本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第25回手賀沼エコマラソン
大会オフィシャルページ:https://teganuma-eco.jp/ 種目:ハーフ(21.0975km)
79.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数413人)
hilites19さんのレポート
25年の歴史がモノを言っていると思います
出場種目: ハーフマラソン
昨年も参加しましたが、とても、わかりやすい導線になっていたり、参加者もそれに慣れている感じがします。シーズンの最初に参加するには、丁度いい大会だと思います。
■総合評価
スタート前なのにスタッフに興ざめです。
出場種目:ハーフマラソン
スタート前に恒例のラジオ体操をしていました。すると目の前のテント(東日本大震災募金のテントでした)内でスタッフウェアを着ていた方々がビールを囲んでのみはじめていました。腕章には「監察」とありました。スタート前で開会式を開催中にしかもスタッフウェアを着て、完全に興ざめです。黙禱まで行っていた開会式でなんという緊張感のなさ、非常にがっかりしました。一生懸命準備していた他の方々への裏切り行為にしか見えませんでした。
25回記念大会
6Kmまでは順調に走れたがその後は歩くよりやや早い程度で何とか完走することが出来た。来年はこの屈辱を晴らすためチャレンジしたいと思います。完走する事で一杯でまわりの景色を楽しむことが出来なかったので来年は楽しめるように頑張ります。
完璧!
シーズン初めのレースとして、ほぼ毎年出場させて頂いています。中央学院大学駅伝部の選手と一緒に走れるのも楽しみです。運営、エイドともに完璧、アクセスも良く、お勧めの大会です。一つだけお願いさせて頂けるとしたら、給水所の飲み物をポカリスゥエットを先に、水を後にして頂けたらありがたいです。今年も素敵な大会に参加させて頂き、ありがとうございました。
安定してる大会
毎年参加してます。運営は安定して安心して参加できる大会と思いますが、参加人数が少しオーバーかと思います。この大会は天候が良いか悪いか、極端な大会のイメージがあります。雨の日は、最悪ですが、今年は少し厚く、風もなく、走り易かったと思います。中央学院大のペースメーカーと走りたかったですが、見当たらず最後まで自分のペースで走り、自分の力走を評価できなく残念でした。ボランティアの数が多く感謝してます。また来年参加したいです。
今年も楽しくラン出来ました。
度々の台風・過日の豪雨等で、会場及びコース状況を心配していたのですが、大会関係者の皆さまのご尽力により、素晴らしい環境で、走ることがでしました。思うに、学生さんの吹奏楽演奏が多く、更に、ねぷた太鼓・よさこい連の鳴り物等も多く、疲れを忘れさせて頂き、感謝です。来年も是非とも参加したいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着