本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第2回南砺100キロマラニック
大会オフィシャルページ:http://nanto100km.jp/ 種目:100km,100kmリレー
71.6 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数33人)
ニックネーム未登録さんのレポート
遅い人には…
出場種目: ウルトラマラソン
最低の大会でした。去年エイドの充実に感激し今年も出ましたが…ゆっくり走ってエイド堪能しようと思って14時間ペースで走ってましたが…エイドの食べ物がなくなりましたばかりで…遅い人には食べる物がなく早くリタイヤしろみたいな感じでした。去年があまりにも最高やったので…今年は本当に最低でしたね。しいて言えば涼しかった事ぐらいかな…バスも有料になって、高くなったイメージがあるし!ゆっくり楽しんで走る人には大不満な大会だったんでは…他の人も食べるものなかったって言ってましたし、来年同じ用な内容やったらもう出ないですね!コースもキツいのに。他の人のレビュー見てると腹いっぱいとか美味しかったとか書いてあり、これ見たら本当に悔しくなってきましたね…同じお金だして制限時間で走ってるのに…やっぱり高山ウルトラとか良すぎです。
■総合評価
エイド
出場種目:ウルトラマラソン
制限時間の数分前にゴール出来ました。自分も遅いランナーでしたが、エイドにはたくさんの補給食が準備されており、お腹いっぱいになりましたよ。巡回でしょうか、同じ車が何度も往復していて、不安になることはありませんでした。自転車の方の応援も、大変励みになりました。ありがとうございました。
熱いぜ!南砺
初ウルトラ、初南砺に挑戦しました。前半の合掌造り、渓谷素晴らしい景色思ったより気温も上がらず走りやすかったです。途中の美魔女エイド、あれ反則です。椅子が置いてあってどうぞ言われたけど、多分座ったら再スタート出来ないですよ。一緒に記念撮影して頂いたら、肝心な牛スジ食べ忘れました。後半は!平坦コースで気温も暑くなり歩いてしまったが、巡回の車、自転車の方が声がけして頂き助かりました。各エイド、飲物、OS-1ゼリー、皆んなキンキンに冷えてて、助かりました。80kmエイドのノンアルビール美味かったな。皆さんのお陰で見事完走!また来年も、南砺にきます。
スタッフ、ボランティアの方に感謝。
去年に引き続き参加しました。グルメマラソンと銘打ちたいくらいエイドが充実していました。(そうめん、ケーキ、かき氷、山菜、地元の有名パン、アイス、カレー、ポーク丼、無添加ジャム、多種フルーツ。。。とにかくいっぱい、お腹いっぱい)日中の暑さは覚悟していましたが、スタッフ、ボランティアの方々の大会を盛り上げよう!ランナーに元気を!と熱意の方が熱かったです!!!エイド100m手前から手を振ってくれて大きな声で歓迎して頂き、拍手で送り出してくれました!ものすごく元気をもらえました!おかげで完走できました!2回目とは思えない、3回目も楽しみになる大会です。富山県唯一のウルトラマラソンという事でぜひ永く続いて欲しい大会です。
南砺の自然と文化、人が良い!が、改良の余地あり今後に期待!
南砺の自然文化遺産、各エイド、関係者の温かさも最高。ただ、改善余地あり。案内情報不足。私は「youtube」で情報を得た。いい動画あり。絶対見るべき!この大会、マイコップ持参だが参加賞コップは小さく不便。会場行きバスは深夜1時半富山駅前から出発。スタート場所はまだ暗い。当日最高気温は30℃だが、スタート地点は肌寒かった。アームカバー持参が正解。会場で知ったが、荷物配送は二通り、ピンク袋は中間地点配送で途中開封後、ゴールまで配送。そして、同時に白袋荷物はゴールまで直送。これはイイ!中間は昼なので日焼止と栄養パウチとエアサロンパス等を入れた。ランは動画を参照されたいが、昇降感覚が分かりづらい。前半は凄いです。つらいです。ガーミンの充電は83キロで沈黙した。そして、今回最大残念は、完走メダルの不足!後送付される。これは辛い。また、完走証にはファイルが欲しい。ゴールでくれた生竹輪二本?!もったいない。いい竹輪、エイドでウメボシあえなら感涙ものなのに。ゴール会場では、シャワー施設が嬉しかったが、帰り電車のタイミングを外した。1時間に1本しかない。富山駅に夜10時。帰りの交通情報も欲しかった。
景色、エイド、応援みんなすばらしい!
初めてのロード100kmでした。ネット情報でいい大会とわかっていましたが、実際に走ると、最初の世界遺産菅沼集落、雄大な河岸段丘、閑乗寺公園からの絶景等々景色がすばらしく、それ以上に各エイドで出されるフードがそれぞれに特色があって、もうタイムなんかどうでもよくなってしっかり各駅停車して堪能しました。来年もぜひ出たいと思います。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
大会ランキング(種目・フルマラソン)
大会ランキングの続きを見る
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着