本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第29回 チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン
大会オフィシャルページ:http://www.r-wellness.com/fuji5/ 種目:118km,100km,71km
66.8 点
大会特色ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
(現在の評価数242人)
jinさんのレポート
悪意のないコース
出場種目: ウルトラマラソン
高低差が少なくて比較的走りやすく良心的なコースでした。でも、参加人数のわりに道幅が狭く、さらに離合もあるので、危険な場面も多々ありました。ウェーブスタートは良いのですが、結局71キロと100キロが同じような時間帯で合流するので大混雑。コース上のトイレが異常に少なく、随分タイムロスもしました。信号待ちや横断待ちが多いのは仕方ないのですが、トイレは改善してほしいです。景観はとても素晴らしいので(晴れてたので)とても気持ちよく走れました。荷物の受け渡しもスムーズで、ボランティアの方も温かく大会を支えてくれているので、運営上の不満は全くなく、長く続いてほしい大会です。もちろん最後はとてもしんどかったですが、まわりのウルトラランナーたちと励ましあってゴールできる感動は何物にも代えがたいです。
■総合評価
まさかの食べ物無し 仮設トイレを洋式に
出場種目:ウルトラマラソン
私は、4LAKES100km、第3ウェーブでのスタートでした。第3関門足和田に到着した時には、もう食べる物が、何も無く、その次のエイドにも何も有りませんでした。118km、100kmのランナーは、第3関門までに56.4kmも走って来てるのに、食べ物が、無いなんておかしくないですか?71kmのランナーは、足和田の地点まで27.5kmですよ。もう少し考えて出して欲しいですね。63km地点の吉田のうどんでやっと食べ物にありつけましたが、あまりの硬さに内臓疲労してる私には、食べられませんでした。コシの強さが、自慢のうどんなのかもですが、もう少し考えて欲しいです。最後の人まで平等に行き渡るようにして欲しいです。ちゃんとエントリー代払ってるのだから。それから、仮設トイレ、洋式にして欲しいです。男性は、立って用足しが、出来ますが、女性は、屈まないとできません。かがむのがいかに大変か分かって欲しいです。因みに沖縄ウルトラマラソンの仮設トイレは、全部洋式でした。
参加賞
Tシャツはアーリー特典ではなく、参加賞にしてほしい。それと、最近のTシャツはノースフェイス製だけあって質は良いが、デザインがシンプルすぎる。第25回前後のTシャツはカッコ良かったな。
富士山と桜がキレイ
3回連続で3LAKES71kmに出場し、無事完走できました。今年は昨年に比べると気温も高くなく、走りやすかった。快晴で、富士山と満開の桜がとてもキレイだった。給食も、銘菓くろ玉・吉田のうどん・白山白川郷のあんころ餅、キューピーのおかゆ等々、充実しており、おいしくいただきました。今年は、完走タオルが復活したので、とても良かったです。
良い大会です。交通マナーは守りましょうね。
もう9回目の参加で、いよいよ来年は10回目。今年も天気は良く、最高の景色の中を走ることができました。たくさんのボランティアや応援の人たち、そしていっしょに頑張るランナー、みなさんに感謝しています。毎年、残念に思うことはランナーの中に交通マナーの悪い人たちがいること。どうして端を走らずに車道の中央を走るのか理解に苦しみます。車からしたらそういうランナーは迷惑でしかありません。もっと周囲に気を配った走りをしてほしいものです。大会自体はいつも通りの苦しくも楽しいものでした。今年も無事に118キロを走りきれました。皆さんありがとうございました。
チャレンジ富士五湖に参戦だけ?
初めてチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン71Kmを走ってきました。といっても完走はできず関門リタイアでした。富士北麓公園から一部周回後街中へ。118K100Kの方々に見事なまでに抜かされ、河口湖湖畔に至るころにはボコボコの精神状態。練習もできず、仕事中心生活の一週間を過ごし何の打開策も打てずに僅か数分ですが足和田出張所でレースを終えることになってしまいました。次回は完走狙えるよう鍛錬したいと思います。秋にも出走したい気持ちが強いですが忙しい日程なので多分来年になるかな?朝のスタート時の富士山は絶景でした。また、河口湖畔で桜の満開と富士山の組み合わせもよかったです。そんな景色に気をとられてペースを乱すようでは……地元への浸透があったかと言われると難しいレースです。立地的に観光客ファーストのお土地柄なのでランナーは次点ではないでしょうか?それでも試してみたいレースでもあります。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着