本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第3回日光杉並木マラソン
種目:10km,5km,3km
78.0 点
(現在の評価数34人)
daiさんのレポート
なんだ坂、こんな坂
初めての参加でした。10キロにエントリーしましたが、予想を超える坂でした! 行きは下り、帰りはそれを上ってくるくらいしか予備知識として持っていませんでしたが、完全にその上を行く高低差でした。ただコース全体がその名のとおり杉並木で覆われているので日差しがあっても走りやすいかもしれないですね(今年は幸い曇りでしたが)夏のトレーニングを兼ねた大会参加ということではとても良いと思います。何点か改善を望むところは、(1)距離表示を後半の1キロ毎ではなく最初から1キロ毎にしてほしい (2)給水にスポーツドリンクが欲しい (3)行き帰りの走路は完全に分けるかスタート順を変更するですかね千葉からの参加なのでちょっと距離はありますが、貴重な真夏のレースだしコース環境は最高なのでまた参加しようと思います。
■総合評価
タフなコースだが走り甲斐のある大会
出場種目:
初めての参加です。夏マラソン自体も初参加でしたがいい大会でした。杉並木の中は日差しがさえぎられそれほど暑くはなかったです。ただ当日は湿度が高く汗はたっぷりかきました。さてレースですが、他の方もレポートされているようにコースが狭いためトップランナーが折り返してきてゆっくりランナーとすれ違うのは危なかったです。タフなコースで走りがいがありました。来年も参加してマジランしてみようと思います。スタッフの対応も良かったですが2点だけ不満を書くと・・・(1)3.5kmの部のスタート前、コースを試走しているランナーに対して「早くどきなさい!」と言う言い方がとても命令口調で不快に思いました。(2)貴重品預かりも100円取られ、受け取りに時間がかかりすぎて手際が悪かったです。レース中の給水所の「冷たい日光の水」、レース後の「冷たい麦茶・水・もろキュウ」はGOOD!でも参加賞の絵馬と杉の割り箸がなくなったのは残念。48歳、年男で「ねずみ年の絵馬」をもらうのが楽しみだったのに・・・
歴史
歴史のある道が、コースになっていて、とても趣のあるレースでした。
走路の安全確保を…
今年から10kmの部のスタートが年齢別の2部制となったため、後発ランナーのトップは折り返し前から先発ランナーに追いつき始め折り返してからゴールまでは、先発ランナーのボリュームゾーンと重なるため、追い越しや給水の際に接触等が起こり大きな事故やトラブルにつながりかねないと思いました。その他は特に問題はなかったと思いました。ゴール後のきゅうりがとても美味しかったです。
例幣使はここを通っていたのですねぇ
昨年に続き、2回目の出場になりました。8月のレースなので、これだけ直射日光の当たらないコースは、大変ありがたいです。大きな杉の間を、歴史を感じながら走ることができました。このコースは、前半が下りで、後半が登りになっています。逆だといいのにと思いますが、これはしょうがないですね。前半パタパタいいながら走ったせいか、おなかが痛くなり、足にも呼吸にも余裕を持ってゴールしたことが残念でした。汗をたくさんかきましたが、冷たくおいしい水で補うことができました。実は、今日は朝寝坊をしてしまい、友達との待ち合わせに遅れてしまいました。到着したのが、スタート10分前で、大急ぎで準備して、何とかスタートに間に合いました。スタッフの方のご好意で、車を会場脇に止めさせたいただきました。ありがとうございました。完走賞もらってみると、自分の名前じゃないのでびっくりしましたが、あわてていたせいで、友達とゼッケンを取り違えていたようです。笑い話のような大会になりましたが、懲りずに来年も伺おうと思っています。ありがとうございました。
暑い
朝から暑い日でした。10kmに出場しました。前半の下りを抑えめに行こうと思いましたが、足が行ってしまい後半の上りで足が止まってしまいました。杉並木に囲まれた雰囲気がすばらしく、また出たいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着