本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
藍のまち羽生さわやかマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hanyu.lg.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
(現在の評価数40人)
池上線ふたたびさんのレポート
ハーフの自己ベストが出ました!
出場種目: ハーフ
自分は軽井沢ハーフを2時間20分で走れたランナーですが、藍のまち羽生さわやかマラソン大会では、30分も短縮してしまいました。 スタートが混雑してなかったら、もう少し時短できてたかも…! 羽生の沿道の皆さまの応援が良かったです! ただ給水が 二回目に必要に成り飲んだら、不味く吐き出してしまいました! 三回目の給水ではアミノバイタルが有り元気回復で助かりました。 ゴール後、 競技場内のランナーの土ボコリが凄くクシャミが止まりませんでした! とん汁を楽しみにしてましが…それどころではなくクシャミ連発で、会場を足早に帰りました! かなりの人がクシャミを連発してましたね。 駐車場への帰り道 近くを流れる用水路を 見たら 中国の 川みたいに恐ろしく汚なかったのにはビックリしました。 羽生市民は、さわやかなのに、とても愕然としました。日本もヤる事は中国と同じなのかなぁ?
■総合評価
ゆるキャラ トレーナー
出場種目:ハーフ
ハーフに3回目の参加。コースはフラットで視界も広い。そこかしこの焚き火の臭いがしなければ「さわやか」になるのだが。先着順の駐車場は近くて快適。完走証はアクシデントがあったがトン汁は昨年の行列が大幅に解消された。参加賞トレーナーはゆるキャラデザインでとても良い。
初めての羽生路は暑さとの戦い
出場種目:ハーフ男子 39歳以下
初めての参加となります。種目はハーフです。事前の天気予報通り朝から気温がぐんぐん上昇し、風も穏やかだったせいもあり刺さるような日差しが届いていました。給水所は3箇所とプログラムに表記されていましたので、例年の気温であれば問題ないと感じますが、今回はいささか不安を覚えたランナーも多かったのでは。私もその一人です。ドリンクを自身で持ちながら参加しているランナーも多く見受けられ、参加ランナー各人において暑さ対策をしっかり行っている印象を持ちました。安全に対する意識の向上は大変良いことと思います。私は極度の渇きを覚えることなく、無事完走できました。コースは、東北自動車道に跨る橋を2度渡るアップダウンがあるのみで、とても走りやすいですね。暑い中、応援も各所でしていただきとても励みになりました。羽生駅と会場を結ぶシャトルバスに乗る列および、貴重品預け所の列が、ピーク時に大変長くなってたのが気になりました。次回以降、改善していただければと思います。来年の羽生路も楽しみです。
参加費3000円!素晴らしい大会でしたけど給水が・・
とても良い大会でした。先週出た鴻巣ハーフととても良く似ているなって思いました。季節はずれの高い気温のおかげで、給水が足りなくて苦しかったです。4キロあたりの次が11キロ。ちょっと間隔あきすぎかもしれません。良い点○参加費3000円○平坦。○シャトルバスが多い○参加人数が適正悪い点×給水が少ない
走りやすいコース
出場種目:ハーフ男子
3年ぶり2度目の参加です。暑くなる予報でしたが、24度くらいでそれほど暑さを感ぜず快適でした。蕎麦屋で昼食をとって店を出たら、強風。レース中でなくてよかったです。
むじなもんのトレーナー
出場種目:ハーフマラソン男子40歳代
運営の手際がよく、気持ちよく走れました。残念なのは「指定された駐車場が遠い」ことと、「むじなもんのトレーナーのサイズが選べない」ことだけです。参加費も安く(トレーナーのサイズが選べないのも納得)、コースもフラットで走りやすい。必要十分な大会だと思います。ちなみに「むじなもんのトレーナー」が思いのほかシックでよかったです。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着