本サイトではより多くの方に快適に利用して頂ける様に、アクセシビリティ面を充分に考慮したコンテンツの提供を心がけております。その一環として、閲覧対象コンテンツの全てにスタイルシートを使用して制作しております。現在閲覧に使用されているブラウザには、当方制作のスタイルシートが適用されておりませんので表示結果が異なりますが、情報そのものをご利用するにあたっては問題はございません。
第59回勝田全国マラソン
大会オフィシャルページ:http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/marathon/ 種目:42.195km(高校生),42.195km,10km(高校生),10km
86.3 点
(現在の評価数179人)
takunaoさんのレポート
フル完走!
10年ぶりのフル参戦でしたが,沿道の方の応援や差し入れに助けられ,何とか完走することができました。またランナー同士の一体感みたいなものは,フル参戦でないと気付かないことだと思いました。みなさんの評価通り,細かいところまでよく行き届いた大会だとは思いますが,地元の参加者として気付いたことをいくつか挙げさせていただきます。・給水所の高校生スタッフ。もちろん一部なのですが服装も髪型もだらしなく,ちょっと恥ずかしい。・毎年のことなんですが,一部のスタッフが参加者サービスの列に並んでいます。・仮設トイレの並び方が一方通行ではないので,トラブルになっている場面がありました。参加者がたくさんいるからとか賑やかな大会だからではなく,これからはいかに効率よくしかもエコな大会を運営していくことも大切なような気がします。もちろん勝田に限ったことではありませんが。
■総合評価
ボランティア
出場種目:フル
寒かったです。走っていても寒かったので、長時間寒風の中、立ち続けていただいたボランティアの方々は、本当に寒かったことと思います。とくに、スポンジエイドの高校生、ありがとうございました。来年も参加させていただきます。
さすが伝統ある大会!
出場種目:
初参加です。快晴、風は余りなく、よいコンディションで、自己ベストを大幅に更新できました。大会自体は、トイレ、着替え、アクセス、どれをとってもストレスが少なく、スムーズな運営でした。参加者のレベルも高かったと思います。コースは走りやすいものの、30キロ過ぎから続くアップダウンが疲れた脚にかなり効きます。その辺りも計算されつくしたコース設定のようです。マラソンの醍醐味を味わえる、さすが伝統ある大会です。なお、近くにお風呂を貸してくれる旅館があり、すっきりして帰ることができました。町をあげての歓迎で、またぜひ参加したいと思います!
色々と言われてますが
出場種目:42.195km
半端な距離表示はペース確認でなく単に距離の目安と思えば気になりません。それより残り5km地点がずれてたように思えます。その後の残り1km毎もちょっと怪しい。代替交通手段(地下鉄とか)のない地方都市で長時間の車両通行止めには限度があるでしょう。それで一時的に止められたり、規制解除で信号に従っての歩道走行となるのは、地元の交通事情を考えるとやむをえないことと思います。バナナとかあったのは私設エイドだったのでは。だとしたらもっとバナナを用意してという要望はできませんね。荷物預けについて。前回は袋を購入するところと、預けるところ(入口)が近くて混雑しましたが、今回は離れていてスムーズでした。
良い大会でした。
歴史があり大会運営もスムースで、コースも変化があるし楽しい大会です。また走りたいと思う大会です。ただ2月13日のいわきサンシャインマラソンと比べてしまうと少し見劣りする気はします。
ザ・マラソン大会
大会運営はさすが老舗の大会で、熟練の域に達している感があります。また、応援も地元の方の私設エイドなど驚くものがありました。ただただ、自分の走りが不本意だったのと、風と寒さが。。。まあ、参加しているランナー、みんな同じ条件なんですが。。ゴール近くなると沿道の応援も増えて、立ち止りたくなる気持ちを奮い立たせていただきました。ありがとうございます。ほぼ一年ぶりのフルマラソンでしたが、初めて3時間半をきることができました。アップダウンが適度にあるよ、と事前に聞いていたのですが、思ったよりもしんどかったです。トイレを使わせてくれたガソリンスタンドの方、ありがとうございました。
あなたが投稿した大会レポが 件「参考になった」 評価されました!
レポーターランキング(投稿数)
レポーターランキングの続きを見る
主催者メッセージ新着