用意するのが普通で、すごく残念です。来年は、是非、参加可能な人数を改めてご検討頂いて、今年のようなことがないような運営に期待したいです。
■総合評価
出場種目:マラソン男子の部
給水、最低
出場種目:フル
天気がよかったので、給水は大丈夫かなと思いつつ、スタートしましたが、サブ4の私の時に、すでに給水はアウトでした。コップが足らなくなったのが原因のようです。ある給水所では、ゴミ箱のコップを再利用するというとんでもないことをしていました。さすが、噂のサンスポだと思いました。コースは折り返しが非常に多く、走りにくかったです。今後は二度と出ないでしょう。サンスポはマラソンにタッチして欲しくないですね。
板橋よりこっち
出場種目:フル女子
3月はずっと板橋を走っていたけど、こちらもフラットで記録を出しやすい、と聞いて初参加。今年は天候も良く、風も若干あったけれど記録に響くほどではなく、混雑もあまりなく、道はほぼ平らで走りやすい。どこまで行っても変わり映えのない田舎の風景には飽きるけど、地元の人たちの応援もそこそこあって、エイドでフルーツやビスケットがあるなど(ほとんど手は出さなかったけど)、板橋より走りやすいなーと思いました。結果としてはいまいち根性が出しきれず、ちょっと残念な記録でしたが、年代別が5歳刻みなので、その結果が楽しみ。でもそういうのって、もう少し早く出せるんじゃないでしょうか? 同じくらいの規模でも当日に年代別の表彰をやっているところもあるのだし。皆さんご指摘のように、荷物預かりは高くて時間がかかりすぎ。私は体育館に荷物を放置してきましたが、貴重品だけでも無料かもっと安い値段で預かってもらいたいです。そうそう、参加賞のTシャツ、女子Mサイズの私はジュニアサイズでピッタリでした。それはいいのですが、白なので中の下着がスケスケ(+o+)。透け防止加工をするなりしてもらわないと。。。
お粗末
出場種目:フルマラソン
言いたい事はやまほどありますが、2回目の開催なので1点だけ。給水が酷すぎる。マラソンではかなり大事なポイントだと思います。サブ4を切るペースで走ってて無いとか。。更に後ろは大変だったはずです。冠名がついてるスポンサー様は色々な大会を運営しているはず・・・考えられません。規模を縮小するか、運営を考え直さないと、大会として破綻していると思います。
路面硬いです
初参加です。事前にナンバーカードとチップ送付がないのはどうにかしてください。当日早めに行って受付。シャトルバスはスムーズ。会場は陸上競技場でスペースも十分。ロッカーは体育館の中だけでなくいろんな場所に配置してあると良かった。仮設トイレは少し少なめか?男性小は早いのだから、表示とかがあるとよい。スタート位置は600人ごとに区切られていました。割り込み防止という意味でとても良い。コースはフラットですが、ちょっと単調。その分集中して走れました。折り返しが多いのは足に負担がかかるが、知り合いと何回もすれ違えたので楽しかった。給水はもうちょっと多いほうがいい。多くできないのなら1ヶ所あたりのテーブル数を3倍ぐらいにした方がいい。給水でぶつかってかなり困った。紙コップは参加人数の3倍ぐらいは用意して欲しい。足りなくなるのは論外。折りたたみコップの携帯を参加者に呼びかけるべきであった。給水不足が予想されるため、現金または電子マネーを持って走ることをおすすめします。最後陸上競技場でのフィニッシュは気持ちいいです。全体としてとてもよい大会。来年も参加したいです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着