本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
ゆくはしシーサイドハーフマラソン2020
大会オフィシャルページ:http://www.yukuhashi-marathon.jp/ 種目:ハーフ,5km,3km,ファンラン2.1km
79.3 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数118人)
カワウソ書店さんのレポート
スムースな運営でした
出場種目: ハーフマラソン
初めての参加です.2時間で申告し,結果一番後ろのDブロックでした.スタート部分は道幅もやや狭く,ロスは2分半程度.2キロほどは渋滞に巻き込まれるので,それを避けたければ練習してもっと速くなる必要があると感じました.コースは若干狭隘だったり,舗装が悪い部分もありますが,アップダウンも少なく走りやすいです.18キロ地点へ向かう橋がハイライトでしょうか.あの島が何のためにあるのかわかりませんが,レッドブルのブースの選曲もよく,翼を授かりました(一瞬だけ).疲れ切った体へのエナジードリンクは,ちょっと濃いめに感じました.レース前後の準備・片付けに関してはストレスも感じません.体育館2階の観戦席が少ないので,レース前は満席で早く来る必要がありますが,帰りは空くので広々使えました.よく考えると,A4サイズの封筒で案内を郵送するなら,ゼッケンも送ってほしかったと考えられます.まあ,どっちでもいいか.同日程の他の大会より良さげなので来年もまた来たくなりました.次は観光も楽しみたいです.
■総合評価
スムーズな大会
出場種目:ハーフマラソン
バスの送迎もよく、スタート時の混雑もさほどなくとても走りやすい環境でした。コースもよく考えられているコースで最後の海沿いのコースなどはとてもよかったです。
山口県から2年連続の参加です。
昨年は初参加で、終盤の出島の存在を知らず、あの橋を見た瞬間、心が折れました。 今年は、あの橋まで足を残そうと思ったものの、前半からオーバーペースで、結局、橋に負けてしまいました。 でも、昨年よりタイムを4分更新したので、まあまあ満足です。 この大会は、参加賞のTシャツ以外に、ゴール後にタオルを頂けたり、待機・更衣場所として体育館・武道館を解放して下さり、本当にいい大会です。
回数を重ねる度に良くなる大会
第一回目から毎年参加をしていますが、アンケートの結果を反映し改善しているのが目に見える大会です。コースに関してはコース自体多少のアップダウンがありますが、コース終盤の17キロ過ぎの出島には、レッドブルの給水所が設置してあり大変ありがたいです。参加賞もTシャツとゴール後にフィニッシャータオルが頂けますが、今年に関しては、Tシャツのデザインが素晴らしく、タオルの質が大変良かったです。また、ゲストランナーの谷川真理さんにも記念にサイン及び握手をして頂き十分に満足できる大会でした。
4年ぶり
少しはコースは変わってましたが、楽しめました。カキ汁が良かったです。
シーサイド⁉️ゆくはし参戦
昨年はエントリーし忘れて走れませんでした。今年は皆さん同様、北九州マラソンの準備としてエントリー出来ました。予想では雨。でしたが何と全く当日はその気配もなく絶好のランニング日和でした。心地よい風と、景色と、人の暖かさと感じながら、程良いアップダウンに想定通りの走りとなり、レース後の牡蠣汁なども寒さを感じる事なく頂けましたし、楽しめました。本番に向けた調整は今のところ順調ですが、残りさ3週間をどう過ごすか、気楽に行きます。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着