本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第29回 坂東市いわい将門ハーフマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.masakadomarathon.jp 種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,1.2km
76.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数264人)
kazuhiroさんのレポート
ハーフ2回連続参加、次も参加したくなる‼️
出場種目: ハーフマラソン
ハーフ2回連続の参加になりますが、今後も参加するつもりです。出店ブースも沢山あり、ゴールしてからは地元産のレタスを貰え、豚汁を頂かます。11月としては暑かったけど給水は十分あるし、スポンジもあるので冷却しながら走りました。多少のアップダウンはあるけど、殆どフラットなのでPB更新狙うには良いかと思います。
■総合評価
最高齢者賞をいただきました
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンで2名とのことで、スタート時に司会者から名前まで読み上げられ大変恐縮でした。無事完走しました。来年も参加したいです。
応援に感動しました
走りやすいコースです。更衣室も余裕もって着替えることができました。会場と守谷駅を往復するシャトルバスが出ています。本数が多く、待つストレスはありません。荷物預けもスムーズです。途中で田園風景を走るのですが、地元の中学生でしょうか。ちょうど12キロ地点辺りの辛い所で、学ランで揃った大応援団が我々の行く真正面から迎えてくれ、精一杯の大きな声でエールを送ってくれました。そしてコース両サイドには全ての都道府県の特徴が描かれたのぼりが延々と続きます。これら一枚一枚手作りで製作されたようです。日常は殺伐としたところで黙々と仕事しているおじさんは感動のあまり泣きそうになりました。
楽しく走ることができました。
最寄り駅からバスで約40分掛けての会場入りでしたが、観光バスなので全員着席でストレスなく移動できました。ハーフマラソンなのに完走メダルをいただき、新鮮レタスの完走賞は素直にうれしいです。また、来年も出たいなと思います。
初めての参加です。
早朝であれば首都高速と常磐道を使えば1時間30分位で現地に着くことができ、思っていたよりも参加しやすいことが分かりました。平坦な走りやすいコースでしたので、前半から調子に乗って走っていたらやはりオーバーペースだったようで15km過ぎの坂を上った辺りからガクンと脚が重くなり、最後はとても辛かったです。何とか歩かずに完走できてほっとしました。途中の正統派の応援団や吹奏楽の応援に励まされました。一つ気になったのは、せっかくスポドリのペットポトルは細かく分類して捨てられるようになっていたのに、豚汁はプラスチックのお椀と木の割り箸を一緒に捨てるようになっていてちょっと残念な気がしました。
来年も参加したい大会です
出場種目:10kmマラソン
ここ何年か参加しています。駐車場もたくさん準備されており、スムーズにスタートできました。沿道の応援も元気づけられました。ゴール後の豚汁、おいしかったです。地元レタスもうれしいです。希望としては、フィニッシュでもらえるアクエリアス、500mlのペットボトルの物が欲しかったです。あと、Tシャツの生地がペラペラになっていたのが気になりました。来年もまた参加します。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着