本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第44回よこすかシーサイドマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.yokosuka-seaside.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,1.8km 団体,1.8km ファミリー
65.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数83人)
あいうえおさんのレポート
毎年参加しております
出場種目: ハーフマラソン
去年の参加賞Tシャツとは一変、素敵なTシャツだったのがすごくよかったです。荷物預かり所の混雑もなく良いと思います。コースについては、折り返してくる選手と互いに1列くらいでしか走れない場所があるので、もう少し広くコースをとってほしいと思います。また、10kmとの合流でラストスパートしにくいのが改善していただけると嬉しいです。
■総合評価
アップダウンが激しく、風が強いコース
出場種目:ハーフマラソン
海岸沿いなので平坦かと思ったが、折り返しまでの数キロはアップダウンが激しく、きつかったです。でも楽しめました。後半は風が強く、汗をかいた体が冷えます。
毎年参加してます。
出場種目:10kmマラソン
ランニングを始めた頃からこの大会のみ毎年欠かさず参加しています。年々改善されて良くなってきたと思います。トイレの数をもっと増やして頂ければと思います。少な過ぎると思います。後、コースがループする様になってからはつまらないコースになったと感じています。前の頃の様に行って帰って来る様にしてもらえたらと思います。再考をお願いします。
音楽がマッチしてました
2回目の参加です。割と走りやすいコースでした。わかりやすく、迷うこともなかったです。コースは単調ではありましたが、ドンキの前でラムネ配ってたり、外国人風のカントリーバンドが癒しの音楽を歌ってる励ましてくれました。なんか湘南らしくて良かったです。ボランティアの方、特に高校生たちが元気に頑張っている姿を見てほっこりします。シニアのかたたちもすごく親切でした。今年の走り納めの大会でしたが満足いたしました。また来年も横須賀で走りたいです。
全力ダッシュスタートの効用?
初参加です。会場からスタートラインの遠さを甘く見てて、全力ダッシュでスタートに突入することになってしまいました。そのお陰か分かりませんが、ハーフの自己ベストが出せました。スタート時のトイレ(校舎の裏、スタート地点近く)が分かりにくいので、どこに何基あるかを体育館の入り口など全員が目にするところに掲示してくれると良いと思います。コースは程よいアップダウンがあり、天気が良ければ気持ち良いかなと思いました。前日の夜にアド街ック天国で紹介されていたドブ板通りでバーガーとビール、楽しめました。
珍しく小雨まじりでした!
出場種目:フルマラソン
毎年ボランティアのみなさまの応援を受け、晴天の中、横須賀の海岸線を走るのを楽しみに、6年連続参加しています。記憶では初めての小雨まじりとなり残念でしたが、多くの声援により無事完走できました。コースは狭いですが参加人数が多くないため、問題なく走ることはできますが、10kmの折り返し以降は走力の異なる人が合流し大変混雑するため、危険だと思いますので改善を希望します。(ハーフと10kmのコース分けやスタート時刻変更等)また、大会HPの情報が年々少なくなっている気がします。エイドやトイレ位置等の必要な案内が無かったようですし、横須賀の名所・観光案内ももっとあっても良いのではないでしょうか。来年もよろしくお願いします。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着