本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
宝浪漫マラソン2019
大会オフィシャルページ:http://www.nta.co.jp/sports/marathon/kokunai/takararoman/ 種目:30km,10km,3km,2km,2km親子ペア
66.9 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数156人)
ニックネーム未登録さんのレポート
去年に引き続き今年も参加しました
出場種目: 10kmマラソン
去年は30km走ったので、今年は10kmに参加しました。今年も存分に楽しめました。10kmでもオムライスやシャインマスカットが食べれたのには感激でした。
■総合評価
前半と後半はしっかり分けてレースした方がベストなコースですね
出場種目:30kmマラソン
宝達山の折り返しまでが第1章、、、相当な坂のコースでありました!オロナミンCはびっくりでした🎵気合い入れ直して下り坂、、、みなさん結構飛ばして走られてましたが、むしろ抑えて12kからの平地から出したほうが、ファンランナーはベストかもしれないですね😃失速気味のランナーさん結構おられてましたので❗ラストの海岸線は解放感抜群でしたね❗本当に気持ちよかったです最後に2点お願いさせてください!ラスト4k地点、突然信号待ちの指示で走れず、僕たちは一流ランナーではなく、こんなことは書くのは場違いだと思いますがペースがあるんですよね、前半ならいざ知らず、後半の自己ベストのところでのストップは正直つらかったです❗最後に書いておきます❗
大会パンフレット
50才以上は何人参加したのかがわからない。名簿余白に年代別人数を掲載して欲しい。オムライスと和菓子のエイド箇所を切り離したら良いと思う。
歩くのもしかたないけど、
走っている人がいるのに堂々とコース上を歩き走行路を塞ぐのはやめてもらいたい
宝達山は頑張りすぎないようにしています
今年もランを満喫させて頂きました。前半の宝達山のアップダウンは頑張りすぎないようリラックスし自然を楽しみながら走り、後半に向けて足を残しました。しかし、千里浜で残していた足もなくなり、かなりきつかったですが、何とかゴール出来ました。スタッフやボランティアの方、台風が接近している中、大会を安全に開催して頂きありがとうございました。来年も是非参加させて頂きたいと思っています。一言言うなら、ゴール後のポカリは冷たい方がありがたかったです。
辛かった宝達さん!
コース設定は山あり海ありと絶景のロケーションしかし、宝達山は手強かった歩きはしなかったものの、後半の20km過ぎから両足のふくらはぎがつってしまいあえなく、、、歩き来年は全線ランで完走したい!
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着